カラコルム・ハイウェイ 1日目 07/08/12
8月11日 12:10関空発のTG623で16:00バンコック着 19:50バンコック発のTG505で22:30ラホール着
ラホールCarlton Tower Hotel泊  19人のツアー

12日5時に起きて PK356で8:00ラホール発 8:50イスラマバード着 日曜のため空港の銀行窓口は
全てしまっていて換金できず。$1=58R ガイドはマリクさん 気温は40度近くある。
インドからトルコに続くグランド・トランク・ロードを西に走り11:10タキシラ博物館に(クーラーがなく暑い)
博物館には宝石店の宝石が展示されている。
彫刻はBCは石、2Cからしっくい(stucco)になる。ここで有名なのはジュリアンの微笑みのブッダ。
タキシラはBC325 アレクサンダ王が遠征してきてBhir Moundに1カ月いた。石職人の街の意味
11:50GANDHARAレストランで昼食。Murreeマリで作られるビールMALT79とノンアルコールCINDYを飲む
マンゴが安いので食べ放題。揉んでじゅるっと吸って食べるのが現地の食べ方

14:20ジョウリアン僧院址 5000人の僧がいた。小ストゥーパの台が残る
石壁は線より下が元のまま、上は修復したもの

15:20都城址シルカップ BC2C 1913年に発掘
イトワールバザール(日曜市)を見て、16:30Haripur Hasan Abdalから
1966-78年に造られたカラコルムハイウェイ(右図)を北上しベシャムへ。
夕方から稲光と大雨になる。17:30Abbottabad 22:45インダス川の
横にあるPTDCモーテルにやっと着きました。長いバス旅行でした。

パキスタンとはPAKI=PURE 純イスラム スタンは国
 ディーゼル37.73R/L ガソリン53.70R/L
小型バスをスズキという。SUZUKI製ではない。
車に書いてある日本語が変な理由は、中古車に色を
塗り替える時に文字まで現地で書くため。
シーア派は音楽やダンスが好き。
ゴジャール地区は、下はシナ語、中はブロシスキー、上はワヒ語を話す。
トラックに描かれた目は邪目といい
 見つめられると災いがあることに対抗するため。


BACK   NEXT