私の新しい創傷治療(湿潤治療)の体験をまとめました。 17.10.8 消毒しない、ガーゼを当てない。そういう治療があることを知ったのは、母のジョクソウを 治そうと必死になっていた頃のことでした。 ここしばらく、怪我なんて縁がなかったのに、ハンドミキサーで自分の指を切ろうとは・・・ 自宅から少し離れているけれど、消毒をしない治療をしている病院に行くことにしました。 あらかじめ電話をして・・・ それは、あっという間のことでした。 これは,病院に行かないと・・・、思ったのは自分自身でした。 頭の中では、痛みを感じる前に、どうしようかと次のことを考えていました。 ハンドミキサーを洗いながらの事故でしたから、指も少しは汚れているのではと、すぐ 洗いましたが出血が多くて、十分といえるほどは洗えませんでした。それでも見たところ汚れは なく、指を手で握り締めて、そのまま病院に出かけました。 なれない出血に、ふわ〜っとするのがわかりました。血圧が下がったようです。 でも、そのおかげなのか、出血もそれほどひどくはなりませんでした。 病院に到着して受けた消毒しない治療・・・ 握り締めた手を解き、ようやく止血された傷の、深さを見ることから始まりました。 せっかく止血されてるのに・・・ 消毒しない代わりに水道水で洗います。ぬるま湯に設定してくれました。 緩やかな流れの中で、指を洗う・・・出血するから、目は自然とあらぬ方向に・・・ その後は縫うか、テーピングするかの選択。 私はテーピングを選びました。塗ったら痛いだろうし、麻酔の注射のことを考えたからです。 それと、サイトでテープの治療が紹介されていたから・・・その安心感がありました 指の傷に対して直角にテープが貼られていきました。 それに出血を止める被覆材をとめて、おしまい・・・ 帰るときにはもうズキズキ感は消えていました。 次の日、様子を見せに病院へ。 被覆材材がハイドロコロイドへ。自宅で替えられるように予備をいただいて帰ってくる。 ![]() 痛いでしょう、と言われるけれど、それが痛くないんです。 家族には神経が切れているんじゃあないかとか、鈍いんじゃあ、なんて言われたけれど どうかすると、テーブルの角とか、布団を上げようとしたときに、指があったって、思わず 痛い目にあう、だから・・・神経はまともなはず(笑) 洗ったあとはまた被覆材で覆っておく。 そして、一週間後。 テープがはがされる。それと同時に切れたところが離れるんじゃあないかと、要らぬ心配を してしまう・・・思わず、「離れませんか?」って、ドクターに聞いてしまいました。 これでおしまい。 治療はおしまいでした。 今心配なこと・・・爪がほんのわずかなところで、繋がっている。 伸びた爪を切ったら・・・?(痛っ!) 爪先が怖くて洗えない・・・とほほ・・・ ![]() 新しい創傷治療・・・消毒しない、ガーゼを使わないことを提唱されているドクターのサイトです。 top |