肌荒れにはワセリン 2009.2.15 「湿潤治療法」というものに出会ってから、我が家の薬箱からほとんど外傷治療薬が なくなった。 ほとんど・・・の部分にあるのは、水虫の薬(笑) これも薬を内服しなきゃ、治らない?症状はよくならないと聞く。 ですが・・・表面上はよくなるので母が使っていました。 外傷の全てを『ワセリン』が治す?というか・・・治す協力をしてくれている(笑) で・・・足のカサカサなんかもこのワセリンでOK^^なのですが。 ただひとつ気になるのは、塗ったあとのベタベタ感^^; お風呂上りに足に塗ってもそのまま歩くのは、後が大変!っていうことで 塗ったらすぐ靴下を履くことにしていた。(ホームソックス?ちょっと厚めのやつね) おかげで私の足、かかとはツルン、とはいかないまでもカサカサ、ガサガサにはならないでいる^^ じゃあ、手荒れは・・・というとこれもワセリン。 ただやっぱりこれも、ベタベタ感が気になるので就寝前と決めていた。 それが・・・ このベタベタ感が消える方法の書き込みを発見! なんでも自分で試したくなる私^^ やってみました〜(笑) これがスベスベになるんですよ!ベタベタ感ナシッ! これは皆さんに教えなくちゃ!って、言うわけで このコーナーにアップしてみました^^ では、どうやるかというと。。。 手の場合ですが・・・ 手を洗ったあと、手を拭かずにワセリンを塗るんです。 油と水じゃない?!って、思ったんですが・・・やってみました。 これが馴染むんですよ。ワセリンを手の暖かさで柔らかくして、『擦り込む』という感じ。 水分は残っているのでタオルでしっかり拭き取る。 すると・・・ベタベタ感無しでツルツル、しっとりの肌になります(笑)ホント!です。 コツは ワセリンも一緒にタオルで拭き取ってしまう 感じがよいです。 ベタベタ感が残っているようでしたら、もう一度ふき取ってみてください。 足のほうはお風呂のあとでしても良いのですが、濡れたままつけることのほうが寒いんで・・・ 今までどうりなんですよ^^; 手拭用のタオルに油がつくのかなあとは思いますが、洗濯は他のタオルと一緒にしています。 それと・・・ ワセリンもいろいろありますよね。「ヴァセリン」なんていうのもあるし・・・ 我が家では濡れ手に使うようになって「ソフトワセリン」を使い始めました。 (チューブタイプで柔らかいのでね) 黄色ワセリン⇒白色ワセリン⇒プロペト(お医者さんが処方されるのが多いのかな。市販ではお目にかかっていません)の順に純度が上がります。(白色のほうが日焼けもしにくいとか) また,柔らかさも純度の高さに従って柔らかくなります。(新しい創傷治療のHPから) ![]() 我が家で使っているワセリンたち(笑) 手前にある「Vaseline」は黄色ワセリンです。 なんか、カッコよく見えて買ってしまいましたが^^;中身は白色ワセリンに詰め替えられています^^その元は後ろにでんと構えている500g入りの白色ワセリンです。 娘達は顔にもやっています(笑)・・・パック効果有りと言っています^^ Home top |