. |
. |
. |
 |
4/30
朝食の定番
お粥+とろろ
おかずプリン(卵、うらごしコーン、牛乳、サワークリーム)
味噌汁(豆腐) |
おかずプリンは中身が変わって毎朝同じパターン^^;
全部食べられることが少なくなったけれど、おかずはほとんど食べられる。
|
 |
4/29
クリームシチュー(キューピー)+サワークリーム
大根のそぼろ煮(キューピー)
イチゴ |
近頃取り寄せているキューピーの介護食。柔らかな食品がネットから申し込める。とろみ付きのお茶も「とろみ飲料の素、緑茶」を使っている。昼食用のポットに入れるのも決まったとろみ加減ができるから便利^^
ひとパックがおおよそ30〜80kcalになっている。それを組み合わせるといいんだけれど、もうちょっとカロリーが高いといいな、なんて思う。糖尿病食にはいいんだけどね^^;で、私はサワークリームを足してみました^^ どれも味は良いです。完食!
今日は手抜きの日!(笑)こんな日があってもいいよね^^ |
 |
4/26
カレー(白く見えているのはサワークリーム)
ゆで小豆(市販) |
この頃、ご飯が半分ぐらいしか食べられない。あまり水分を増やしてもと、軟飯に拘っていたところがあるのだけれど。こういう時なのだからと、今日はじめてご飯をミキサーにかける。
カレーだと言うこともあるけれど、完食^^
カレーのひき肉も圧力鍋にかけてあるしほとんど粒々感はない。
食べられなかったら始まらないので当分はミキサーにかけてみようと思う。
透析クリニックのご飯の変更もお願いしなくっては。 |
 |
4/26
柔らかご飯+タイ味噌(キューピー)←小袋に入っていて使いやすい。この他にもゆず味噌、練り梅など。
湯豆腐
かぼちゃのマヨネーズ合え
プリン |
ご飯が半分^^;
後は完食。 |
 |
4/25
マグロの刺身
アボガドのマヨネーズ合え
湯豆腐
ポテトサラダ(人参、マヨネーズ) |
マグロをたたきにしようか迷ったけれど、昼食が食べられたと聞いたので、角切りにしてみた。食べることは出来たけれど、キザミのほうが良いかな、って感じ^^;時間がかかってしまった。
軟飯はやはり半分^^;
だけどその他は完食! |
 |
4/24
たらの味噌煮
なすのキンピラ風
煮物(大根、人参、サトイモ) |
タラは母が一番食べやすい魚だったのだけれど、今日は口に残ってしまう。無理せずにカロリーメイトゼリーで補うことにした。
ナスはさいの目に切って、しょうゆ味で煮てからごま油をさす。味はキンピラ風。これは良く食べた^^
煮物もスプーンの背で潰せるくらいの柔らかさ。これも食べることが出来た。
軟飯は半分^^; |
 |
4/23
ひき肉団子のクリームシチュー
(↓のクリームシチューの変形^^;)ひき肉、とろろ、人参
アボガドのサワークリーム和え
ゆで小豆(市販) |
ひき肉、とろろ、人参、片栗粉で丸めた団子をクリームシチューで煮る。型崩れしてしまうけれど、柔らかく母は食べやすかったみたい。
アボガドはカリウムが多いけれど、このくらいなら大丈夫かな^^;サワークリームでカロリーアップ。
ゆで小豆大さじ二杯。
すべて完食!!
お昼の介助をしてくれたヘルパーさんも母の笑顔を久しぶりに見たとか^^調子は良いみたい。 |
 |
4/22
コロッケのクリームシチュー煮
卵豆腐
カロリーメイトゼリー(50cc) |
パン粉の硬さが気になるから、クリームシチューで柔らかくする。このままチンした後でコロッケをひっくり返す。
形が変わらずに、やわらか〜くなります。
完食!
まだ食べられそうだったので、栄養のバランスにとカロリーメイトゼリーを加える。
よく食べられるようになった^^
デイでもご飯が半分で副食は完食だったって^^ |
 |
4/21
貝柱のたたき
トマト(皮なし)
黒豆豆腐(練りゴマ+蜂蜜)
プチダノン
|
ショート中も穏やかに過ごせ、食事も摂れたそうだ^^
昼食はヘルパーさんによるとおかずは全部食べられたけれど軟飯が食べられなかったそうだ。おかずだけでも食べられたら、OK!
夕食もご飯が半分だったけれど、おかずは完食。後で付け加えたプチダノンも食べられた^^ |
 |
4/18
柔らかご飯(キューピー)
カレイのみりん付け
厚焼き玉子(太刀魚のすり身+卵)
サワークリーム苺
とろみ付きお茶 |
飲み込みが少し回復しているようなので、少し噛めるものを。
慌てないほうが良いかと思いつつ。。。
市販の柔らかご飯(150c87kcal)市販のものは・・・というか水分が多くなると、どうしてもエネルギーが少なくなってしまう。半分食べて43kcal^^;
サワークリームって生クリームを乳酸菌で発酵したもの?なのでカロリーは高い。100g394kcalもある^^;これは40gほどにイチゴジャムが混ぜてある。このサワークリームだけで150kcalぐらいある。それに自家製とはいえイチゴジャム。これでもカってくらいのカロリーだ(笑)でも、味は生クリームより酸味があるからさっぱりしている、口の中ですぐ溶けるし。副食は完食。もちろんサワークリームも^^ |
 |
4/17
柔らかご飯
貝柱のたたき?(わさび醤油で)
煮豆(人参)
プリン |
少し飲み込みが良くなったかな状態の母^^
でも〜とろみ付きのお茶漬けご飯が半分しか食べられない。カロリー、たんぱく質はご飯が一番多いのに・・・これで144kcalぐらい。半分食べて70kcal。
おかずは完食!
な○万のプリンも完食^^
コンビニで売っているんですって。 |
 |
4/16
柔らかご飯
マグロのハンバーグ風(ネギトロ、とろろ、卵、甘酢あん)
黒豆豆腐+蜂蜜
とろ〜りコーヒーゼリー(市販)
とろみ付きお茶(今日も柔らかご飯にかける^^;) |
今、母のお気に入り?はネギトロ。毎食とは行かないから、今日はふわふわのハンバーグにしてみた。甘酢あんをかける。少し食べられるようになってきたせいか、少し噛めるもののほうが良く食べられるような気がするのだが。
ご飯は四分の一程度、おかずは八割がた食べられた。豆腐もしょうゆ味より蜂蜜のほうが良いみたい^^; |
 |
4/12
サトイモの酢味噌和え
アボガドのサラダ
カレーの味噌漬け |
柔らかご飯はとろみ付きのお茶でお茶漬け^^
カレーの味噌漬けはスプーンの背で潰して食べさせる。
サトイモは圧力鍋で蒸してあるのでとても柔らかいのだけれど・・・スプーンの背で潰しただけではもったり粘ついて飲み込めなかった。少しお湯をさして粘りを少なくしてみる。半分食べる。
ご飯はやはり半分。 |
 |
4/10
豆腐、茹で小豆、牛乳、蜂蜜をミキサーにかける。
食パン |
簡単昼食^^;
とろとろの中に食パンを浸して食べさせる。食パンを半分残す。 |
 |
4/9
豚挽き肉団子の煮物(豚挽き肉、とろろ、人参のすりおろし、片栗粉)
煮豆(大豆)
ヨーグルト |
吸い物の汁の中に団子を落として煮る。今日はひき肉の多少の粒々感も気にしないで食べられた。三個中二個。
圧力鍋で炊いた大豆。スプーンの背で潰しながら食べさせる。これはほとんど食べられる。
ご飯は半分しか食べられない。この頃ご飯を完食することがない。 |
 |
4/9
お粥改め柔らかご飯
温泉卵
ゴマ豆腐+とろろ
カロリーメイトゼリー(50cc) |
柔らかご飯にはやっぱりとろみの付いたお茶をかけて飲み込みをよくする。
↓で食べられなかったゴマ豆腐、今朝は良く潰してとろろをかける。
これで完食^^ |
 |
4/8
お粥
マグロのすり身汁
ゴマ豆腐+甘味噌
豆腐+イチゴジャム
|
昨日の残りのマグロのすり身を味噌汁で煮て、固まったすり身だけをミキサーする。それをまた味噌汁に戻し、大根、人参のすりおろしを入れて煮る。
母にはこれにとろみをつけた。
お粥にかけたらおじや^^
豆腐にイチゴジャム、意外に美味しいですよ^^
ゴマ豆腐が意外に飲み込みが悪く、スプーンで潰しながら食べさせたけれど、残す。全体から見ると半分ぐらいの摂取.
|
 |
4/7
お粥
ネギトロ+卵の黄身
とろろ
かぼちゃ |
ネギトロの出番が多い^^
↓お茶をかけたネギトロって^^;ちょっと反省(笑)で、今日はとろろをかける。柔らかく炊いたかぼちゃにもとろろ。母の口にあったようで完食!
お粥はやっぱりお茶漬け^^
ショートで食べられなかったのでちょっと心配していたけれど、なんとかOK^^ |
 |
4/2
お粥
ネギトロ+卵の黄身
蒸しナスの酢醤油かけ |
炊いてすぐのお粥はいいのだけれど、一度冷凍にすると水分がお米に全て吸い取られている感じ。柔らかなんだけど、もっちり。で、そのたびにとろみ付きのお茶でお茶漬け。
ネギトロも卵だけでは飲み込みにくそう。味は二の次、これにもとろみの付いたお茶を混ぜる^^;
でも〜完食! |
 |
4/1
カレーライス
サツマイモ+マヨネーズ
プリン(市販)
ウィダインゼリー(50cc) |
柔らかく煮たサツマイモだけれど、マヨネーズで合えただけでは飲み込めなかった。ウィダインゼリーを混ぜちゃった(笑)
カレーの中の人参、圧力鍋で煮てあるんだけど・・・飲み込めない。。。
食べられるのはとろとろ系になってしまった? |
 |
3/31
お粥+とろろ
穴子の柔らか煮
金時豆+牛乳+蜂蜜 |
柔らかな穴子なのだけれど、どうしても飲み込めなかった。
飲み込みの悪いときはとろろはお助け神様になる。
おかずなのにおやつ感覚の金時豆^^;でもこれは食べられた。 |
 |
お粥(市販)+温泉卵
ナスの田楽
こしあん+ヨーグルト |
市販のお粥はやはり水分が多い。温泉卵をいれる。
ナスは圧力鍋でひと煮立ち、シューと言ったらすぐ止める。やわ〜らかくなる。甘味噌で。
こしあんをヨーグルトで合えながら食べさせる。
ほぼ完食。 |
 |
お粥+粉寒天
おかずプリン(卵、かぼちゃのマッシュ、豆腐、牛乳)
キャベツの蒸し物?(キャベツを圧力鍋で蒸し、酢しょうゆをかける。とろとろ加減) |
おかずプリンに少し入れすぎかな^^;全て食べられることがないから、ちょっと手抜きモード。 |
 |
マグロのたたき
ナスの煮物
温泉卵+とろろ |
朝も昼も食べないと言うと・・・やっぱり気になる。
そんなときは少しずつカロリーアップ。
マグロにはオリーブオイル。
ナスの煮物にはちょっとごま油。
この夕食は良く食べられた。 |
 |
お粥(写真では解らないけれど、粉末の寒天を2gかけている)
おかずプリン
かぼちゃのマッシュ
とろみの付いたお茶 |
朝食はこのパターンが多い。
お粥が以前よりも水分量が増えた。2合まとめて炊いて6食分にしていたのだけれど、今は8食分になっている。
それでも食べるときに飲み込みが悪くなる。で、お粥にとろみの付いたお茶を混ぜて、お茶漬け^^
お茶をかけるとお粥に水分が滲みて量が増えるだけだけど、とろみが付いていると、量が増えない。
かぼちゃにもとろみの付いたお茶をかけて、とろ〜り^^; |
 |
お粥+鳥そぼろ
おかずプリン(卵、豆腐、牛乳)
甘酒
とろみの付いたお茶 |
おかずプリンは材料を混ぜたらレンジでチン!滑らかに出来上がる。酢しょうゆをかけたり、時には蜂蜜をかけたりする^^;
食指が進まない母の好物、甘酒。これにもとろみをつける。お粥もプリンも半量ぐらいだけれど、甘酒は全部食べられた。 |