|
献立 |
気がついたこと |
 |
栗ご飯
茶碗蒸し(海老団子、豆腐、舞茸)
りんごコンポート |
今日は家族と一緒のご飯。こういうのはちゃんと食べられるんです。
茶碗蒸しの中には海老をたたいてミンチ状にして卵の白身、片栗粉と混ぜ、団子にする。
|
 |
スゥイーツで昼食^^
カステラ
団子(ジャガイモ、上新粉、砂糖)
野菜ジュースの寒天寄せ
(少し砂糖を加える)
栗の甘露煮
ゆで小豆(缶詰)
生クリーム |
カステラ、寒天、は角切りにする。
団子(ジャガイモを茹でマッシャーで潰す。上新粉はお湯で混ぜて、団子状にして茹でる。茹で上がった団子と潰したジャガイモ、砂糖少々をよく混ぜあわせる。混ざったものを丸める。)砂糖を入れたほうが冷めてからも柔らかいままでいる。
後は順番に入れ、生クリームと小豆をかけて、栗をトッピング。
家族用には中にヨーグルトをたっぷり入れたけれど、母はリンの制限があるから、これはナシ。
昼食代わりにと思って野菜ジュースを寒天で固めて、バランスを考えたけれど、家族には不評でした^^;母は美味しいって食べましたが(笑)
|
 |
豚丼風
海老とピーマンのの酢漬け
ジャガイモ団子
モロッコインゲンと揚げの煮物
|
薄切り豚肉をしょう油、酒、みりん、砂糖しょうがの味付けで圧力鍋で煮る。ふっくら柔らかくなる。
海老、ピーマンは茹でて甘酢に漬ける。海老は漬けた後で薄切りにしておく。
ジャガイモに少し長いもを入れて茹でた物を滑らかになるようにマッシャーで潰す。団子にしてもふんわり感がある。
これに寒天を絡めて餡玉もどきを作ってみたのだが、みごと失敗^^; |
 |
そぼろご飯(柔らかいご飯)
豆腐とオクラの稲荷風
葡萄ゼリー(ベリーA)とヨーグルト |
鳥ひき肉を茹でて、ミキサーする。しょう油と砂糖みりんで味付け。後は気長にいりあげる。
茹でた豆腐の水を切り茹でたオクラの小口切りと和える。味付けはめんつゆ。それを既成の揚げにつめるだけ。
いただいた葡萄でゼリーを作った。一粒づつ皮をとるのは面倒だけど、水を一滴も入れていない。ちょっとカリウム多そうだから少なめに。 |
 |
秋刀魚のから揚げ(甘酢あんかけ、大根おろし)
抹茶プリン(抹茶、くず粉、牛乳)
白豆 |
秋刀魚を三枚おろしして酒を振りかけておき、から揚げ。細かに切ってあげるのではなく、ある程度大きさがあったほうが硬くならずにすむ。食べる前に一口大に切り分ける。
抹茶はカリウムが多めなんだけど^^;今日は特別^^って、いつも・・・ |
 |
豆腐ハンバーグ(市販)
イカの姿煮(砂糖、しょう油、酒、みりん)
鯛焼き |
イカの姿煮のレシピがよくお邪魔するHPに出ていた。イカ大好きな私は飛びついた^^丸ごとワタを出さずに3時間煮た。母が食べられるくらいに柔らかくなった。四角に切ってより食べ易くした。イカはもう食べられないと思っていた母だけど、完食^^
後は全て手抜き^^; |
 |
酢豚(豚肉、玉葱、ピーマン、人参)
とろとろ汁(オクラ、モロヘイヤ、豆腐、出汁、味噌味)
葡萄ゼリー(デラウエア) |
豚肉を一度圧力鍋で煮てから、後は普通と同じ。
とろとろ汁はきてぃちゃんのアイディア。栄養満点。オクラもモロヘイヤも茹でてあるので、カリウムも減少すると思う。水分少なめの母はだし汁,水分量を減らす。
きてぃちゃんの正式レシピはこちら |
 |
栄養補給になるデザート
あんみつもどき。
牛乳羹(白)
紫蘇ジュースの寒天寄せ(ピンク)
かぼちゃ団子
葛餅
ぜんざい |
ネッ友さんから教えてもらった紫蘇ジュースを寒天で固めて色合いに。
かぼちゃは砂糖も入れずにレンジでチン。粘りが出るくらいまで煉って丸める。綺麗な色合いにするなら、サツマイモ。
いただいた葛湯を水分少なめにして丸めて黄な粉でまぶす。
これまたいただいたぜんざいをその上からかけて。作ってみて気がついた。
栄養バランスがいいじゃない^^ |
 |
作ってみようと思われる方は、自己責任でお願いいたします(笑) |
↑と同じ材料で、甘くないものが出来ないかと・・・
で、甘系をやめて、わさびマヨネーズをかけみた。お味は・・・
私はまあまあかな^^;
がうら娘1は><(笑)
後は作った方の責任で。。。
ちょっと失敗かな^^; |
 |
ナスの煮びたし(豚肉、ナス、玉葱)
ズッキーニのオリーブ焼き
白豆 |
豚肉だけは圧力鍋で炊いたほうが無難。その後にナス、玉葱を足して煮る。
ズッキーニはオリーブ油で焼くだけで食べ易い柔らかさになる。酢しょう油をかける。 |
 |
サツマイモの天ぷら
海老ときゅうりの酢の物
ひりゅうずと人参の煮物
|
サツマイモの天ぷらも揚げてすぐに酢しょう油をかけておくと、衣の硬さがなくなって食べ易そう。
初めて海老を茹でてみた。硬そうだけど味がいいから、薄くスライスしたら、食べることが出来た。
きゅうりも浅漬けと称して酢しょう油につけたものを薄くスライスする。パリパリと音を立てて食べる。キャベツはなぜか食べにくそうだけど、きゅうりは食べられる。 |
 |
豚肉とキャベツ、舞茸の味噌煮
ナスと湯葉の酢しょう油煮
ヨーグルト(苺ジャム) |
豚肉とキャベツは圧力鍋で。味は甘味噌風。舞茸は圧力をかけずに後で入れる。母の食の進む一品。
ナスを砂糖、酢しょう油、だし汁で煮る。そこへ湯葉を入れて炊く(ゆで卵を入れるはずだったのに^^;)
|