ミキサー食 <1>
−ひとさじのためにー |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
−ひとさじのためにー
献立 | 気がついたこと | |
![]() |
サツマイモと牛乳の葛湯? 大型のマグカップ一つで出来る。今回の分量は茹でたサツマイモにひたひたの牛乳、葛は大さじ1杯ぐらい。砂糖なし。 もったりした感じに仕上がっている。 |
サツマイモをゆで、牛乳とミキサーする。その中に水で溶いた葛をいれ、レンジで、チン。火をしっかり通すために、途中でかき混ぜ、またチンする。牛乳の分量で、とろみ加減が変わる。 バナナでもおいしい。 牛乳だけでもOK.。その時は砂糖を少し足すといいかも。牛乳の葛湯? いろんなものに応用がききそう。 |
![]() |
こうせん(はったい粉、麦焦がしとも言う)原料は裸麦。 砂糖、塩で味付けする。 |
田舎ではおやつ代わりに食べていました。砂糖、塩を入れて、お湯を注して混ぜるだけ。思いつきませんでしたが、ご飯代わりにもなります。お湯の注し方で、とろみ加減も変わります。 麦だから消化はどうかと思いますが、炒ってありますから、手軽に使えると思います。 お湯の変わりに牛乳を加えたら、栄養価の高い飲み物になるんじゃないかな。和風ココアドリンク? |
![]() |
市販の餡+とろろ+寒梅粉(砂糖を加えて水で溶く)をミキサー |
とろろが入っているから滑らか。 寒梅粉は火を通さなくても良いからひとさじには便利。 |
![]() |
↑のものをレンジでチン。 |
飲み込みはその人によって違うから、↑でダメならレンジでチンするとまた違った食感になる。 味は軟らかな大納言カステラ風? |
![]() |
野菜ポタージュ(ジャガイモ、玉葱、キャベツ、鳥ガラスープをミキサー)を製氷皿で冷凍しておく。 |
解凍してお粥や氷餅、寒梅粉と混ぜると、栄養バランスの良いひとさじができると思う。 |
![]() |
ソースとして。 野菜ポタージュ+ケチャップ |
重湯のゼリー、お粥、氷餅(↓)の味付けに使うと、良いと思う。 |
![]() |
ソースとして。 牛蒡味噌(牛蒡、人参を圧力鍋で煮て、ミキサーし市販の甘味噌と混ぜた) |
甘味噌に野菜を入れて、お粥に混ぜると、栄養のバランスも良い。 食べられる具合を見ながら、とろろを混ぜたりすると良いと思う。 |
![]() |
ジャガイモ、人参、玉葱のポタージュ。 鳥ガラスープで煮てミキサーする。 |
ポタージュを製氷皿で冷凍して保存をすると便利。 |
![]() |
豆腐ととろろのミキサー |
|
![]() |
白豆(市販品)と、とろろのミキサー |
面倒でも白豆を先にミキサーする。それにすりおろしたとろろを入れ、再びミキサーする。するととても滑らかになる。 |
![]() |
氷餅 砂糖 |
ケメコさんからいただいた時には目からうろこでした。 これは砂糖とお湯を注して甘めですが、人参スープに入れたら、とろみのついた美味しいスープに早変わり。 ソフト食2の中に写真があります。 |
![]() |
寒梅粉(落雁用の粉) 砂糖 蜂蜜 寒梅粉と同量のお砂糖とほんの少しの蜂蜜を混ぜたら、左のようになった。固めたら落雁!それにお湯を少し注したら右のように。 |
氷餅を食べたら、落雁に似ている・・・落雁の材料になるお粉をきてぃちゃんから送っていただいた。 ひとさじの食事の助っ人になりそう。 粉にお湯を注ぐより、砂糖を混ぜたものにお湯を注ぐほうがダマになりにくい。 |
![]() |
固める前の落雁の粉(↑の写真左)に野菜ポタージュを混ぜる。もっちりとする。水分量で調節ができる。写真左。 スープだけを混ぜる。写真右。 |
落雁の味にポタージュ・・・想像できない味かもしれないけ れど、美味しい。 スープも甘めだけれど結構いい味。 |