|
献立 |
気がついたこと |
 |
お粥
肉じゃが(豚肉を細かく切り、とろろとミキサーする。つなぎは片栗粉)
豆腐+とろろ+温泉卵+めんつゆ |
家族は肉じゃが。だし汁を別にわけ、その中にスプーンを使って落としていく。小さく切ったジャガイモも一緒に煮込む。
スライス肉もミキサーすればミンチと一緒で、柔らかくなる。
←の豆腐にちりめん雑魚、大葉をかけたら、美味^^ |
 |
お粥
オムレツ風、甘酢あんかけ(野菜ミキサー、サツマイモのマッシュ、卵)
クリームコロッケ(ホワイトソース)
白まめ
|
冷凍の野菜ミキサーキューブを耐熱グラスで解凍。そこにすりつぶしたサツマイモ、とき卵を入れ、レンジでチン。
火の通り具合を見ながら途中かき混ぜる。半熟状態で出し、形を整えてプリンのように。一つのコップで出来上がり |
 |
お粥
肉団子(ひき肉、とろろ、野菜ミキサー、片栗粉)
肉団子の材料を全部一緒にミキサーする。
サトイモ
ヨーグルト |
ひき肉のときにミキサーしたほうが口当たりの柔らかい団子ができる。家族はとん汁だったので一緒にその中に入れて、母の分の汁にだけとろみをつける。 |
 |
野菜のミキサーのキューブ
人参、タマネギ、ジャガイモをスープで煮てミキサーしたものを製氷皿で冷凍。
味はついていない。 |
玉子焼き、肉団子・・・混ぜ合わせれるものにはなんにでも。
|
 |
・お粥
・鳥そぼろ(ひき肉をすって、ふわふわにした。)
・白豆とふわふわテーリーヌ(ほうれん草)
・鯛焼きクリーム餡(牛乳を入れてミキサー)
・かぼちゃの煮物
|
白豆は母には硬かったようで、出してしまいました。
鳥そぼろはお粥に混ぜるとしっとりしてむせることなく食べることが出来ました。 |
 |
・お粥
・ マグロ団子のトマト煮
・ かぼちゃ煮
・ ブロッコリーのサラダ
|
ブロッコリーをミキサーにかけたけれど、粒々が残っていました。マヨネーズで合えたのですが、母はこの粒々が口に残ってしまい、「これなあに?」と聞きました。
口当たりが悪かったようで、いらない素振り。
食べませんでした。 |
 |
・リゾット風(トマトの水煮、お粥、白はんぺん)
・冬瓜煮
・サツマイモとりんごのきんとん風団子 |
いつもなら、サツマイモを茹でてつぶすのを時間がなかったので、レンジでチンした。
すると、でんぷんが茹でだされないため、りんごジャムとミキサーしたら、粘りが出た。
丸めたら、可愛い団子になった。ちょっともちっとしているから、飲み込めないかと
心配したけれど、冬瓜煮とこうごに食べて、のどの通りを良くした。
(ちょっとしたおやつになりそう・・・^^
|
 |
・パンプディング風
・オレンジプリン |
食パンを牛乳でよく煮て、火を止めてから卵を入れる。
味付けは蜂蜜。
|
 |
パンプディング風 その2
|
↑のパンプディングにりんごジャムを入れた。これは美味しかった。熱々を食べたら体があったまる。でもこれは私用。 |
 |
お粥
カレー(家族とおなじカレーをベースに肉の変わりにしろはんぺんを入れる)
人参スープ |
ケメコさんからいただいた氷餅を人参のスープ煮(ミキサー)と一緒に入れたらとろみがついた。(単品だけでも栄養バランスが良いと思う)
氷餅にスープをかけるよりスープの中に氷餅を入れたほうが綺麗に解ける。 |
 |
お粥
かぼちゃのグラタン風
玉子焼きとろろ入り
長いもの煮物 |
かぼちゃのグラタンにのせたチーズは食べにくかったようだ。でも、味が濃いからしばらく噛んで噛んで飲み込んでしまった。^^;
長いもを煮物にすると意外と軟らかで母も食べやすそうだった。 |