|
献立 |
気がついたこと |
 |
蒸しパン
(サツマイモ、小豆抹茶、市販品)
ヨーグルト
カフェオレ |
最近の昼食。
このごろは市販品を買うことが多い。しっとり系のものなら何でも食べられる。ちょっとだけバランスを考えヨーグルトを添える。
ケーキで昼食代用も^^;結構母も喜んでいる。
|
 |
豆腐の味噌汁
かぼちゃのポタージュの入った玉子焼き風
ブロッコリーとカリフラワーの酢しょう油和え |
母の定番、朝定食?
朝はほとんどこのスタイル。卵の中身、味噌汁の具が変わることなど、中身が変わるだけ。 |
 |
トマト煮(豚肉、玉葱、人参)
ナスの煮びたし(ナス、厚揚げ)
焼き芋 |
トマトケチャップとスープの素で煮る(圧力鍋)
ナス、厚揚げはそのまま普通に煮る。以前は口に残っていた厚揚げもたべられるようになってきた。ただ、厚揚げはお店によって仕上がり、周りの硬さが違うので、やわらかいものを選ぶ。 |
 |
 |
蒸した豆腐入り玉子焼き?
豆腐を細かくつぶし、卵と混ぜるだけ。お湯を張った鍋に容器ごと浮かべ、弱火で固まるまで。
何のことはない、ちょっと固めのプリン^^;酢しょう油に砂糖と片栗を入れてチン。甘酢に。中に入れるもの、量で、硬さも変わります。
|
 |
なすのはさみ揚げ(ひき肉+玉葱、人参、パン粉)
甘酢あんかけ
金つば
苺 |
ナスの柔らかさなら今の母はOK.。間に挟んだひき肉を、別に団子にして揚げ、冷凍保存。
この日の予定は湯豆腐でしたが、金つばをいただいたので、同じ豆類だと、湯豆腐を金つばに差し替え^^;。
|
 |
クリームシチュー
(肉団子、人参、玉葱)
豆腐あえ(カリフラワー、ブロコッリー、豆腐、マヨネーズ) |
冷凍にしておいた肉団子、そのままチンしても柔らかくなるけれど、ひと煮込みしたほうがより柔らかくなる。
白和えの洋風版?
水気を切った豆腐をマヨネーズであえてクリーム状に。家族はこれに水菜を入れたサラダにしてみた。 |
 |
こうせん(甘納豆入り)
みたらし団子
ヨーグルト
|
わが田舎にも粉食があったのを思い出しました。はったい粉、麦焦がし、というものです。飴で煉ると、げんこつ飴になるものです。
母も「こうせん、かこうか」と、よく言っていたものです。なぜ「かく」のかは解りませんが、かき混ぜるということかな。今日は砂糖と甘納豆を入れてみました。(見た目が悪いけれど完食でした)母の手抜き昼食です。^^ |
 |
お汁粉
(柔らか福もち・キッセイ薬品)
冬瓜
ブロッコリー |
水羊羹に水を足して、お汁粉を作る。
多少のトロミが具合が良い。冷めるともっとプリプリになる。
この時期に冬瓜をいただく。
冬瓜、確かに冬って書く。冬までもつんですね。柔らかく、母にぴったり。 |
 |
朝食抜きの検査の日のお弁当
お粥(シーチキンのでんぶ、いり卵)
サツマイモの茶巾絞り
肉団子
りんごコンポート |
シーチキン缶を使って、でんぶを作る。(砂糖、酒、みりん、しょう油で・・・)
サツマイモ茹でてマッシュするだけだと、冷めた時硬くなるので、牛乳と砂糖を少し加える。
肉団子は↓のものを野菜スープで煮る。 |
 |
天ぷら(アナゴ、ナス、サツマイモ)大根おろし+酢しょう油+スルーソフトリキッド
ミネストローネのグラタン(キャベツ、玉葱、ベーコン、人参、) |
母の食事はより普通食に近づいています。母のはかりっと仕上げるより柔らかめがよいんだけれど、なかなか思うようにならない。それで大根おろしをかけて調節。
グラタンのチーズはやはり母には難しいらしい。再度挑戦したけれど、しばらく噛み続けて、飲み込んだ^^; |
 |
↑のミネストローネを再利用。ジャガイモを足して、再度煮込む。
肉団子(豚肉、玉葱、長芋、食パン)
りんごのコンポート |
今日の肉団子は煮込まないで、揚げたものをそのまま食べさせた。中はふわふわだけど外はちょっとからっとしている。母いわく「これぐらいは食べられる」だそうな。
残りは冷凍にしておく。
コンポートは形をいろいろ変えて出す。今日はそのまま。ヨーグルトをかけたり、サツマイモのマッシュと混ぜたり母のお気に入り。 |