|
献立 |
気がついたこと |
 |

市販の魚ハンバーグ
大根もち(生椎茸)
サツマイモのゼリー寄せ(寒天、ゼリー、葛、それぞれで作ってみたけれど、母が食べ易かったのはゼリーと葛。寒天は芋羊羹だから、ちょっと固めの仕上がりになる。母はこれも好きなんだけどね。) |
大根もちの作り方はいろいろあるらしいけれど。
これは大根をすりおろして、その中に白玉粉を入れよく混ぜ、薄切りの生椎茸を入れてみた。大根おろしの汁にはカリウムが多そうなので、母には軽くきってから混ぜた。後は透明感が出るまで焼く。冷めてももっちりしていて、母にも食べ易かった。酢しょう油でいただく。
家族はニラを入れたけれど美味^^ |
 |

かぶら蒸し(豚挽き肉、豆腐)
サトイモの煮物 |
かぶらに、豚挽き肉、豆腐、片栗粉を混ぜたものをつめる。
それを、だし汁と一緒に圧力鍋で。あんかけにする。
サトイモも圧力鍋で煮る。
煮ると柔らかくなるサトイモだけれど、十分な柔らかさにするのにはやっぱり圧力鍋がいいかな。 |
 |

鳥そぼろ
おでん
サツマイモの葛煮 |
鳥そぼろ、いつもなら茹でてから、そぼろにするのだけれど、そのままミキサーにかけてから、そぼろにした。少しダマガ出来た感じになるけれど、栄養価はこの方が高いかな。口当たりは柔らかい。
茹でたサツマイモを牛乳で煮て、柔らかくなったら葛を入れてもう一度煮る。回りに透明感が出たら出来上がり。砂糖を足しても良いけれど、これで十分甘口。これは家族にも好評だった。 |
 |
サゴシのつみれ風
サゴシ
長芋
卵
片栗粉
しょうが
大根、人参の煮物(圧力鍋使用)
りんごきんとん(サツマイモ、りんご |
サゴシの身と他の材料を一緒に入れてミキサーにかける。
その日に作ったとん汁の中に団子状にして入れる。浮き上がったら出来上がり。
|
 |
フレンチトースト
ヨーグルト
りんごきんとん
|
普通のフレンチトーストを作る時より、卵、牛乳、ハチミツの中に浸す時間を長くする。(30分位)中まで十分しみこんだ物をゆっくり加熱するととても柔らかくなる。 |
 |
ローストビーフ風
豚挽き肉
卵
玉葱
人参
長芋
コーンスープ
|
すりおろした玉葱、人参、長芋、卵を豚挽き肉と混ぜ合わせる。型に入れて蒸す。ひき肉をミキサーするか迷ったけれど、しなかった。
母の飲み込みもかむ力もだいぶ戻ってきているので、この程度なら食べられた。
鳥ひき肉より豚ひき肉の方が口当たりは柔らかく感じる。油分が多いからかな。
コーンスープは葛でとろみをつける。食べさせながら、ご飯に混ぜたら、ドリアになっていた^^; |