4月27日16:00
4月27日 上野駅13番ホーム、16:50発「北斗星1号」札幌行き・・・ああ、旅って感じがする。
(うっとり)
発車前にジュースだの買い込んで個室デュエット(2人部屋)に入り出発を待つ。
発車時刻がきてゆっくりとホームから列車が動き出す。実は今回この北斗星1号は札幌行きではなく
小樽行き、車名も「北斗星小樽号」と特別仕様になってました。GWのせいかな?
4月27日19:00
すっかり車窓風景も暗闇に包まれ、ディナーの時間に。
我々は19:10分からのディナータイム2回目に予約をしていました。1回目は17:30頃から
食べ始めなので、食事中に大宮駅とかでホームから大勢の通勤客に見守られながら照れながら
食べなければいけません。 今回はそれはないな、と思ったら甘くて
郡山駅で食事中にホームに止まってしまった。関東に比べれば通勤客がかなり少ないので良かったが、
やはり照れますな。
北斗星のディナーは、予約制でフランス料理と和食懐石のどちらかが選べます。列車の中で食べる
駅弁以外の食事ってのもいいもんです。(駅弁も良いけどね。)ディナー時間が終わると予約客以外の
人でも入れるパブタイムになります。
毎回パブタイムは21:00過ぎなので夕食をしっかり取るには少し遅い時間かな? 以前、
パブタイムに食事をしましたが、結構混んでいて大変でした。
今夜は、早く寝て明日に備えよう! 23:00頃車窓風景に星を見ながら就寝。
4月28日 7:00
あっと言う間に函館やら、森駅やら長万部を過ぎて2000年に噴火のあった洞爺湖畔
付近に差し掛かる。起きてまず車窓から海が見える。天気は快晴。旅行のスタートには最高です!
朝ご飯は昨夜、車内販売で買ったサンドイッチ。いつもは食堂車にいくのですが、南千歳で降りるので
早め早めの行動。そして南千歳に到着し下車。一晩ともにした北斗星号のブルーの車体を見つつ、
新千歳空港へ普通列車で向かう。
約9:00ちょうど。ここでレンタカーを借りて、さあアニマルウォッチングツアーの出発! ゴー!
<左>夕張炭鉱歴史村での炭鉱体験。
結構楽しかった。(^^) しかし、大勢の人で混んでいました。
<右>夕張の先の峠を越えた辺りで。
桜が満開でした。
本州の桜と違いピンク色が濃いカワイイ、エゾヤマザクラ。
<左>疥癬らしきキツネ。
もちろん餌はあげませんが、おねだりしに近寄ってきます。
車に引かれてしまうのが先か、疥癬で衰弱するのが先か・・・(T_T)
<右>目やにが痛々しい(T_T)
4月28日 18:00
初日から、寄り道しすぎで然別の宿には夜6時頃の到着。直前に然別の峠付近で、今度は疥癬じゃない
健康なキタキツネを見ました。しかしこの仔、まだ若い固体らしくひとまわり小さかったのですが、
すっかりおねだりポーズが板に付いていました。そんな事ばっかりしてないで自分で餌を取りなさい!
と言いたい所ですが、そうさせているのは我々観光客なんですね。悲しい。(T_T) (キタキツネ写真集参照して下さい)
話は戻って、夜ご飯を到着後直ぐに頼んだせいかいつも挨拶に来る支配人さんの挨拶が聞けなかった。
毎回同じセリフで迎えてくれる丁寧だけれど少しユニークなその挨拶を、今回はビデオで隠し撮り
しよう! と思っていたのに・・・残念。 明日は朝早くに起きてナキウサギ観察だ!
<左>ガレ場から、道路までの遊歩道。
急げ!急げ!朝食に間に合わないぞ(笑)
と言いつつ、足元が滑るので慎重な足取り。
ちなみに今年は積雪30センチほど、去年は積雪1.5m程あって入れませんでした
<左>帯広市内の公園で見たエゾリス。最近人に慣れすぎているそうです。
餌の与えすぎが原因のようですが、野生との関わり方を落ち着いて考え直してみる良いチャンスかも。
4月30日 12:00
お昼を最近行き付けの「カントリーパパ」と言う農場レストランで頂いて、再び牧場へ!
朝に見れなかったので、どうかなぁ? と思って行って見ると去年と全く換わらない同じ場所の
同じ木でエゾシマリスを見ました。あいにくの雨でしたが綺麗な毛並みが雨を完璧に弾いていました。
健康な野生動物は美しい!
なんとその後、早起きの疲れでお昼ね・・・せっかく北海道にきているのにもったいない?
と思いつつもこれから先の長丁場を考えるとね。
5月1日 6:00
さあ!今日は帯広滞在の最終日。ここでのエゾリス観察も見納めです。そして観察を締めくくるのに
ふさわしい出来事が!!
何と、エゾリスの巣を発見。木の洞に作ったその巣の中には、子供も居るではないですか!
親リスは、何度も何度も巣に葉っぱや枯れ草を持ち込んでいました。床材にするのかな?
身体の倍もある様な木の枝を咥えて枝から枝に飛び移る母リスには感動しました。頑張れお母さんリス!
5月1日 11:00
今日は昨日と変わって天気も上々、気持ちの良い晴れです。
ホテルでの最後の朝食も済んで、もう一度エゾリスの巣穴を1時間程観察する。
一度だけ顔を覗かせてくれましたが、お昼ねタイムに入ったのか後はさっぱり動く気配なし。
名残おしくもタイムアップ! 旭川へ向けて移動開始です。
途中、道の駅「しほろ21」で食べたイチゴソフトクリームが爽やかな味で最高! お天気もいいし
ドライブ日和です。途中、いつものように旧国鉄士幌線跡を見学しつつ三国峠を越え、
十勝を去るのでした。
<左>澄み切った青空の中旭川へ向けてドライブ。
廃止されて35年程経ったホームの上にはかつての植え込みだったらしき
木が今ではこんなに大きく育ってしまいました。
しかし、35年でこれしか大きくならない? との考え方もあるかな。
人間が付けた傷跡を自然がゆっくりと覆い被さり修復中・・・
傷口が完全にふさがるのはいつになるんでしょう?
★ 旅日記 2002年GW 7泊8日 アニマルウォッチングの旅(後編・道北偏)に続く。