5月5日(日) | 5月6日(月) |
旭川→帯広 | 帯広→東京 |
5月5日AM7:00
さて、早起きしていつものエゾリス観察です。
といったものの、居ません。(^_^;) 「どうしたんだろう?」と焦ってもしょうがないの
でしばし野草見学でもしてみる。
すると、エゾノリュウキンカやザゼンソウなどの植物が見物できます。
ザゼンソウ、初めてみた時は花ではなく葉っぱか「がく」だと思いました。
不思議な植物です。
そうしているうちにエゾリス君登場! そして次々に集まってくる。
どうやら、彼らの食事タイムよりも早くに来てしまっただけの様です。
5月5日PM11:00
一旦ホテルに戻って、朝食をいただきました。
まいどまいどのアメリカンスタイルのベーコン&エッグの朝食です。
冷えた身体を暖かい飲み物で復活させて、「ホッ」と一息。
そして、本日の第2のイベント、嵐山北邦野草園に出発です。
この時期、満開のエゾエンゴサクとカタクリ、エンレイソウやエゾノリュウキンカなど
のお花を楽しむ事ができます。
5月5日PM0:00
<左>野草園から出てきてすぐのところ「喫茶カモミール」のお隣りの木に
アカゲラが巣作り中。
何度も何度も出たり入ったりしていました。
野草園で1時間半程、散歩して小腹が空いたところでいつもの「喫茶カモミール」へ!
ここは紅茶と手作りパン、ケーキが美味しいのと居心地が良いのでいつも長居してしまいます。
お店の奥さんは気さくな人で、いつも気軽に話し掛けてくれてついつい長話(笑)
お店を出る頃にはPM2:00頃になってました。今日中に帯広に着かないといけないんだけど・・・(^_^;)
5月5日PM3:00
さてさて、いよいよ旭川ともお別れ。また来るよ〜(ToT)/ と名残りおしくも出発です。
一気に国道を層雲峡方面へ走りそのまま大雪湖へ。湖底に残る残雪に見とれつつ車をとめる。
そして三国峠で原生林を眺め一気に十勝へ!
5月6日AM9:00
<左>峠をだいぶ下った辺りの十勝三又から幌加付近でエゾシカと体面。
この辺の地域もエゾシカ密集地域ですが、知床ほどではないようです。
現在の自然環境に対してエゾシカの分布は多すぎるそうです。
人間が開発しなければそんな事も無く、エゾシカも幸せに暮らしていたんでしょうね。
最終日・・・朝寝坊・・・(^_^;)
ユックリめの朝食を頂き、9時頃からエゾリス観察に出かける。
この日は天気も良く、「お花とエゾリス」の写真を撮ろうと沢山のカメラマンが既に集まっています。
エゾリスは居ますが、彼らの「威圧感」に怯えて餌付けしているけど、なかなか近づいていかない様子。
我々はいつものペースで、御気楽観察モード! そんな我々にはエゾリス君達は警戒を解いてくれて
イロイロな仕草を見せてくれます。
我々が木の上のエゾリス(カメラマン達が言うところの絵にならない情景)をバシバシ撮影してると
待ちきれなくて何人かのカメラマンは我々の真似で木の上のエゾリスを撮影しはじめました。
でも、間合いの取り方が慣れて無いようでエゾリスを緊張させてしまっています。
「みんなもっと、広い心と優しい目で自然、野生を見ようよ!」
「きっとイロイロな物が見えてくるよ!(^^ゞ」
<右>ツツジの花・・・なにツツジって言うんだっけ?(^_^;)
<左>これが度々話題にでる、ザゼンソウ。
お坊さんが座禅している様に見えるからだって。
<右>エゾリス、春の日差しを感じる?!
後ろ姿もプリティなのだ!
<左>夢中で巣材を集めてました。
30分ぐらいは続けてたかなぁ。
<右>幹をわしづかみ!
ロッククライミングみたいだね。
<左>ちょっとしたタイミングでこちらを覗き込む。
なんか、あなた髪型が変よ!(笑)
2004年GW 道北4泊5日の旅(後編)終わり。