2011.04.29(祝)〜30(土) 日本海遠征 |
今日の一言:久しぶりに楽しい旅行!? |

初日:FTSK。景色は最高。波0.5m。中潮。 |
【最近(4/18〜4/28)の状況】 まともに釣り出来ない日々。
・4/18週は風邪引きさん。4/20(水)は20時頃=早めに帰宅。風邪治療には潮風が一番なので、浜へ。予報は風2m、波1m、晴れ⇒釣り日和。Pで海況確認。南風10m以上、波2m、大雨⇒エギング不可能(笑)。しばらく車で待機したが好転の気配無く、撤収。春アオリは夢のまた夢・・・。
・先週末(4/23〜24)は、話題のNIイナダを狙う予定。釣れる予感したが、直前に魚は強制撤去。駄目情報を友人からいただき、釣行を中止した。福井や新潟への遠征も考えたが仕事忙しく天気予報もいまいちだったので断念。釣り無しの珍しい土日となった。
そしてGWを迎えた。まずは三連休(4/29〜5/1)。日本海遠征と西湘の春アオリ狙い、どちらを選択するか悩んだ。遠征は暴釣情報無し、西湘は天候悪く釣り出来るか不安な状況。4/28(木)の夜、地の利を活かして(=10分で浜到着)、本拠地へ海況確認に。強い向かい風。エギングに風は大敵なので西湘の釣りは不可能と決断し(判断ではない)、遠征を強行することにした。
【初日(4/29) 家→福井】
前の晩、就寝前に渋滞情報確認。御殿場から沼津まで東名が既に渋滞。嫌な予感したが、例年ほど人は動かないと信じ、出発は前倒しせず。気が張ったせいか2時間弱しか寝れず。
予定通り5:50に出発。御殿場−沼津間が渋滞のままなので箱根超えして沼津から東名に。東名に乗って唖然。ほぼ全線、断続的に渋滞(笑)。正午頃、出発して6時間経過したところで目的地までの半分の距離(200km)。外挿すると到着は午後6時=釣り出来ない・・・自粛ムードはどこへやらで、SAやPAはどこも超混雑。極めてストレスの溜まる状況だった。ただ正午過ぎから渋滞緩和が進み始め、目的地には午後3時着。何とかまともに釣りできる時間を確保した。
堤防の先端付近を目掛け、てくてく歩いた。ところが・・・サゴシが釣れている雰囲気全く無し。そもそも人も多くはない。嫌な予感。先端から200mくらいのところに陣取った。足元には小魚たくさん。角なら釣れると信じ投げ続けたが何も反応してくれなかった。妻が先端に出張したときに痩せた小サゴシを一本釣り上げたジガーが居たようだが、それ以外は全く無し。一方、投げサビキ、足元サビキも鯵や鰯さえも釣れなかった(コマセ使用が必須か)。
夜は福井市のアパホテルに宿泊。釣り場からは1時間弱で到着。近くにあった飲み屋で残念会。これは良かった。刺身盛り合わせ、ヘシコ、蛍烏賊の串揚げ、白エビのかき揚げ、等非常に美味しかった。ホテルに戻った後はそのまま沈没。
【二日目(4/30) 福井→石川→新潟→家】
6時に起床。朝から温泉。気持ち良かった。そして8時にホテル発。石川県のサーフに向かった。高速に乗る前にある釣具屋へ。結構ぶっといショアジギングの竿いっぱい。良型青物が釣れるフィールドが近くにあるからか。ここで常温コマセとカゴサビキを購入した(笑)。
10時頃、石川サーフ到着。ここも数週間前はサゴシが大暴釣したらしい。でも田植えが始まったので駄目になったようだ。田んぼの水が海を濁すとサゴシが沖に逃げるらしい。強風だが追い風だったので30分ほど竿出してみた。が、釣れる気せず。すぐ撤収。ここは超浅かった。ただ堤防に比べ場所取りは比較的しやすい可能性があり、今後の遠征候補先の一つにしたい。そして昼ご飯は10kmくらい離れた昭和・・へラーメン。鳥炭火焼が入っており、適当に店を選択した割りにはそこそこ美味しかった。地元の人にも人気あるようだ。
ラーメン屋の駐車場で次どこに行くか作戦会議。なかなか決まらず。ここでタイムリーにOさんから有難い情報が。↑↓でサゴシが上がったようだ。距離は240km。直ぐに向かった。しかし、金沢付近からずっと雷雨。釣り出来るが不安だった。↑↓には15時着(所要時間2時間半)。帰り支度している人に釣果を聞いてみると何とイナダ二本。Oさんのサゴシ情報も踏まえ、期待は高まった。雨も止んだ。しばらしくしてOさん、Yさんと合流。4人で投げ続けたが、誰にも青物が当たることは無かった。そういえばジギングで5cm程度の小魚が針に掛かった。妻にも。でもそれを食べるフィッシュイーターは居なかったようだ。結局、かんぼ。
帰りは久しぶりの富寿司で。生蛍烏賊の軍艦、美味しかった。直江津から家までは360km。4時間ちょいで到着。渋滞無いと早い。
帰宅する途中、携帯で釣果情報確認するとショッキングな情報ばかり。本拠地付近でアオリ釣れたようだ。釣り出来たんだ・・・(苦笑)。また↑↓の近くで夕まづめに暴釣した人も居たらしい。でも、久しぶりの旅行を楽しめた感があり、まあ選択肢は間違ってなかったと思う。超渋滞をクリアし目的の釣りが出来たこと、地元食材の飲み屋で楽しめたこと、新規釣り場を開拓出来たこと、自由気ままにドライブ出来たこと、これだけ楽しめれば十分か。 |

二日目午前:石川サーフ。波1〜1.5m。中潮 |

二日目午後:新潟↑↓。6色投げて着底を待てども着底せず? 数える前に底に着いていたみたい(笑)。でも、圧迫感の無い良い場所だった。再度訪れたい。波1m程度。中潮。 |
釣果:ぼ
タックル
・Pキャスター30−425、キャスティズム
・CS−1000M、シーゲートライト4000 |