2011.05.15(日) 1:15〜5:40 冬の本拠地3 エギング&サーフトローリング |
今日の一言:そろそろ本拠地かな |
海況:1.5m。中潮。 |
コメント:
昨日は帰宅後、家でゆっくり。晩御飯にシリヤケを試食。刺身は意外に美味。塩焼きもまあまあ。でも何だか素直に食べれない。それはお尻からオレンジ色の物体を放出するイメージがずっと脳裏をかすめたため(笑)。次回は全てリリースかな。
そして今日は釣行先を悩んだ。↑↓を本命視していたが、暴釣の話は聞こえてこない。一方、本拠地付近は珍しくサーフエギングできそうな天候。また、にゃー情報からすると本拠地で鯵が釣れる可能性高い。そこで暗いうちは冬3→夜明けとともに真の本拠地へ移動、というのを考えたが、アオリの時合に移動するのも時間ロスが辛い。そこで、冬3に居座ってアオリ→鯵のリレー釣りを行うことにした。
暗い時間帯のエギを重視したかったので早め(0:30)に家を出発。1:15実釣開始。三投目、いきなり当たり。極小サイズとはいえ本命ゲット。これは行ける!と確信したが、その直後からいろいろと人が増え、思うようにランガンできない状況に。私のようにエギングセンス無い人は、初心な烏賊にどれだけ接することが出来るかが釣果のかぎ。よってランガンが必須。不利な状況が続いた。夜明け直前に数名が現れ、次々に烏賊をゲット。私はその時合に乗れなかった。場所のせいと思いたいが、実際には烏賊は私の目の前にわんさか居たのだと思う。私の駆け引きが下手糞なのだろう。
明るくなり始めた4時頃、サーフトローリングにて鯵狙い開始。35mm鯵専用角。居れば数投で食ってくると思ったが、5投しても反応無し。フルスイングして7色に突入させても着底まで18秒。随分浅い。鯵狙いは本拠地の方が良さそうだ。
周りではときたまアオリが釣れてるようなので、我慢出来ずにエギング再開(笑)。しばらくして鰯の群れが周って来た。アオリのチャンスと思い、エギング継続。一度だけエギに噛み跡が付いた。でも釣れなかった。夜用のリーダー3号って不利だったのかな・・・。鰯は美味しいので、鰯確保と思い、投げサビキに変更したときには既に鰯は泳ぎ去っていた。その後はエギングと投げサビキを交互に行ったが、成果は得られなかった。
ということで、エギング ⇔ サーフトローリング ⇔ 投げサビキ、と節操の無い釣りをして釣果得られないという非常に恥ずかしい釣りを演じてしまった。来週は意地でも鯵を釣り上げたい。5月の本拠地鯵はとにかく超美味。ということでそろそろ本拠地に腰を据える予定。皆さん、私の場所を空けておくように!!!(笑)
ps.帰宅後は貫徹だったにも関わらずヴィラ・アフガンへカレーを食べに。自宅から170km。今回もビーフカレー。超美味。カレーだけのために再度行きたい。本当は↑↓からの帰りに寄るのがベストだったか(笑) |
 |

清泉寮にて。珍しく富士山が見えたはずが・・・ |
釣果:アオリ1(胴長13cm)
…AQA3.5号Mオレンジ
タックル
・セフィアCI4 S906MH、ステラC3000S
・Pキャスター30−425、キャスティズム |