


釣果 魚11匹
・太刀魚3…グロー角
・丸ソーダ8…40mm角(おもにピンクホロ)
タックル
・スカイキャスター30−425、キャスティズム
・プライムキャスター30−425、PF弓投げ |
コメント:
久米島では台風9号の影響で案の定釣り出来なかった。10年目で初。正直まんねり感は否めないが、できないと非常にさみしく感じた。来年に期待したい。
小田原へ帰国後、西湘本拠地への釣行を考えていたが、台風11号の影響か、うねり波が大きく断念。岬の波裏となる駿河湾奥へ変更した。現地には午前1時着。浜上がりまで8時間あるので、ハイボールを飲みながら気分を良くして釣り開始。
まずは太刀魚狙い。左からの横風が強く、フルスイングしても6色目にぎり突入できる程度。最初は反応なく嫌な予感したが、2時過ぎから、30秒カウントダウンで何度かハリスがぎざぎざになった。太刀魚は確実に居た。一方、なでしこの対ブラジル戦も気になり、スマホで確認しながら釣りした(笑)。2:30、満月が雲に隠れたその瞬間、当たるかなと空想していると本当に当たり(笑)。5色付近。本命をゲット。20分後、追加。ただし、本日はいつになくハリスがぎざぎさになり、なんとグロー角を3個もロスト。光る角ではなく、まっさきにハリスをアタックするのは何故か? 月の明かりが反射するのだろうか? とにかく太刀魚用角は切らしてしまった。その後、4時過ぎまでは角のせいかどうかわからないが、全く反応なかった。4時過ぎ、おのでぃ’sご夫妻登場。少し明るくなり始めた4:20頃、40秒カウントダウンで太刀魚三匹目。太刀魚は魚影の濃さの割に貧果に終わった。寒川さん釣法の利点は食わせる間を与えることだと思うが、ハリスをやられやすい弱点もあるようだ。今後は状況に応じて使い分けるか。
明るくなってからは、毎年この時期に期待が持てるイナワラ狙い。30〜40秒カウントダウンを中心に攻めたがまったく反応なし。また、勢いの無いナブラも発生したので、その下を通してみたがやはり反応なかった。
5時過ぎからは裏本命の丸ソーダ狙い。釣れる雰囲気なかったが、100mくらい東側に居る人が丸ソーダを連発していることに気付いた。丸は居た。そしておのでぃ’sさんも丸ソーダゲット。いつものように私だけソーダが釣れなくなる予感したが、白弓角、20秒カウントダウン後の4色付近で何度か当たったあと、乗った。38cm、痩せている丸ソーダであったが今年初なのでキープ(6:30)。でも当たる確率が低い気がしたので、ピンクホロに変えてみると一投目から当たり。ここからは連発。でもやたらとばらしが多かった。ソーダはばれるものと思って、特に気にしなかったのだが、針がのばされていることに気付いた。これではばらすはずだ。でも、角在庫が品薄の状況で、丸ソーダのために新しい角をおろすことが出来なく、釣れなさそうな中古角で釣り続行。でも自分だけ釣れない状態が続いた。結局、最後は青ホロ新品を下ろし、入れ食いを堪能して撤収することにした。最後に気付いたが、上層早巻きだと一発で来た。もぐりと合わせると効果的だったかも。
ps1.おのでぃ’sさんが良型ショゴ。今年はショゴ・カンパチ用の秘密兵器を用意したので秋が楽しみかな。
ps2.暗いうち、富士山を登る人?の明かりがたくさん見え、風情あってよかった。 |