2012.12.29(金)〜2013.1.1 沖縄 エギング・太刀魚狙い |
今回の一言:今年の沖縄は不運ばかり |
海況:0.5m。中潮。 |
1.jpg)
ホテルの部屋から |
【12月29日】
今年も昨年と同じザ・ビーチ・タワーへ。那覇着は16時過ぎで、夕方に釣りしたかったが、風が強く無理することもなかろうと思い断念。ホテル着後焼き肉金城へ。目的の石垣牛が何と半額セール。脂が少々きついのでたくさんは食べれないが、これまで食べた肉で一、二を争う非常に美味な肉。非常にジューシーで、味が異様に濃かった。満足。ホテルまでの帰りにシーランドに寄ってみた。シーランド特注の特別限定色の墨族(ゴールド)を購入。この時期、沖縄の釣り具店は軒並み二割引きセールなので、番長やエギマル等、普段買えない高いエギをと思っていたが、良いもの無かった。 |
1.jpg)
大水槽の上から
|
【12月30日】
台風を思わせる強い北風。日中気温も15度くらいまでしか上がらなかった。結構寒い。風裏の港を散策しようとも思ったが、流石に釣りは無理だろうと思い、本日は観光とした。
まずは三度目の美ら海水族館へ。それにしても人の多いこと。那覇から80kmくらいもあるのに繁盛しているようだ。今回おもしろいと思ったのは、大水槽を上から見れたこと。キメジはそこそこ居り、左写真で見えているのも(右部分)キメジ。餌やりを見れなかったのは残念。遅くなったお昼は、きしもと食堂へ。ここの沖縄そばは本当に美味しい。15時過ぎなのに相席だった。ただし、ほとんど観光客(笑)。食後のデザートは、そば屋に隣接するおっぱ乳業のジェラードを食した。紅イモ味は感動無かったものの、泡盛味は非常に美味(運転に支障ないよう半口程度)。
帰りは、まず名護市のステップへ。この店も不発で、とりあえず4号エギ(アオリーQ)を購入。その後、妻の希望でやちむんの里に行ってみたが、本日から休みになっていた。ホテル近くのサンノリでは、エギマルとキーストーンのエギを購入。特に後者は地元では見ないエギで、説明分をいろいろ読んでいると非常に面白そうだ。また、ホテル近くのアオリ/太刀魚ポイントを教えてもらった。現場に行ってみたが、本日は完全に波をかぶっている状況。いつもは激戦区のようだ。明日の夕方か、元旦朝に釣行するチャンスあると思った。 |
1.jpg)
熱田港
1.jpg) |
【12月31日】
風は多少収まったものの、釣りは難しいかな・・・と思いつつ、風裏を探してみた。まず熱田港。ここは候補になりそう。次は泡瀬付近へ。あまり良いポイントは見つからなかった。そこで釣り具店へ。昨日良いと思ったキーストーンのエギとヨーヅリエギのセール品(3.75号が何と400円)を大量購入。エギだけでいったいいくら使ったんだろう・・・と多少自己嫌悪に陥りながら、太刀が釣れる水路という場所を教えてもらった。でも、何だかそれほど釣れる気せず。
ここでお昼ご飯。本日も沖縄そば(泡瀬そば)。地元の人が多い店だった。ここは豚骨系でそこそこ美味しかった。次は、釣り具屋。赤野港が良いと教えてくれた。早速行ってみたが、角も投げてみたが反応無し(16〜17時)。熱田港の方がよいと思い、早々に切り上げた。熱田港には17:20頃、到着。一級ポイントをゲット。薄暗くなって、さあこれからというときに隣のお兄さんが超至近距離で太刀魚ゲット。ミノーだ。私は、グロー角のいつもの釣方で頑張っていると18時過ぎにようやく当たり。でも乗らなった。その直後、妻はシンキングミノーで当たり。何と太刀魚ゲット。良かった。私はここでミノーに変更(笑)。私の角タックルでは水深4m程度しかない港の中では上層を曳きにくく不利と思った。帰り際にSミノーで一度だけ当たりを取ったものの乗らなかった。ホテルのバイキングを20時に予約していたので、19時に撤収。来年はライトタックルでのミノー、天秤を工夫して上層を曳く角、両方をやってみよう。
ホテルバイキングは、あぐー豚のしゃぶしゃぶとカニすき。ぶたしゃぶは正直いまいち。来年はもういいかな。 |
1.jpg) |
【1月1日】
今回は、部屋から花火を見れる部屋をゲットしていた。0時になり、888発の花火。特等席での鑑賞で、非常に良かった。
4時に起きて近くのポイントへと思っていたが、どう考えてもアルコールが残っており、運転はできないと判断。残念だった。ちょうど干潮とも重なっており諦めついた。来年に期待。 |