  
            釣果  
            ・鯖2(41、43cm)…太刀専用45mm角 青、 
                         闘魂J30gピンク 
            ・片口鰯7…自作投げさびき 
             
            タックル 
            ・スカイキャスター30−425、キャスティズム 
            ・旧型スピンパワーSF405DX、PAアルブリード 
            ・SALTIC962PE、ツインパワー4000XG | 
            コメント:  
             金曜日夜、プレオを車検へ。そのため早めに帰宅できたのに珍しくアオリ狙いに行かなかった私。天候がいまいちだったのかな。既に忘れていることが恐ろしい(笑)。 
             少し仮眠をとって本拠地の近所へ向け出発。こちらは私の本拠地より広いのでむしろ朝ゆっくりできるようだ。久しぶりに、おのでぃ’sさんと待ち合わせ。すると近くに、めいちさん、SOCIAさんたち。ブログ情報でお世話になっている他の方たちも居たようだ。流石、西湘随一の場所だ。 
             暗いうち、アオリ狙ってみたが反応無く、鯖が釣れ始めたようなので、早々に角に切り替えた。今日は二か月振りに本命投げ竿を使ってみた。長くて硬い竿の方が手首への負担は大きい。最初は恐る恐る。意外にも問題なかった。暗いうちはグロー角。すると、中層で当たり。無事ゲットは43cmの良型ゴマサバ。あまりに引きが弱かったので、あれ?という感じだったが、これでようやくサーフトローリングを開幕することができた(^^)。目の前は鰯たくさん。近距離で再度あたるも波打ち際でばれた。これはジグパターンと思い、すかさずシーバスロッド×メタルジグに。当たった。このタックルは新潟イナダを狙ったときと同一。やはりというか、こちらの鯖の方が新潟イナダよりも圧倒的に引きが強いことを再確認した。この時期の西湘鯖は面白い。ここまでは良かった。短い時合の後半戦は何と全く当たり無し。周りではぽつりぽつり上がっていた。鯖には絶対の威力を発揮してきた朝一専用角にも反応無し。何か理由があって掛けられなかったのだと思う。成績が悪いわけでは無かったが、かなりストレスがたまる結果となった。角はグローのままが良かったのか、それとも大サイズ角が良いのか? 次回は薄暗いうちの時合はグローで通そうと思う。 
             鰯は、群れの中にサビキが入ると流石に付いてくれた。刺身で食べる分をキープ。今日は、午後、アオリ狙いの釣行に出かける予定だったので、疲れを残さないよう早めに上がった。 
             
            ps.鰯は丸々太っていたので相当期待したが、あれ?という味。自分の体調に問題ありか? |