1.jpg)  
            1.jpg)  
            釣果 魚7 
            ・平ソーダ1(27cm)…OH35mm 
            ・ゴマサバ2(目測35cm)…45mm太刀用 
            ・マハタ3(最大25cm)…OH35mm 
            ・コノシロ1…キビナゴ40mm 
             
            タックル  
            ・旧型スピンパワーSF405DX、キャスティズム 
            ・スカイキャスター30−425、弓投 
             | 
            コメント 
             前日、西湘の浜で平ソーダ絶好調。悩んだが、食べる分には本鰹があるので、駿河湾側で太刀魚やイナダ、ショゴを狙うことにした。天候は雨の予報。人が少なくて良いと思っていたが、現地に着いてびっくり。南の空で頻繁に稲光。最も近いときは、3キロ強。流石にやばいかなと。一回でも手にびりっと来たら撤収することにした。 
             開始二投目の30秒カウントからの23巻き目で、当たり。乗らなかったが、太刀魚を期待。が、その後、掛かったのは中鯖だった。太刀魚時合を期待したが、雷の頻度がさらに高くなり、流石に釣りを続行するのはまづい状況に。釣りを中断し、後から到着したおのでぃ’sさんとしばし待機。西湘に戻るか、それともここで様子みるか。中鯖がたくさん居るということは、明るくなってから青物に期待できると思い、後者を選択した。雷が収まりかけ、釣り再開を決意したときは、明るくなり始めていた。まずは太刀魚を釣りたい。急いで投げてみたものの鯖を一回掛けただけで(ばらし)、その他は全く反応無かった。 
             明るくなってからワカシ、イナダの暴釣を期待したが、反応無し。しばらくして、みのままさんご夫妻。この天候で良く来るものだと感心した(笑)。時間は忘れたが、3色ほどで当たり。すれだったこの魚は、コノシロ。その後、再度沈黙。みのままさんの旦那さんが丸を上げたので、私も狙ってみたが、掛からなかった。8時前だったか、6色底で弱い当たり。これはちびマハタ。リリースしたが、海に戻れないようだったので回収した。その後、前代未聞のマハタの時合到来。マハタを計3匹。おのでぃ’sさんとのダブルヒットもあった(笑)。 
             帰り際、ダメ元でTopを曳いてみると、何と平ソーダ。美味しいサイズなのでキープ。終わってみれば色とりどりの楽しい写真を撮影できたが・・・ストレス発散とはいかなかった。この場所は、再来週以降入れなくなるみたいなので、来週も楽しんでおこうかな。 
             
            ps1.昨日の本鰹、たたきを塩で。実に美味。ゆずぽんや醤油より全然いい。土佐で食べたたたきが激旨だった一因はこれかも。 
            ps2.マハタの刺身は翌日。食べたあとに存在を気付いたクロイカリムシモドキ。あー気持ち悪。 |