2013.11.16(土)〜19(火) 四国旅行 落とし込み釣り |
今回の一言:落とし込み難し! |
【11月16日】
20年勤続で二日休みをもらった。五日連続という選択肢もないわけでないが、仕事のことが気になり断念(笑)。旅行先の候補は、
@八丈島
A四国
B紀伊半島
悩んだが、直前まで休みもらえるか分からなかったので、飛行機は予約の関係があり断念。車で行けるところで、美味しいものが食べれる四国を選択した。ところが、直前になり、マイルで羽田−高松往復が入手できることが分かり、素直に入手した(笑)。
事前に羽田空港の駐車場を予約していたが、現地についてびっくり。車二台は止められそうなスペースの個室。値段が倍くらいかかることを知り、非常にショック。普通の土日なので、ここまでやる必要無かった。
さて、飛行機は7時過ぎ発。最近、焼酎のロックにはまっており、ラウンジでは芋焼酎をロックで飲んだ。出発時、八丈島行は何と悪天候で欠航とのこと。八丈を選択しなくて良かったと思った(笑)。
高松からのレンタカーは妻の運転で。JネットレンタカーでNoteを借りた。大手のレンタカーと異なり、戸惑うことたくさん。次回は大手で借りよう(笑)。まずは讃岐うどんを食べに丸亀へ。ネットで調べた”よしや”。ネット情報があまりにいい加減で中々店に到着できず。二件周る予定だったので、焦ったが、11時ころ何とか到着。で、肝心の味は完全に外した。残念ながらこれは論外。東丸のつゆで自宅で作るうどんの方が断然旨い。あまりに薄すぎるスープ。色は薄くても味が濃いのがさぬきうどん。失意のうちに二件目へ。同じ丸亀の中村うどん。ここはまあまあ。でも何だか物足りなさも感じた。えび天が無いのはいただけない。
昼食後は、高知へ。妻の目が開かなくなったときには結構焦った。ここでアルコールも抜けたので運転交代。高知市では、まず釣り具屋めぐり。岡林は充実のお店。ショア青物は終わったとのこと。次は本命の林へ。餌木猿スーパーシャローを買いためしようと目論んでいたが、何と在庫切れ。職人律速だどか。このために高知へ来たのに非常に残念だった。その後、仁淀川河口へ行ってみたが確かに青物釣れる気せず、竿を出さなかった。そして近くの春野港ではコロッケが泳いでいるのを確認したものの、墨跡はいまいちでそれほど釣れている雰囲気なさそう。地元で十分に釣れるアオリをこの疲れている状況で狙うのもいまいちと思い、釣りは断念した。
楽しみにしていた夕食。残念ながら藤のやは予約で一杯。酔鯨亭へ行ってみた。藁で焼く塩たたきは、やはり最高。清水鯖は、あまりに新鮮過ぎて甘みがなく食感のみ楽しめた。その他、どろめ(しらす?)、くじらベーコン等美味しいものばかり。締めには、土佐じろーの卵かけごはん。幸せな夕食だった。ホテルは、何と林漁具の隣。夕食から戻るときに再度、林へ寄ってみると、昼間無かったはずのスーパーシャローがなぜか一個だけ発見。迷わず購入。良かった。ここでも店員に青物状況を聴いてみると、私たちの知らないポイントを教えてくれた。水温が低下する一昨日までは良かったようだ。事前に海水温を確認していたが、過去のものとなっていたようだ。 |
 丸亀 よしや |

丸亀 中村うどん |
 酔鯨亭 どろめ |
 酔鯨亭 塩たたき |
 酔鯨亭 清水鯖の刺身 |
 餌木猿 |
【11月17日】
本日は室戸岬経由して徳島の阿南市まで海岸線をドライブ。ホテルの朝食を7時から優雅に食し、8時ころ出発。ゆったりも中々よい(笑)。
まずは物部川河口へ。ひっぱり船が近くに居り、潮目も入っていたので釣りしてみることに。先日までイナダも釣れていたようだ。6色投げて5秒くらいで着底。浅い。ところどころでライズあり、期待したが、私には反応無し。一方、妻は、エソを釣り上げたあと、グチまでも。青物ではないので、別に羨ましくはなかったものの、何だか少しストレス(笑)。これらの魚は、妻の大好きな野良猫へ進呈。
次は”やしぃ”パークへ。ここも浅い。何と3秒で着底。青物が浅瀬にベイトを追いこむことがあり、先日まで良かったようだが、水温低下により終了した模様。10投しないうちに諦めることにした。
お昼ご飯は、パーク内にあるラーメン屋で。赤味噌のカツラーメン。980円は少々お高いと思ったが、美味しかった。ここは道の駅であり、いろんなものたくさん。栗のロールケーキと栗羊羹を購入して車へ。
次は室戸方面へ。距離があり、時間要するかと思いきや車少なく、すいすい。1時間強で60kmの距離を走破できた。港の外側ではヒラマサも実績あるようだが、異様な爆風で釣りする気になれず。堤防先端にはそこそこ墨跡があった。さて、この時点で14時半。徳島の阿南まで行く必要があり、急ぐことにした。
途中にある大里海岸。青物雑誌で紹介されていた場所。ここは青物およびアオリが確かに良さそうと思った。6色投げて着底は10秒強。西湘本拠地より深い(笑)。機会あれば本格的に釣行してみたいと思った。
そして、阿南市には17時半ころ着。下道なのにストレスフリーなドライブだった。明日の船着き場を下見したところ、釣り人少し。太刀を狙っているようだ。そこで、グロー角投げてみた。もちろん反応無し。晩御飯は、回転寿司へ。まあまあ。直前に購入した錘類をお店に忘れ取りに戻るハプニングあり(笑)。 |
 物部川河口 |
 妻の釣果 |
 やしぃパーク付近 |
 赤味噌カツらーめん |
 室戸港 |
 徳島 大里海岸 |
【11月18日】
阿南市の清和丸から7:00に出船。初の落とし込み専門船。釣れる魚は70cm以上ということで、50Lのクーラーを持参した。釣り座はくじ引き。妻のくじ運悪く、左舷みよしに陣取った。釣り場まで45分くらい。一投目、ベイトが付いたが、青物の反応無し。その後、ベイトが付かず非常に苦労した。左舷オオドモでは、錘の代わりに付けていたジグにサゴシ。結構体高あり美味しそう。仕掛けのエダスは10号。この時期は鰯が居なく、鯵がベイト。中々付かないわけだ。それでも船長に要領を聴いた妻は快調にベイトを付けていった。11:30、私に青物の当たり。突っ込む瞬間、竿が反発した。上げてみるとエダスが切れていた。鰆だったのだろう。非常に残念。時合だった。しばらくして妻に当たり。妻がウィンチで強引に上げようとしたら手持ちで慎重にとの船長指示。仕掛けが仕掛けだけにばれやすいのだろう。無事ゲットは写真のメジロ(ワラサ)。船長に丁寧に神経絞めしていただいた。さて、後は私、だったが、来たのはかさご。最後の数時間は鯵を泳がせる飲ませ釣り。これは烏賊の反応ばかり。結局、本命ぼうずのまま沖上がりの16時を迎えた。エダスが太い10号で鯵をかけるコツ、それは勢いよく動かし続けることだった。私は最後まで飲み込めず苦戦。次回、機会あれば頑張ろう。上陸後は、徳島市のホテルを予約して30kmのドライブ。ホテル近くの飲み屋で晩御飯。まあまあ美味しかった。
ps1.メジロは帰宅後、刺身と塩焼きで。身が異様に締まっていたので期待したが、異様に脂が乗ってなかった(笑)。一匹だけで判断するのは危険だが、この時期のメジロはもういいかな。
ps2.そういえば、船宿が食堂を経営しており弁当を注文できるということでお願いしてみた。教訓は、荒れた海では弁当は食えないということ。妻が弁当をひっくり返したのを見て異様に悲しい気持ちになった。まあ、これも想い出か(笑) |
1.jpg) 釣り上げた小鯵 |
1.jpg)
妻の釣果 メジロ67cm−3Kg |
1.jpg)
私の釣果 カサゴ? 30cm |
【11月19日】
淡路島釣行を予定していたが、天候悪く断念。朝、徳島市で釣り具屋巡りをし、お昼ご飯はうどん食べに再度丸亀へ。がもう。ここは完璧だった。平日なのに長蛇の列。一玉130円で、ちくわ天80円。エビ天無かったが、このちくわ天ならエビは不要。理屈抜きに美味しく思えるうどんだった。二件目は、今年一月に行った土器町のなかむらへ。ここのちくわ天は外したが(笑)、でもうどんはやはりうまかった。丸亀での釣り具屋を巡ってみたが、餌木猿のスーパーシャローは無し。残念。 |

|
 がもう |
 なかむら |