《2014年08月の釣果》 

2014.8.31(日) 4:00〜9:30 西湘本拠地 サーフトローリングとショアジギング
海況:小潮。波1.5m 今日の一言:ソーダ不得意脱出できず

釣果 魚7
@ しょご1(23cm)…40mmキビナゴ角
A 鯖4(目測30〜35cm)
  …40gCスナイパーSピンク、
    40mmピンクホロ角
B フグ1…40mmピンクホロ角
C メッキ1…40mmキビナゴ角
D ソーダ…残念ながら釣れず
コメント
 昨日は特別な状況にて暴釣した西湘本拠地。今日は普通の天気にて二日連続の暴釣は無いだろうと思った。少し遠くの駿河湾奥が気になったが、なにせ物価が恐ろしく高くなったいま、節約が必要。おのでぃ’sさん登場予定でさらに不安が過ったが(笑)、プチ遠征は断念し、西湘本拠地とした。
 暗いうちは何も起こらず。明るくなって隣でカマスと鯵。いつもの勝負角を持参していなく、私には反応無し。周りでは、ジグで良型イナダっぽい魚が上がった。私もジグに変更したが、釣れてくるのは鯖。昨日はジグで良い思いしたのに本日はダメ。勝負ジグをロストしたのに買い忘れていた。角メインとなった。途中、重い引きの魚とやりとり。これは、最も期待外れのフグ。その後、ソーダの当たりがあるも掛からず、釣れるのは隣だけ。9時ころか、至近距離で異様な重量感の魚の当たり。が・・・すぐに外れた。何だったんだろう? 顔を見たかったが、おそらくキツネだったのではと思っている(土日、付近の複数の浜でキツネ情報有)。
 本日は、昨日の良い思いとは対照的にかなりストレスがたまった。もっと考えて釣りしないといかんな、と思った一日だった。

タックル 
 Lキャスター30−425−キャスティズム、Cスナイパー1000M−ステラ4000XG
 

2014.8.30(土) 4:10〜7:50 西湘本拠地 サーフトローリングとショアジギング
海況:小潮。波1.0〜1.5m 今日の一言:土砂降り釣行へのご褒美!
釣果 魚18
@ ショゴ5(28〜33cm)
  … 40gCスナイパーピンク
A 平ソーダ1(29cm)…40mmキビナゴ角
B マアジ1(35cm) … 40mmピンクホロ
C 鯖8(30〜37cm級) … ジグと角
D カマス2(28cm) … 上記ジグ
E イトヒキ鯵 … 上記ジグ

コメント
 キハダ・鰹船は、不調続きにて断念。また、金曜の晩、飲み会にて、遠出もできず。期待感の無い近場の西湘本拠地へ出向くことにした。
 3時半過ぎ現場着。土砂降りのせいか誰も居らず。暗いうち、30cm強の鯖。この時間帯の釣果は久しぶり。良さげな雰囲気だ。明るくなりかけたころ、角でカマスを期待したが不発。このところ好調かもしれないジグに変えてみた。すると、カマス連発。干し物にできるサイズだ。角に戻してみたところ、中鯖入れ食い。小ナブラも発生し、目の前魚だらけの状態となった。この状況にて1色で良型マアジもゲット。何だか暴釣となってきた。ジグに再度チェンジしてみると、今度は首振り系の魚。重量級の流れ枝に絡み大変だったが、無事ゲットはショゴ(33cm)と鯖(37cm)の一荷だった。ここからはショゴの時合。結構至近距離であたりが続いた。角では当たりとれず。6時には時合は去ったが、その後もジグではぽつりぽつりショゴの当たりが続いた。7時半頃、上層狙ってみると想定通りの平ソーダ(今季初)。好漁を期待していなく、氷の備えが不十分で、8時少し前に終了。おそらくショゴは釣れ続けたと思う。ショゴは8ヒット、5ゲットで、ばらしが目立った。ベイトは7cm程度の鰯。
 昨年、この場所でショゴ・カンパチの暴釣があり、良い思いをした。今年も期待できそうだ。

ps.帰宅後は、妻との約束で箱根地ビール蔵へ。終了間際の足柄ヴァイツェンを楽しんだ。

タックル 

 Lキャスター30−425、キャスティズム
 Cスナイパー1000M、ステラ4000XG


2014.8.27(水) 14:30〜19:30 西湘本拠地の近所 サーフトローリング
海況:中潮。波1.0m 今日の一言:凄いもの見てしまった(笑)

釣果 
・ワカシ1(35cm) … 40mmキビナゴ角
・丸ソーダ1(34cm) … 50mmキビナゴ角
・さば1(30cm級) … 40mmキビナゴ角
コメント
 何となく午後休暇を取得。アオリの本拠地で鯵でも狙おうと思っていたら、西湘一番の混む浜にて、朝、ソーダが多少釣れた模様。そちらに行ってみることにした。
 お昼は吉野家で牛丼と思ったら、駐車場満車で止められず、がってん寿司へ(笑)。鰯三昧や鯵が美味しかった。さて、本命ポイントをゲットして実釣開始(14:30)。周り含め、全く反応無し。はるか沖の方では、しきりに鳥山が発生していた。
 16時ちょうど、もぐりでまさかの当たり。西湘では今シーズン初の丸ソーダだった。40分後には5色底付近でワカシ。あまり雰囲気が無くても釣れるところが流石一級ポイントだ。ここで沖に目をやると・・・数キロ沖なのに、明確に認識できる超巨大な水しぶき。あれはキハダのスーパーボイルですね。浜からかけても絶対に取れないので、近づかなくても良いと思った(笑)。
 その後、5色底でさばを追加。薄暗くなって投げサビキ投入してみたが、全く反応なかった。

ps.暗くなって、第二部の場所へ移動してみたが、濁りがきついのか、まだ早すぎるのか、アオリの反応は全く無かった。2W後に再度釣行したい。

タックル Sキャスター30−425、キャスティズム

2014.8.24(日) 4:00〜7:30 駿河湾奥 NI サーフトローリング
海況:中潮。波1.0m 今日の一言:まさかのぼ

釣果 
 ぼ

タックル 

 Sキャスター30−425、キャスティズム
コメント
 好調な話はどこにも無し。でも駿河湾奥なら、丸くらいは釣れるだろうと思い、土曜の船釣りで疲れ果てた体に鞭うち、出撃。先週同様、すまる亭でうどん(唐揚げ二色→まあまあ)を食べ、現場へ。
 ダメと分かっていても太刀狙いから。すると、4時過ぎ、着底まで30秒強要する距離で、10秒数えたところで仕掛けの落下が止められた。太刀だ!と思い、急いでリールを巻き始めたが、いつまでたってもテンションかからず(笑) その後、当たりが来ることは無かった。
 明るくなって、目の前で丸?のなぶら発生。そのとき、潜りで二度当たりとるも掛からず。グローワームを付けていたので掛かりを邪魔したか?と思い、ワームの無い”駿河湾奥専用ソーダきらきら角”を投入したが、当たり無し。
 いつもの7時に二回目の時合?きたが、なぶらに素通りされただけ。昨日の相模湾沖でのなぶらと同様に完全に無視される結果となった。なお、浜に数匹のシラスが打ちあがった。シラスを模擬したソーダ専用角を持ってくるのを忘れたのが痛かったかも。

2014.8.23(土) 6:00〜14:00 早川港 平安丸(第五) キハダ・鰹船
海況:中潮。波1.5m 今日の一言:まさに、なす術無し
釣果 
 ぼ(妻は、メーター級シイラ1)

タックル 

 マグナムスペシャル、トルサ20
コメント
 貧果が続いているのに激混みのキハダ・鰹船。悩んだが、運よく、右舷おおどもをゲットでき、乗ることにした。私の居た右舷は餌4人+ルアー1人の夢のような空き具合。流石に不調な状況が影響したか? 油断すると「ぼ」の可能性高いと思ったが、得意の釣りものなので何とかなるかなと思った。それにしても、シーズン始まってから、3Wも経過して乗船するのは過去に例が無いくらい遅い(笑)。
 先週、西湘本拠地の浜から複数の船団が見えたが、おそらく同じような場所で実釣開始。最初の流しは棚5mと言われ、鰹を期待したが、誰にも掛からず。気付いてみれば、少し緩めの船団に合流していた。激混みの船もあり、何とも幸せな状況と認識。ここでは、棚は50m前後で魚はマグロのようだ。しかし・・・全く当たらず。周りの船でも当たっている様子なく、タモがたてかけられてない状況。でもいつかは当たるだろうと思い、辛抱し続けた。そこそこ頻繁に仕掛けを投入できたので反応は結構あったようだが、誰にも当たらず時間だけが経過。4、50隻は居た周りの船でも、計3回だけやり取りを確認できたのみ。そして、最後の流し、運よく?鰹のなぶらに遭遇し、船の周りを通過していったが、オキアミに反応なく、それではと弓角を投入してみたが、やはりかすりもせず。終日、キビナゴ餌で通した妻にも当たりは無かった。結局、本船は「かんぼ」。もう一隻の第八号船がゲットした二匹のキハダはエビングだったようだ。次回乗るときはエビングの準備もしておきたいが、このままの確率なら乗ることはないな。鰹やメジが誰にでも釣れる状況が待ち遠しい。

2014.8.17(日) 4:00〜7:30 駿河湾奥 NI サーフトローリング
海況:小潮。波1.5m 今日の一言:いまいち

釣果 
 丸ソーダ1(37cm)、
 鯖1(30cm強) … 35mm白角

タックル 

Sキャスター30−425、キャスティズム
コメント
 今日もキハダ狙いの船に乗るのは自粛してしまった。例年になく、船に乗るのをためらう私が居る。超好調なときでさえ数割程度の人しかゲットできないターゲット。それって楽しめる確率はかなり低いということだ。キメジや本鰹がコンスタントに釣れる状況が望ましいかな。でも、来週は流石に乗りたい気がする。
 さて、陸っぱりはどこに行くか? 駿河湾半島が一番良いと思ったが、太刀が爆しているわけでもないし、悩んだあげく、そろそろ丸が爆りそうな駿河湾奥へ出向くことにした。
 期待の夜明け前後は何も無し。5時半ころになってもぐりでようやく鯖。干物にするか悩んだが、リリース。不調な日に出くわしたようだ。そこで、不得意なトップを曳いてみたところで当たり。目の前でばらしてしまったが、丸ソーダだった。そして6時過ぎか、ナブラ発生。丸か。中々掛からなかったが、7時ころようやくゲット。その後、みのままさんとお話しして、魚は追加なく終了。
 それにしても、冴えない土日だった。西湘本拠地の隣浜では活況を呈したようだ。ジグを持って本拠地行った方が良かったかな。なお、本日のレガシー燃費は12.2km/L。箱根の登り坂で景気よく走ると燃費はかなり落ちる(笑)。

2014.8.16(土) 4:30〜7:00 西湘本拠地 サーフトローリング
海況:中潮。波1.5m 今日の一言:いまいち

釣果 
シイラ4、フグ1 … 40〜50mmキビナゴ角
コメント
 キハダ狙いで平安丸に乗ろうとしたが、南風強く、かつ激混みの状況にて断念。本拠地で角を投げることにした。
 浜不調のせいか、ゆったりした間隔で。右からの強風で5色しか飛ばないという状況の中、遠投できないジガーの方が好調。ワカシ、鯖か。6時前くらいから相当な数の鳥が騒ぎ始めたので、かなりの数の魚が居たはずだが、上層曳いたときにぽつりぽつりシイラが釣れただけ。ぼは逃れたので、良かったけど、ストレスがたまる釣行であった。隣浜ではキツネゲットの人も。こちらにも来ていたのかな・・・。さて、明日の船も同じ感じと思うので、悩ましい。

タックル Lキャスター27−420、キャスティズム

2014.8.02(土)〜08(金) 北海道旅行
【一日目】 8月3日(日) 三陸 ⇒ 仙台(苫小牧行きフェリー)

気仙沼の港の食堂で。5食限定海鮮丼。
 2003年以来、毎年通い続けた久米島。台風11号の影響で、船長から”お奨めしない”との連絡があり。経験的には問題無しと思っていたが、、今回は断念。ツアーキャンセル料は約5万5千円。仕方なかった。新たな旅行先は、悩んだ挙句、マイカー&フェリーでの北海道とした。平日のせいか直前にフェリーも予約でき、積丹で好調の鰤ジギング船にも乗ることにした。
 土曜日の22時過ぎ出発。自宅近くの吉野家で牛丼(妻はうな丼)を食べて小田厚へ。今回、仙台からフェリーへ乗り込む前にどうしても見てみたいものがあった。津波の爪痕だ。小田原も同じ運命になる可能性高く、実感したかった。
 最初の目的地の陸前高田には午前8時ころ到着。一面野原になっており、海岸には土地を底上げするために近くの山から土を運ぶ壮大な規模のベルトコンベア。また、五階建ての建物(4Fまで浸水した形跡有)も残っており、津波の被害を十分に実感できた。有名な一本松には、観光客?たくさん。
 次に気仙沼へ。ここは10年前に訪れた場所。港近くは、かなり復興が進んでおり、ほぼ違和感ないレベル。港から少し離れた場所は更地が目立った。以前利用したお寿司屋さんもおそらく無かったと思われる。
 仙台へ向かう途中、南三陸町を通過。ここも一面野原。ホテルや防災庁舎の跡が象徴のように残っていた。津波の圧倒的な被害をさらに実感。
 最もショックだったのは、大川小学校。海岸から北上川を随分さかのぼった場所にあり、ここまで津波が?と思った。私の自宅も酷似した環境であり、高台に逃げる必要性を実感せざるを得なかった。

 仙台港近くのイオンで飲み物や食料を買い込み、19:40、苫小牧に向けて出航。なお、本日のレガシー燃費は16.0km/L。この旅行で記録達成の予感。

仙台港にて”きそ”に乗船。19:40出航。
【二日目】 8月4日(月) 苫小牧 ⇒ 積丹(余市)

 フェリーは快適。ほぼ貫徹だった体をゆっくり休めることができた。翌日の鰤ジギング船の出船可否で本日の予定を変える必要あった。波3mの予報なので、出船不可を想定し、明日の下船後に食べる予定だったウニを本日食し、明日は早朝から次の目的地の釧路へ向かうことを想定した。
 11時に苫小牧港に到着。一月前に「赤ばふん」を食べれなかった”みさき”に向けて急いだ。14時着。「赤ばふん」は既に完売で、「白ばふんうに」でさえ、二色(うに+その他)しかないとか。今年のウニは本当についていない(笑)。他を探すことにした。次の候補地は”なぎさ”。ここは「むらさきうに」しか残ってなかった。漁師直営店は断念。ならば少しお高いけど、浜寿司へ。ここには、「赤ばふん」ありました(^^)。しかし、ここでも二色。いくらと併せて食べることにした。「赤ばふん」はやはり格別の味。あっという間に平らげた。
 ここで、明日乗船予定の”仁成丸”の本拠地である、しゃこたん半島付け根の港へ。道から山を登り、急激に海岸まで下った凄い場所にあった。
 さて、時間はまだ15時半。余市のサンアートに早々にチェックインし、”柿埼商店”の磯丼へチャレンジしてみることにした。残念ながら丼は売り切れだったものの、螺と北寄の刺身、宗八かれいの焼き物が非常に美味しく、幸せな気分に。翌日の鰤ジギングは、波3mに加え土砂降りの予報になったので、妻と相談し、船長判断を待たずに木曜日へ予約を変更した。意地でも船には乗りたかった(笑)。
【三日目】 8月5日(火) 余市 → 釧路
 余市を朝7時過ぎに出発。妻が希望していた、400km先の釧路へ向かった。途中、予報通りの集中豪雨。運転は非常に疲れた。釧路には13時過ぎ到着。昼ご飯に、マップルにのっていたラーメン屋で、お奨めのしょうゆラーメンを食べた。素朴な味。周りの地元民を見ると塩ラーメンばっかり。マップルに完全にやられた(笑)。
 さて、昼食後、釧路湿原を観光するために、ホテル(ルートイン)へ車を止め、釧路駅へ。目的の観光電車が発車する寸前であり、焦ったが、出発を少し待ってくれたため、何とか乗り込めた。駅員の方の対応に大感謝。それにしても、無計画に行動し、最終電車に乗れたのは奇跡であった(笑)。湿原は、まあ、こんな感じかな。これで妻の欲求も満たすことが出来、良かった。今回は電車の窓からの観光のみだったが、次回はゆっくり散策してみたい。カヌーも良いかも。
 夜は、リーズナブルな値段ということでホテルから紹介してもらった炉辺焼きの店へ。値段は私の感覚では少しお高い感じだったが、非常に満足度は高かった。螺、ホヤ、ソイ(きつねめばるとも紹介されていたが、本来別の魚だ)の刺身、厚岸の牡蠣焼き、阿寒ポークのスペアリブ、白トウモロコシの焼き等、非常に美味しかった。笑ったのは、蝦夷鱧。北海道にも”はも”が居たのね、と思って極めて美味しくいただいたが、食後に調べたら真アナゴのことだった。
【四日目】 8月6日(水) 釧路 ⇒ 余市
釣果 : アメマス3(30cm弱) … キビナゴ40mm角
     (妻はアメマス2、重量スプーンで。一匹は50cm近い型)
タックル : ランドキャスター27−420、キャスティズム

 本日は、釧路で釣りしたあと、余市へ戻る計画。ホテルでは無料の朝ご飯を美味しくいただき、7時半ころ出発。音別海岸へ向かうことにしたが、途中で寄った釧路港に釣り人たくさん。みなさんサケ狙い。ここで、釣りしてみることにした。濁りがきつく、角を25号錘で投げると着底の瞬間が分からないくいらい浅い。本当に釣れるのか心配していたら・・・開始10分くらいで、錘が海面に出る瞬間に当たり。その次の一投で掛かった。小さい個体なので何だろうと思いきや、人生初のアメマス。旅行中で食べられないのでリリースしたが、今が旬らしい。そこそこ感動した(笑)。その後、群れが周るごとに当たってくる感じで、飽きない程度に楽しめた。妻は、ジグでは反応なかったようだが、重量スプーンに変えた途端に当たり。ちび+良型まで釣り上げ、地元の方に祝福されていた(笑)。小型のアメマスなら釣れ続けそうだったが、明日の朝早いこともあり、はやく余市へ戻りたかった。そこで、10時過ぎ、釧路港を上がり、次のサーフポイントへ向かうことに。実釣2時間ほどだった。ここは、サケが好調になると激混みになる場所のようだが、また来てみたい。そのためには専用角を作製し、遠投できかつ仕掛けを浮かせる仕組みを考えたい。また、タモは必ず持参したい。
 移動の途中、道の駅で有名な?”この豚丼”を食べた。まあまあの味だった。この道の駅から海岸に下りてみたが、とても波が大きく、釣りできる状況ではなかった。今回、妻が探してくれた音別海岸は次回の楽しみとして、余市へ直接向かうことにした。
 移動の途中、小樽でジャスコへ。ジャスコって、売ってる食料品の品質は正直上等とは言えないが、どこにでもあり、非常に便利。ただ、このとき疲労が極限に達しており、夫婦喧嘩。今回、燃費を良くするためにほとんど自分一人で運転していた。次回はもっと妻に運転してもらおう。
 余市到着は夜になると思っていたら意外にも早く16時すぎに到着。再度、磯丼へチャレンジしてみたが、本日も売り切れ。螺刺身とホッケ定食で飲んで、早々にホテルへ戻り、明日の早朝船に備えることにした。
【五日目】 8月7日(木) 積丹で鰤ジギング ⇒ 帰路(仙台行きフェリー)

釣果 
ワラサ7(70cm−3kg級×3、60cm級×4)   … CBマサムネ135g緑金黄色
      ヒラジグラ青150g
     (妻は、ワラサ5)

タックル 
 ソルティガヒラマサ63S、Bマスター8000PG

CBマサムネで釣り上げたワラサ (70cm級−3.1Kg)
 本日は、私にとってのメインイベント。朝5時出航、仁成丸に乗った。右舷おおとも。定員7名のため、常識的な釣りが可能。昨日は時化後の荒食いか、船中100本以上のワラサが釣れており、本日も期待大だった。
 ウニ丼の店の沖付近で実釣開始。最初、中々当たりこず。まず背中に居た左舷おおどものお兄さんが魚を掛けた。ゲットしたのは立派なワラサ。そして、妻にも。これも立派なワラサ。完全に遅れをとった。かなり焦った。でも、当たりはあったので釣れるのは時間の問題と思い、しゃくり続けた。結構なハイピッチジャークが良いようだ。Jスライダーで掛からず、妻と同じヒラジグラに変えたところで、私にもようやく掛かった。結構引きが強い。腹に竿をあて、やり取り。無事ゲットは、ぎりワラササイズの個体だったが、結構体高あり、想定外の引きの強さだったことも頷けた。しばらく断続的に時合が続いた。上手なお隣さんは、金色系のジグだ。またオオナゴがベイトのため、ロングジグが有効との話も。そこで、その状況にジャストフィットしたジグ(CBマサムネ135g緑金黄)を選択。これが当たりで、人並み以上のペースで釣れる状況に。このジグでまずゲットした魚は、底から2、3回巻いたところで。これは良く引いた。ドラグも出され、5キロくらいあるのかと期待したら・・・3キロ強サイズ(写真)。
 その後、断続的に拾い続け、終わってみればワラサ7本の釣果。狙っていた鰤サイズは釣れなかったものの、ワラサの想定外の引きの強さにかなり満足。なお、船中7人で40本弱の釣果で、一本だけ6キロサイズが上がった。

 沖縄でのキハダ釣りが出来ない寂しさはあったものの、北海道旅行+鰤・サケ釣りは十分に楽しかった。今後、沖縄が台風で行けないときのバックアップは北海道で決まりだ(笑)。
 なお、帰宅は苫小牧から仙台へのフェリーを利用。快適な船旅だった。最終的な燃費は、2500kmを走破して、14.7km/L。

ps1.帰宅した翌日に相模湾の鰹・キハダ船に乗る予定だったが、流石に断念。波3→4mの予報だったので自粛した。船中、ぼだったようだ(笑)。
ps2.ワラサの味は、想定外に脂が乗って非常に美味(笑)。臭さが無いのは特筆もの。捌いた腹の中には、15cm程度のオオナゴ。

                              2014年の釣果へ