2014.12.28(日)〜2015.1.1(木) 沖縄本島 北谷ベッセルホテルカンパーナ |
【12/28(日)】
釣果:太刀魚8匹(最大165.5cm)
コメント
今回も年末年始は沖縄。物価上昇対策としてホテルをビーチタワー ⇒ ベッセルに格下げ。
6:25羽田発。沖縄到着後、妻のジーパン購入に奔走。ジャスコ那覇店になく、結局、アウトレットで何とかゲット。これで安心して釣りできることになった。
ホテル近くのジャスコで冷凍サンマ20匹とシーランドで予備の巨大テンヤを購入。ホテルを14:40出発、高速利用し、16時過ぎ、港に到着。適度な硬さのサンマを下して出航。
一投目から当たり。二投目、ベタ底でかけた。青物のように頻繁に下に突っ込む。太刀ではないと思った。ただ、太刀も想定し、事前に聞いていた多少のドラグを効かせたやりとり実施。水面に上げてびっくり。巨大な太刀(^^) 船長を呼んでギャフで船上へ。いきなりの目標サイズゲットに興奮。
その後、潮止まり時間帯は少し当たりが遠のいたが、その後当たりが復活。が・・・何故か私は絶不調。船中6人で57匹、私は8匹。平均以下。誘った方が良いことを後で知った。また、合わせるタイミングが難しいことを再認識した。来年、がんばろう。なお、用意してきた太刀尻尾でもゲット。餌持ち良いので来年も準備したい。
※ 釣行データ
・17−22時 本部町浜崎港 七海丸
・小潮 干潮18:23(伊江)
波1.5m程度、西風少々
・アリゲーター マグナムスペシャル
ダイワ レオブリッツ5000MM
50号テンヤ+錘50号、

妻も150cm級メガタチ(計12匹前後か) |

17:40 二投目で165.5cmの初のメガサイズとなるオキナワタチウオをゲット |

記念撮影 |
【12/29(月)】
 |
昨日はホテル着がちょうど0時。疲れたので、ゆっくり7時半に起床。最上階の大浴場から海を眺めると予報通り海荒れ荒れ。釣りは無理そうだ。ホテルでの初朝食は、まあまあ。部屋はビジネスホテル並みに狭いし、海が見える部屋とはいえ、眺めは正直いまいち。でも一人当たりの差額(4万円)を考えると問題無し。
本日は観光とした。10時過ぎホテル発。やちむんの里に行って、茶碗と泡盛ロック用のコップを購入。その後、万座ビーチの近くで久しぶりの中村そば。美味しかった。食後のデザートは、お菓子御殿で、むらさきいもソフトと生むらさきいもタルト。
午後は、泡瀬の釣具屋へ。二割引きで、キーストンの餌木を購入。念のため、熱田漁港へ出向いたら、釣りは出来そうだったが、チヌ師が居たので断念。
夜は、歩いて金城へ。片道30分、遠かった。石垣牛、やはり美味しかった。 |
【12/30(火)】
三日目は釣りできそう。まずは、妻の希望で、防空壕跡へ。その後、お昼ご飯は市場へ。セミエビ食べようと思ったら、一匹一万円と言われ断念。でも姫シャコだけでは寂しい。沖縄三大高級後の赤マチ2,500円を購入し、二階で調理してもらった。味はまあまあ。
午後は、釣り。最初、安座真港へ。墨跡いまいち、人もまばら。エギンガー居たが、釣れてなかった。結局、熱田漁港へ。マイポイントをゲットできたので、少し早いと思ったが、明るいうち(17時少し前)から太刀釣り開始。妻は餌木。すると、妻に当たり、そしてリーダが切られた。太刀を餌木で掛けることができるんだ(笑) そして、バイブレーションに変更した妻に再度当たり。掛からず。私には当たりなく、いじけかけていた18時少し前、掛かった。いきなり海面をジャンプしたので、ダツかと思ったが、ちゃんとした太刀魚。無事ゲット。良かった。まだ明るい時間だった。これから時合かと期待したが、何と19:30まで全く反応無し。潮が下がる方向だったので、昼間に港内に入った太刀が抜けていったのだろうか。でも、一匹でも釣れて良かった。
夜は恒例のデージナ豚へ。安くて安心できる店。ここは外せない。 |

朝食後の散歩にてベッセルカンパーナ |

姫シャコ貝、赤マチの刺身。公設市場にて |

熱田漁港にて、てんじく太刀魚75cm |
【12/31(水)】
本日は、午後から大荒れの予報。前半アオリ&クブシミ狙い、後半太刀狙いとした。とはいえ、沖縄での烏賊釣りは難しいことを知っていたのでやる気にならず(笑) 雑誌情報も踏まえ、名護港へ出向くことにした。一番先のテラスに誰も居らずラッキーと思ったが、釣りする直前から向かい風が吹き始めた。R仕様のブースターを忘れてしまったのでなす術なし。止むを得ず、確率低そうな内側でランガンしてみたが、何も起きなかった。烏賊狙いを諦め昼ごはん。港の食堂へ初めて行ってみた。ここは地元の人が集まる場所。期待大。天丼750円を注文。実物を見て唖然。これでもか、というくらい天麩羅たくさん。幸せな昼ごはんとなった。来年は早めに出向いてシャコ貝ゲットしたい(笑)
午後は、太刀狙い。まず東に移動して初となる石川漁港へ。風で竿は出せなかったが、内側は豊富に場所があり、次回来てみたい。結局、熱田漁港へ出向くことにした。マイポジションはゲットできなかったものの、その脇でバイブレーションをひたすら投げた。近くに居た女性が太刀ゲットし、時合かと思ったが、昨日同様にその後は誰も上げず。私は一度バイトがあった。妻は、回収直前に追ってくるのが見えたらしい。ここの太刀魚、侮れない。来年は、テンヤ、ワインド等を準備して暴釣してみたい。
19時に予約していたブエノチキン、昨年とは別場所だった。近くて良い。味は・・・妻は感動していたものの、私は昨年の支店の方が圧倒的に美味しい気がして、何だか、という感じ。22時ころ、自然に気を失った。花火は無かったようだ。その理由を後で知り、もじもじ。 |

ブエノチキン |

名護港 |

石川漁港 |

名護港の食堂で天丼 |
【1/1(木)】
今日は大荒れ。波3→5m。四度目?の美ら海水族館へ出かけた。ホテルから下道で一時間半。高速を利用する必要無し。やはりというか超激混み。他に行くとこ無いのだろう。
アオリは非常にきれい。大水槽では、キハダ、本鰹、スマ鰹等、非常に目の保養になった。
お昼ご飯、きしもと食堂へ。観光客で一杯。14時過ぎでも長蛇の列。これでは地元の人が来れないだろうな(笑) 味は、あれ?少し落ちていたか。地元の人たちが通う別の店を開拓しようと思った。
帰りは、那覇のジャスコでオラフをゲットし、空港でお寿司(石垣牛炙りなど)を食べて帰路へ。非常に充実した旅行だった。
|

アオリ |

|

波5mの予報 |

久しぶりのきしもと食堂。中で1.5人前 |