2015.5.1(金)〜4(祝) 上越遠征 ジグとサーフトローリング |
海況:大潮。波0.5m |
今日の一言 : 夢の超大暴釣!!!
|

【2(土)】 一匹目(5:00)@須沢 |
釣果
|
私 |
妻 |
2(土) |
イナダ3、サゴシ5、コノシロ1 |
イナダ3、サゴシ1 |
3(日) |
イナダ39、サゴシ4、コノシロ1 |
イナダ多数、サゴシ少々 |
4(祝) |
イナダ19、サゴシ6、 |
イナダ少々、サゴシ1、フグ1 |
合計 |
イナダ61、サゴシ15 |
|
※ 角は、イナダ二匹のみ、他は全てジグ(暴釣ジグ、闘魂ジグ、CS等)
※ イナダは目測40〜47cm、サゴシは目測50〜56cm
今回のGWは、行先を悩んだ。地元青物はまだ、アオリも今一。一方、遠征するにしても、富山・新潟は変化がないし、新幹線開通の影響で激混み。紀伊半島の案も出たが、大阪の渋滞が嫌だし、八丈島は・・・直前過ぎてツアーが取れなさそう。結論つかない状態が何日が続き、結局は、イナダが好調な新潟を選択した。ホテルは、出発三日前で、釣り場からは離れた柏崎しか選択できなかった。しかもツイン、ダブルはなく、シングル×二部屋で。
【2(土)】
前日の夜20時出発。おあじ食堂で晩御飯(とんかつ)を食べて、実質21時出発。中央高速・諏訪での横転事故の影響により渋滞。数キロ進むのに一時間かかった。本命視した須沢には午前3時前に何とか到着。トイレが近くにある本命ポイントをゲットできた。
夜明け直前、薄暗いときに妻に当たり。幸先よくイナダゲット(4:30)。私には中々当たりこず。周りもほぼ沈黙。暴釣を夢見ていたので、これから上向くだろうと信じ、ジグを投げ続けると、5時過ぎ、ちょいしゃくり巻に当たり。何とかイナダをゲットできた。遠征での「ぼ」を逃れ、一安心。良かった(^^)。この時点で、ほとんどの人が釣果なく、幸運な人になれた感じ。その後、ほとんど上向くことはなく、8時にイナダを一匹追加したものの、9時前に移動を決意。そう簡単には暴釣に巡り合えない。なお、角には反応なかった。
下道を東へ。能生漁港の近くの道の駅で昼ごはん(10:00)。カニ・・・いまいちだった。そして、生情報を仕入れるため上越の本間釣具へ。相変わらず↑↓浜が比較的好調のようだ(事前情報もあったが、非常に狭い間に割り込まれるので、嫌気がさしていた)。昼間なら全く混んでないと思い、出向いた。釣れてなさそうなら、そのまま東へ向かい(⇒柏崎)、今日はホテルでゆっくり休もうと思った。
↑↓浜の駐車場に着いて、車の中からルアーを投げている人を観察していると、そのうちの一人が魚をかけた。イナダだ。急いで車を降りたのは言うまでもない(12:30) 先ほどの人がサゴシも釣った。期待大だ。すると、しばらくして私のジグにも当たり。しゃくった後のちょいしゃくり・やや速巻で。サゴシをゲット(13:00)。良かった(^^)。ただ、それほど続かなく、角に変更してみたら・・・4色くらいで反応。「角」でイナダをゲットできたのは非常に喜ばしかった。真昼間にこんなに簡単に釣果を得て、非常にラッキーと思った。晩御飯は、飲み屋で美味しいものを食べる予定だったため、14時には上がろうと思っていたら・・・14時に近くの人がサゴシ連発。我々には反応無し。かなり速巻き&ジャークが良いようだ。そこで、真似てみると、一発で当たり。それにしてもサゴシ、引きが強く楽しい。ここから三連続当たりだった。久しぶりのプチ爆。上がれなくなった(笑)。一時間延長。続ければまだ釣れそうだったが、当たりジグだったピンク40g暴釣ジグを歯でロストしたことだし、明日も期待できると思い、15時に上がることにした。それにしても、朝一がいまいちだっただけに、午後のプチ爆は非常に嬉しかった。合計9匹の青物釣果、初日はまずまず。
晩御飯は、柏崎の船栄という居酒屋へ。美味しかった。20時には、就寝。
【3(日)】
午前二時起床。疲れはそこそこ取れた。午前三時過ぎに現場到着。柏崎からは高速利用で30分強。思惑のポイントをぎりぎりゲット。
夜明け直後、周りでぽつぽつイナダ。私には、二度反応あり、一度は掛かったが、ゲットできず。ストレス溜まった。しばらくしてようやく私にもイナダ(5時)。その後、サゴシのプチ時合あり、何とかゲットできたが、隣のワインドが有利であった。ここで、私の横に後から来た人が割り込み。隣の人と協力して撃退したが、その後もぞくぞく。結局、入られた。非常識な人間は必ずいるので、ここで人と認めず、物体と認識(=無視)して釣り続行。開始二時間(6:30)で、釣果はそこそこ得たが、昨日の昼間からすると、期待していた夢の暴釣は無い感じだった。
7時、闘魂ジグ40gピンクを遠投すると、着水後のフォール中で当たり。ここから・・・夢のイナダ入れ食いでした(^^)。ひらひら落ちる系のジグが有利のようで、プチナブラも発生。投げたら、確実に当たりを取れる状況。時合は、一時間続いた。フロントとリアの一荷も何度か。左腕が完全に疲れたので、やりとりは竿を腹に当てることもしばしば(笑)。それにしても、この時期の日本海イナダを見直すことになった。引きが非常に強く、首振りも大きい。至福のひと時だった。しかし、どれも痩せた個体ばかり。体高ある個体を釣ったらキープしようと思っていたら、結局、キープできなかった(笑)。
8時以降も断続的に釣れ続けた。しかし、暴釣した割にパターンがよく分からなかった。大きくしゃくり、フォールさせることが良いときもあれば、ちょいシャクリ巻が良いときも。連発していた人は、竿先下げて速巻きのストップ&ゴーだった。まだ釣れそうだったが、体が悲鳴を上げていたので、11時に上がることにした。
あとは、昼ごはんを食べて帰宅しようと思っていたら・・・、延泊しないかとの妻の提案。地元は釣れてないし、素直にOkと返事(笑)。ホテルが取れるか心配だったが、高田のホテルが何とか取れて延泊決定 昼は、富寿司へ行ってみた。二度と行かないと決めていたが、やはりというか後悔することに。しゃりがべちゃべちゃであまり良い仕事してない感じ。ネタは美味しいのでもったいない。その後、本間釣具で暴釣ジグを買い足した。本日の暴釣情報、早速載っていた(笑)。
夜は、庄屋へ。ここで、する天なるものを初めて食べてみた。甘くて妙に美味しい。楽しめた。
【4(祝)】
有終の美をかざるべく、昨日同様に↑↓浜へ。思惑ポイントゲット。昨日より30分早い午前2時にホテルを出発した。本命ポイントゲットできたが、その後もそれほど混まず、何故か昨日より空いていた。
朝一、まだ暗いうちにゼブラグローのガンガンジグでイナダゲット。今日は、幸先良いと思ったら、その後、当たりなく、隣のおっちゃんが一人でプチ爆。それもすぐに終了し、早々に皆帰る状況に。私は、遠目でサゴシを追加(6:30)。昨日あれだけ爆っただけに、何だか超久しぶりの感覚(笑) その後、サゴシを一匹追加したが、私のみの単発で、周り含め全く反応なくなったので、9時過ぎ、上がることにした。昨日帰宅した方が良かったかな、と少し後悔。ここで、妻が須沢に行く、と言い出した。本日の妻はかんぼの状態だったので、従うことに(笑)
お昼は、名立・谷浜SAで、する天うどん(10:30)。美味しかった。
須沢には、11時過ぎ到着。このエリアでは初めての場所(△の右側)に入った。空いてるスペースまで歩く途中、複数の人がイナダゲット。いきなりまさかの時合の最中だ。準備を急ぎ、第一投目。回収間際のただ巻きに当たり。無事イナダをゲット。ここからは断続的に当たりが続いた。サゴシもまじった。妻にも当たりが来て一安心。ここでは、↑↓で鍛えたいろんなパターンを駆使し、成績良くゲット。15時、雨が本降りになりそうだったので(かっぱ無し)、後ろ髪引かれる思いだったが、上がることにした。この場では、何とイナダ18本、サゴシ4本を三時間強で釣り上げた。真昼間にこんなことあって良いのか? ある意味、このポイントは最も安定感あると実感。
帰りは、きときと寿司で口直しし、高速へ。塩尻付近で20キロの渋滞。八ヶ岳PAで仮眠を取ろうとしたら、まさかの五時間も熟睡(笑)。相当疲れていたようだ。午前4時に自宅到着。疲れたが、非常に充実した遠征だった。この時期の日本海遠征、やっぱり欠かせない。
ps1.1050kmの道のり、燃費は13.5km/L。渋滞した割に良い数字。
ps2.ときどき異様に引きの強い痩せた個体を上げた。本当にイナダだったのか?(笑)
|

【2(土)】 二匹目(8:00)@須沢 |
 |

【2(土)】 @↑↓ |

【3(日)】 @↑↓ |

【3(日)】 右側 |

【3(日)】 左側 |

【3(日)】 イナダ?匹目@↑↓ |

【4(祝)】 サゴシ一匹目@↑↓ |
 |

【4(祝)】 「する天」気に入った(笑)@名立PA |

【4(祝)】 イナダ一匹目@須沢付近 |
タックル
ルナミス1006M、10ステラ4000XG
Sキャスター30−425、キャスティズム
トリプルクロス96LSJ、Tパワー4000XG |