2015.7.25(土) 4:00〜7:30 駿河湾奥 NI サーフトローリング |

釣果 魚11
●ゴマサバ1(40cm)…35mm青ホロ
●丸ソーダ5(35cm級)… 〃
●ワカシ4(最大32cm)… 〃、暴釣Jig28g青
●シイラ1 … 暴釣Jig28g青 |
今日の一言:ようやく鯖ゲット(笑) |
コメント
待ちに待った土曜日。期待感無い地元を諦め、(情報ないが)沼津へ。ソーダに期待。
暗い内、太刀は全くダメ。明るくなって、周りでは、ワカシ等が入れ食い。私はたまに当たるのみで釣れず。流石に焦った(笑) 濁り気味の潮には白角と確信していたが、そんなに単純ではないようだ。取りあえずジグを投げて「ぼ」を逃れ、ホロ系の角に変えたところで、逆に周りより高確率に。上層で立て続けに、ワカシ、鯖、ソーダをゲット。鯖が一番引いたか。丸ソーダは今季初。6時過ぎ、群れが居なくなったのか当たりが遠のいた。その後、底付近で3連続で掛けるも三連続でばらし。鯖だったか。
7時過ぎ、上がりを意識していたころ、3色付近でビッグヒット。人間ドラグをすかさず使用。経験の無い異様な重さの引きだ。ドラグを緩めるとずるずる出て行った。引きの強さ、半端なかった。残り一色まで出され、まずいと思い、手でスプールを抑えることに。だましだましやりとりを続けたが、一向に寄る気配なし。糸が細いのでパワーゲームできないのが辛かった。魚に引かれるままに、右へ異動しながらのやり取り。この魚をこのタックルで上げるのは無理と感じた。そして、200mくらい移動したところで、糸が切れた。力系の結び目だ。力系一体型の道糸だったが、先週、浮遊物多数につき道糸が傷んだため、切断し結びを作ってしまったことが敗因。でも、急峻な動きの出来ない生命体だったので、たぶんろくなものではないだろう。その後は当たりなく、退散。
ps.胃袋には、かたくちたくさん。
海況:長潮、波1.0m、
タックル Lキャスター27−420、キャス25 |