2015.8.02(日) 3:50〜7:40 駿河湾奥 NI サーフトローリング |

釣果
●ゴマサバ1(41cm)…35mm青ホロ
●ワカシ1(36cm) … 〃
●丸ソーダ1(34cm)… 〃
●シイラ1 … 〃
海況:中潮、波0.5m、
タックル Lキャスター27−420、キャス25 |
今日の一言:謎の大物…悔しい |
コメント
昨日は、西湘でちょっとしたサプライズ(良型サゴシ)があったようだ。でも、二日は続かないだろうと思い、昨日と同じ沼津へ。箱根超えたころから、私の車を尾行する怪しい車に気付いてなかったが、おのでぃ’sさんだった(笑) 今日も仲間に囲まれての釣り。
暗い内、反応無し。明るくなっても反応なし。まずいと思い、鉄板の丸ソーダを意識した小型の角に変え、いろんな層を曳いていると、鳥が騒ぎだした。そして、4色もぐりで当たり。そこそこ引きが強い。体高のあるワカシだった。その後、左の方で鯖が上がった(⇒ 後に鯖では無かったことが判明(笑))。集中すると、5色底付近で当たり。40オーバーの鯖。これも引き強かった。しばらくすると、おのでぃ’sさんにラインブレイク? なすすべなく切られたとのこと。青物だったらしい。でも、サメじゃないのかと疑った。私は、釣れないモードに完全に移行し、背向け釣法をしていると、たぶん3色付近だったかな、テンションが一気に重くのしかかる当たり。急いで体を回転させ真正面を向き、ドラグを緩めた。間に合った。サメの引きではない、青物のビッグヒットだ!(おのでぃ’sさん、さっきは疑ってごめん!(笑))。加速度的にドラグが出され、3色分糸が出ていったとき、ふっ、と軽くなった。切れたか? 回収してみると角はありました。フックアウトです。不真面目に背向けだったため、フッキングが不十分だったのだろう。鰤系であれば、少なくとも70cm級の引きより圧倒的に強かった。その後、同じ層を何度も攻めたが、再現はなかった。
中層、上層で丸ソーダとシイラを追加したものの、追加で釣れる雰囲気なく、トライアスロンの大会とかで追い出されそうになったので、8時を前に撤収。大物ゲットできなかったのは悔しいが、ほとんどの人がぼだったので、かなり上出来。夏休み中は、毎日釣行予定。
ps.帰宅後、鯖を刺身で。神経締め、やはり凄い。身ぷりぷりで、(そこそこ(笑))美味しかった。 |