《2015年08月の釣果》 

2015.8.30(日) 4:30〜9:50 駿河湾奥 NI サーフトローリング
今日の一言:悔し! コメント
 今、コンスタントに釣れるのは駿河湾奥。箱根超えるのがかったるいけど、昨日不調な西湘でストレスを溜めたことだし、出向いた。
 薄暗いとき、隣で鯖らしきを連発して掛ける名人(ばらすのも名人だった(笑)⇒すみません、他人事ではありませんでした…)。自分にもやっと来たと思ったら一匹だけ。グロー角に課題有りと再認識した。
 明るくなって、沈黙。6時台、2色くらいの回収間際でようやく掛けたのは丸ソーダ。しばらくして5色底で鯖。自分なら釣れると過信していたので、非常に期待外れの状況が続いた。
 8時を超えて、沖で鳥が騒ぎ始めたが近寄る様子もなく、何だか期待感は今一。振り続ける雨は強くなる一方で、かっぱの中はびちゃびちゃ。寒くなってきた。そんな中、9:10、3色くらいの上層で目の覚める当たり。ソーダと思いきや首振り感・トルク感から45cm級のイナダと確信。絶対取ろうと思ったが、残り1色でばれた。交通事故に会うような確率で当てた状況だったために非常に残念だった。針小さい角はやっぱダメだな。その後、自分の人生の中で見たこともない光景二連発。一つ目は、1m以上あろうかという魚(シイラ?)が集団で水面を飛び跳ねて逃げる?姿。その前に(そのときはサメと思ったが)加治木に似た背びれを目撃していたので、勝手に納得。二つ目は、私の錘が着水したとき、異様にでかい魚が跳ねたこと。サメが(釣り上げる直前の)マグロを襲って食いちぎるときの水しぶきに似ていたか。駿河湾は夢があると思い直した(笑)。
 さらに雨が強くなり、最後の一投と思ってなげた投入、CD10秒から上層ソーダ(or イナダ)狙いで曳いていると4色くらいで突然強い当たり。前進してドラグ緩めようとしたが間に合わなかった。一瞬の出来事とはいえ、首振りなかったのでおそらくサメだろう。でも、実は夢の魚だったり、と思うと非常に悔しい。疲労もあり、風邪引きそうだったので、そのまま終了とした。

釣果 
●サバ2(35cm級)…40mmG、35mmBホロ
●丸ソーダ1     …35mmBホロ

海況:大潮、波0.5m、
タックル 
サーフランダー405EX、旧キャス

2015.8.29(土) 4:40〜6:50 西湘 本拠地 サーフトローリング
今日の一言:西湘不調をしっかり確認(笑)

釣果 
小鯖1…40mm白角
コメント
 今日は妻の通院の日。プチ遠できず、本拠地へ。しかし、扉開いておらずびっくり。怠慢過ぎると思ったが、表に周って納得。砂の堆積量甚だしく、あれはしばらく開かないな。
 釣果も散々。夜明け直後、中層で当たったが、小鯖。その後は全く反応無かった。本当に不調の浜と化していることを体感した。明日は、好調?の沼津の予定。

海況 大潮、波1.0m、タックル Sランダー405EX、旧キャス

2015.8.23(日) 4:45〜8:15 駿河湾奥 NM サーフトローリング

釣果 
 ●サバ7(35cm級)…35mmBホロ
 ●丸ソーダ1(30cm級) … 40mmPホロ
今日の一言:変わり映え無し
コメント
 昨日は、もっと奥地で入れ食いがあったようだ。でも場所取りするほど気合なく、本日は昨日より数百m東で。
 5時過ぎ、中鯖らしきを掛けたが、ばらし。10分して再度掛けるもまたばらし。今日は魚影濃いかと期待したが、その後、しばらく沈黙。最初の一匹をゲット出来たのは6時だった。ここからは、比較的快調に釣果を重ねた。一時入れ食いもあり。全て底から巻き上げ×下層で。なぶらも少しだけ発生したが、届かなかったし、上層での反応は得られなかった。なお、かけた魚は大半をばらした(笑) 帰り際、プチ時合。力系から先を持っていったでかい奴。そして、針を折ったデカイ奴。いずれもサメの仕業か。夢か、それともただの迷惑か? 微妙なところだ(笑)

海況:長潮、波1.5〜2.0m、
タックル 
サーフランダー405EX、キャス25/Sキャスター30−425、旧キャス

2015.8.22(土) 4:30〜7:30 駿河湾奥 NM サーフトローリング
今日の一言:釣りできた!
釣果 
 ●サバ4(35cm級)…40mm白
 ●マハタ1 …    〃

コメント
 台風16号の影響を懸念したが、流石湾奥! 釣りできた(笑)
 ウネリの影響をなるべく小さくするため、いつもより二番分奥へ。左右100m人居らず、快適。夜明け直後は何も起きず。5:30、潜りでようやく魚を掛けた。中鯖かな。しかし、ばらし。5:50、今度は取れた。その後、15分に一回くらいのペースで掛けるが、ばらしばかり。六時半すぎか、左の方で凄い鳥山。私の前には来ず。7時過ぎまで、断続的に当たりが取れ、飽きない程度に楽しめた。明日もここかな。それとも魚がたまるもっと奥へ行ってみるか。

海況:小潮、波1.5〜2.0m、
タックル 
サーフランダー405EX、キャス25/Sキャスター30−425、旧キャス

2015.8.16(日) 4:10〜8:00 駿河湾奥 NI サーフトローリング
今日の一言:これでも満足すべし 釣果 
 ●サバ2(35cm級)…40mm白
 ●丸ソーダ1(33cm)… 35mm青ホロ

コメント
 今日も湾奥へ。軽での箱根越えは結構疲れるが、他に良い場所無かった。
 釣れてないのに広大な浜に集まった釣り人は相当な数。昨日と異なり、角師が多数。

 暗い内は、懲りずに太刀狙い。不発。明るくなって底を重点的に攻めたが、当たりなし。もぐりから高速巻き上げでようやく掛けたのは、丸ソーダだった。その後、極たまに当たり取ったが掛からず。いつかは丸ソーダの群れが周るのではと期待したが、延長戦中に来てくれたのは中サバ。一匹目は、着水後のフォール中。17秒CDで落下が止まった。二匹目は15CDから巻いてて。もう少し釣れると思っていたので、ちょっとストレスたまったが、相対的には好釣果。来週に期待。

海況:大潮、波0.5m、
タックル 
サーフランダー405EX、キャス25/Sキャスター30−425、旧キャス

2015.8.15(土) 4:15〜7:30 駿河湾奥 NI サーフトローリング
今日の一言:ようやく(^^)
釣果 魚6
●ゴマサバ4(35cm級)…40mm白、35mmPホロ
●丸ソーダ1(39cm) … 35mmPホロ
●ハタ1 … たぶん40mm白

コメント

 一昨日、朗報。妻は大病では無かった。本当に良かった。それにしても、自分がストレスに極度に弱いことを改めて思い知った。でも、これで釣りに打ち込めるな(笑)

 さて、本日は、好調の場所なく、勘で駿河湾奥へ。暗い内から太刀狙おうと思っていたら、想定外の土砂降りで、しばし待機。かっぱ持ってなかった。小ぶりになった4:15実釣開始。しかし・・・全く反応なく、嫌な感じ。明るくなってしばらく経過した5時過ぎでした。5色底で当たり。この竿、曲がるなあ(笑) 25号負荷の竿でのやりとりは10年以上ぶり。引きを楽しみながら無事ゲットは、中鯖。大鯖かと思った(笑)。続けて、追加。その後、Pホロに変えて、中層曳いていると、断続的に当たり。つ抜け出来るかと期待したが、六時過ぎ以降は、全く当たり無し。本日は角での遠投が有利で、周りのジガーは、ほとんどの方が釣果なかった。

ps.帰宅後、病院へ。ようやく退院となった。

海況:大潮、波1.0m、タックル サーフランダー405EX、キャス25 

2015.8.09(日) 4:20〜7:20 西湘 本拠地 サーフトローリング
今日の一言:夏休み後半戦サーフは良いこと無し

釣果 
小鯖2…35mmピンクホロ角
コメント
 とうとう夏休み最終日。妻の手術が無事に終わったことは良かったが、未だに病理検査の結果は出ておらず、不安な日々が続く。釣りは、いつになく集中力が高められず、モチベーションもいまいち。しょうがなかった。本日も、本当は駿河湾側へ行く予定が、起きられなかった。
 ということで、おのでぃ’sさんからのメールで起床して、西湘本拠地ゆったり場へ。休み中に、新竿で魚とやり取りしたい、と思っていたが、本日もやらかした。昨日から何の変化も無し。サーフでは、周り含め、良型魚は上がっていなかった。

海況 長潮、波1.5〜2.0m、タックル Sランダー405EX、キャス25

2015.8.08(土) 4:30〜7:00 西湘 本拠地 サーフトローリング
今日の一言:初カマス 釣果 
 カマス1…さびき、 小鯖5…さびき、角

コメント

 疲労が極限へ。部屋の中を歩いていると体をいろんなものにぶつけたり、極め付けは髪を洗っていたとき、頭をごしごし指でやってると勢い余って目を指でおもいっきり付いてしまったり・・・という感じ。ということで、ロングドライブは危ないと判断し、プチ遠はやめて10分で行ける西湘本拠地へ。
 朝間詰め、角で何も起こらなさそうなのでサビキに変えるとカマス。続けて、と言いたいところだったが、次に掛かってきたのは小鯖。角に戻すと、ようやくサーフランダーで初の魚をかけた。穂先が曲がり、明らかに魚を掛けた感じが分かる状況。上がってきたのは…サビキで上げたと同様の小鯖。25号負荷なら、20cmくらいの小鯖でも十分引きが楽しめた…なんてことはありません。全く楽しくありませんでした(笑) 結局、小鯖をさらに追加しただけで、ワカシや平ソーダは掛からなかった。さて、明日は、夏休み最終日。

ps.ハーブソルト×にんにくで味付けしたマグロステーキ、超美味! 
   北谷長老ロックは頭痛覚悟で(笑)

海況:小潮、波1.5〜2.0m
タックル サーフランダー405EX、キャス25



2015.8.07(金) 6:00〜14:00 早川港 第八平安丸 キメジ船
今日の一言:キメジ釣りは難しい
釣果 キメジ80cm(7キロ級)
海況:小潮、波1.0m、
タックル 
 アリゲーター マグナムスペシャル、トルサ20、
仕掛け 
 フロロ18号×6m、サークルムツ1
コメント
 昨日は船中一匹だったようで、潮周りとしては釣果がさらに悪化する可能性もあり、事前に予約したことを後悔(笑) よって、気を楽にしてダメ元で釣行した。今日は、第八号船の右舷オオドモ。くじら君船長は初めてだ。エビングの二人を含め、総勢11名。常識的な間隔を確保できた。

 一昨日とほぼ同じ海域で実釣開始。状況も一昨日と全く同じ感じで、反応はあるが、食わないようだ。ところが?、7:30、何と早々に当たり。全くの想定外(笑) 棚は30m。引き強く、一昨日より明らかに良型だ。最初はドラグをゆるゆるにして慎重に、途中からドラグを少し閉めて一気に上げた。船中一本目。今日の個体は、キメジとしては良型か。7キロくらいありそう。一気に気が楽になった。本日も神経締めしてみた。食べるのが楽しみ。
 さて、今日は複数匹ゲット出来る気がしたが、その後は、キメジが跳ねたり、船が全速力で群れを追いかける場面も多々あり、そして自分の周りでも、たまにではあるが、ぽつぽつ魚が掛かったので期待は持てたものの、私の竿には追加で掛かることは無かった。皆に均等に当たりがある感じ。でも、ばらしがそこそこあり、船中で五ヒット、三本ゲット。本日も幸運な人になれた。楽しめたと思う。

 追加できなかった原因は、いろいろあると思うが、本日の反省点を踏まえ、次回は下記を準備したい。

 @極小のムツ針 … 本日は餌だけ取られる場面があり。もっとライトにする必要あり。(キメジにターゲットを絞るなら)
 Aマグロ専用の長い天秤 … 現在のは短いせいか、キビナゴではハリスが道糸に頻繁に絡んだだめ。
 Bコマセ用のオキアミ … 足りなかった。

 妻が退院し、釣況も好転したら、再度乗船してみよう。

ps.幸か不幸か、風が弱く、異様に暑かった。次回は熱射病対策を工夫したい。

2015.8.06(木) 4:20〜7:20 西湘 本拠地 サーフトローリング
今日の一言:サーフランダーのデビュー コメント
 昨日は疲労困憊。今日は、ゆったり便で本拠地の浜へ。先着一名様にて、少し離れて右側へ陣取った。朝一、もぐりで当たりとるも掛からず。その後、何もないと思っていたら、5時半ころ、微妙な距離に鳥たち。そして、左のおじさんがワカシっぽいのを上げた。私は、角絡まり病再発で時合に曳けず。さらには、糸が切れた。0.8号は、結び目が弱すぎ。二度と使わない。リールを替えて復活するも、あれ?当たりが来ない。投げても投げても反応無し。次第に鳥は遠ざかっていった。一昨日、反応が良かった角でもダメだったし、何が悪かったのか? でも左のおじさん以外は誰にも釣れてなかった。曳く軌道か? 夏休みに入り、好調を維持していたが、ここでブレーキ。竿は、まあこんなものか。コントロールが難しいものの、軽いし、距離はそこそこ出るし、今後のメイン竿にする予定。
海況:大潮、波0.3m、
タックル 
サーフランダー405EX、キャス25⇒45ベーシア

釣果 

2015.8.05(水) 6:00〜14:00 早川港 第五平安丸 キメジ船
今日の一言:チビでも大感動(笑)

釣果 キメジ65cm(4キロ級)
海況:中潮、波1.0→2.0m、
タックル 
アリゲーター マグナムスペシャル、トルサ20
仕掛け 
 フロロ16号×6m、サークルムツ(たぶん1)
コメント
 昨年は、キメジ・鰹船に一度だけ乗ったものの、かんぼ。好調に転じず、そのままシーズン終了となった。今年は、昨年ほどではないが、好調ではなさそう。でも久米島に行けなかったし、こちらの船に複数回乗船することでキメジ・鰹の釣果を得ようと思った。鮪・鰹には特別な思い入れがあるため、かなりわくわく状態。
 本日は二隻出船。私は、第五の右舷おおども。片側3人と夢のようなゆったりさ。釣り場には、45分くらいで到着。真鶴と大磯の山がほぼ直交して見える位置。あさっり投入開始となったので群れは居るようだ。ところが・・・誰にも当たらない。周りの船を注意深く観察していると、ごくたまにやり取りを見かけた。上がってきた魚はどれもキメジっぽかった。遊覧状態になることはほぼなく、そこそこ頻繁に投入できた。魚は居るけど食いが悪いのか、船を避けているのか、とにかく釣れる気のしない時間が続いた。昼前だったが、胴中の人に船中初めてのあたり。竿が突っ込む様はやはり迫力あり。キメジのようだ。しかし、少し強引なやり取りだったか、ばらし。そして、しばらく沈黙。13時をまわり、「かんぼ」を覚悟したとき、みよしの人に当たり。集中したところ、何と奇跡的に私にもあたった。棚は40mくらいだったか。絶対にばらしたくなく、ゆるゆるドラグで超慎重にやり取り。引きはそれほど強くなかった。ビシをもったとき、テンションが軽く感じられ、ばらしたかと思ったが、付いてました。海面に上げたキメジを見て、あれ? ちっちゃ! でも、何とかゲット出来て本当に良かった。サイズは65cmあったので、納得できる最低限のサイズではあったと思う。非常に愛おしい個体となった。結局、船中二本。幸運な人になれた。
 上陸後は、持参していた服に着替え、そのまま病院へ。結構きつかった(笑)。

2015.8.04(火) 4:10〜7:00 西湘 本拠地(ゆったり) サーフトローリング
今日の一言:西湘も上向いてきた
釣果 魚12
●ゴマサバ1(38cm)…35mm青ホロ
●マサバ1(30cm) … 40mmPホロGW
●ワカシ10(30〜35cm)… 35mm青ホロ

コメント

 昨日は、妻の手術の日。朝、釣行してから病院へ行こうと思っていたら、頭痛で浜には行かれず。ばちあたったか?(笑) 病院はバッファリンを飲んで向かった。

 本日は、朝、何とか起きて西湘本拠地ゆったり場へ。浜は独占状態。本命は、平ソーダ。
 暗い内、鯖は来ず。少し明るくなって、グロー角 ⇒ PホロGWに変えたとたんに4色底付近で当たり。そこそこ引いたが、中鯖だった。続けて、ワカシ。プチナブラっぽいのが出始め、時合かと期待したら、何故か角絡まる病が発生。時合外したと思ったが、まだまだ居ました。角を小サイズに変えたところで、病気が治り、ここからはワカシが入れ食い。途中、●×に居たルアーマン優勢の状況続いたが、ジグだからではなく、場所の問題っぽい。ただ、ベイトは10cm強の片口だったので、角不利の可能性もあるかも。6時過ぎ、時合終了。その後も断続的に当たりはあった。そういえば、この場所では今シーズン初の良型鯖もゲット。
 肝心の平ソーダはゲットできなかったが、ワカシが成長し、そこそこ楽しめるサイズになってきたので、いい感じと思う。それにしても、ワカシ、どの個体も太っており、鰯が豊富のようだ。明日は、本鰹・キメジ船の予定。二年振りにゲットしたい。

海況:中潮、波1.5m、タックル Lキャスター27−420、キャス25 

2015.8.02(日) 3:50〜7:40 駿河湾奥 NI サーフトローリング

釣果 
●ゴマサバ1(41cm)…35mm青ホロ
●ワカシ1(36cm) … 〃
●丸ソーダ1(34cm)… 〃
●シイラ1       … 〃

海況:中潮、波0.5m、
タックル 
Lキャスター27−420、キャス25
今日の一言:謎の大物…悔しい
コメント
 昨日は、西湘でちょっとしたサプライズ(良型サゴシ)があったようだ。でも、二日は続かないだろうと思い、昨日と同じ沼津へ。箱根超えたころから、私の車を尾行する怪しい車に気付いてなかったが、おのでぃ’sさんだった(笑) 今日も仲間に囲まれての釣り。
 暗い内、反応無し。明るくなっても反応なし。まずいと思い、鉄板の丸ソーダを意識した小型の角に変え、いろんな層を曳いていると、鳥が騒ぎだした。そして、4色もぐりで当たり。そこそこ引きが強い。体高のあるワカシだった。その後、左の方で鯖が上がった(⇒ 後に鯖では無かったことが判明(笑))。集中すると、5色底付近で当たり。40オーバーの鯖。これも引き強かった。しばらくすると、おのでぃ’sさんにラインブレイク? なすすべなく切られたとのこと。青物だったらしい。でも、サメじゃないのかと疑った。私は、釣れないモードに完全に移行し、背向け釣法をしていると、たぶん3色付近だったかな、テンションが一気に重くのしかかる当たり。急いで体を回転させ真正面を向き、ドラグを緩めた。間に合った。サメの引きではない、青物のビッグヒットだ!(おのでぃ’sさん、さっきは疑ってごめん!(笑))。加速度的にドラグが出され、3色分糸が出ていったとき、ふっ、と軽くなった。切れたか? 回収してみると角はありました。フックアウトです。不真面目に背向けだったため、フッキングが不十分だったのだろう。鰤系であれば、少なくとも70cm級の引きより圧倒的に強かった。その後、同じ層を何度も攻めたが、再現はなかった。
 中層、上層で丸ソーダとシイラを追加したものの、追加で釣れる雰囲気なく、トライアスロンの大会とかで追い出されそうになったので、8時を前に撤収。大物ゲットできなかったのは悔しいが、ほとんどの人がぼだったので、かなり上出来。夏休み中は、毎日釣行予定。

ps.帰宅後、鯖を刺身で。神経締め、やはり凄い。身ぷりぷりで、(そこそこ(笑))美味しかった。

2015.8.01(土) 3:40〜7:00 駿河湾奥 NI サーフトローリング

釣果 
●ゴマサバ3(37〜39cm)…40mmPホロGW
●丸ソーダ2(36cm)… 35mm青ホロ
今日の一言:本音は期待外れ…理性では納得(笑)
コメント
 今日から夏休み。楽しい久米島釣行は・・・今回は無し。家族の健康第一。

 初日は、平日爆っていた沼津へ。右におのでぃ’sさん、左にみのままさんご夫婦、という完璧な環境で釣り開始。暗い内は、一度あたりあったものの掛からず。明るくなって、さて時合か、と期待していたら、反応なし(笑) そこで、困ったときに変化点を与える背向け釣法をやってみると、これが当たり。4色底付近。鯖だ。そこそこ引くが、少し弱いかな、と思ったらサイズ落ちてます。何とか三匹ゲット。その後、上層を曳くと、この時期お約束の丸ソーダも来た。まだ釣れそうだったが、いろいろ用事がるので7時撤収。

ps.帰宅後、レガシーを半年点検に連れていき、その足で東海大学病院へ。いよいよ。

海況:大潮、波0.3m、
タックル 
Lキャスター27−420、キャス25/Sキャスター30−425、45ベーシア

                              2015年の釣果へ