2015.11.21(土)〜23(祝) 四国旅行 |
【11月21日】
金曜の夜、会社から帰宅後、高知旅行を妻と協議。キャンセルで空きが出たホテルを即行予約し、旅行することを決定。前回の高知旅行で、陸っぱりではなく船が有効と悟ったが、今回は直前過ぎて対応できず。金曜22時に出発。
大井松田から東名へ。いきなり渋滞で先制パンチ。情報では渋滞なかったのに、工事の影響が出てしまった。御殿場手前で渋滞は解消したが、交代要員の妻がここでダウン。疲れ切っていたが、何とか運転を続行した。名古屋時点で体力の限界を感じ、亀山付近で限界を通り越した。明け方に妻に交代し、淡路島には7時ころ到着。自分の車では初。有望なポイントがある島で釣りもしたかったが、うどん食べることを優先し、ドライブ続行。目的のがもうには9時半到着。既に長蛇の列が生じていた。流れよく、30分ほどでうどんにありつけた。前回の教訓を活かし、二玉食べた。前回大感激したこのうどん、今回は大ブレーキ。期待外れだった。もちろん美味しいのだが、何だか味が薄い。妻も同感とのこと。バッチ差あるのかな。初日は高知のホテルを予約できなく、徳島へ。下道でてくてく。徳島到着後、ポイント&ペグへ。特に好調な釣りものはないようだ。しかし、鯛ラバ品の充実度にびっくり。次回は鯛ラバ船を予約しようと心に誓った。その後、近くの堤防を偵察。夜、太刀魚が釣れるそうだが、確率高くないようなので今回は自粛。徹夜に近い状況で倒れそうだったため、早々にホテルへ。グリーンホテル、値段は完璧、設備は最悪。次回はもうないかな。晩御飯は、「すずの助」という飲み屋へ。鳴門真鯛、超美味。 |
 |
 |
 |
 |
|
|
【11月22日】
7時に起床。今日もうどんから。下道でと思ったが時間がもったいなく、高速で丸亀へ。土器町のなかむら、長蛇の列ができていた。こちらは期待を裏切らない味。美味しかった。でも地元産アナゴ天麩羅はいまいち。丸亀の釣具屋もいまいち。ヤマダ電機で地鶏棒を購入し、いざ本命の高知へ。
林釣具へ寄る前に、桂浜へ。観光のつもりがついつい浜の近くの堤防へ行くと、いきなりなぶら発生。観光できなくなり、釣り具を取りに車へ戻った(笑) なぶらは再発しなかったものの、ところどころ跳ねも有り、期待したが、反応あったのは鳥。凄い衝撃で糸が切れたかと思った。30分(15:20〜15:50)だけ釣りしたが駄目だった。ここは、地元本拠地の急深浜より深く、何だか期待が持てそう。アオリも居るはずなので、次回再挑戦してもよいかなと思った。その後、お土産売り場で、小学生のときの想い出だった「かつおつぶ」を発見。夢が叶った(笑) 次は、餌木猿本舗である林釣具へ。この釣具屋は充実していて非常に良い。餌木猿は通販でたらふく購入していたので、大量買は自粛。ここで会社から電話。何とか解決したので良かったが、胃が痛くなった。
本日の宿は、リッチモンドホテル。ここは良いホテルだった。夜は、「ふじのや」。以前感動した塩たたきはどこへ? 鰹は大きく期待を外した。あまり新鮮ではなく、海も荒れていたのでしょうがなかったかなと。でも清水鯖の刺身は相変わらず絶品。甘味だけでは、地元の旬のマサバの方が美味しいと思ったが、身の鮮度、何故あんなすばらしい状態を維持できるのか不思議。工夫だけの問題か???
タックル サーフランダー405EX、キャス25 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
【11月23日】
本日は帰宅の日。ホテルを9時出発し、昨日と同じなかむらへ。うどん、やっぱり美味しい。その後、初の瀬戸大橋へ。最初のPAで下りた。しま。地鶏棒が活躍。年賀状用の写真を撮影した。この橋のでかさに感動した。いつ崩れるのだろう、そのときは大変だろうな、と思った。途中、四日市と岡崎で少し渋滞あったが、20時には自宅へ到着。今度は、船を必ず予約しよう。またホテルの取り方、分かってきた。ビジネスホテルは、出入りが激しいことを考慮して予約を入れてよい。双方で迷惑かけるのが常識か。 |
 |
 |
 |