2015.12.29(火)〜2016.1.1(金) 沖縄本島 北谷ベッセルホテルカンパーナ |
【12/29(火)】 |
釣果:まさかの「ぼ」(妻はメガサイズ1)
 |
コメント
昨年サイズ的には良い思いしたメガ太刀。でも数に不満が残り、今回は数とサイズを両立したかった。しかし、当日の予報は波4⇒2.5m。欠航と思いきや、流石、湾、何とか出船できた。テンヤ4名、ジグ1名、私は右舷おおどもへ。
期待の一投目、250mと非常に深い。そして、すぐに反応有。何度も当たったが、結局、この投入では掛けられず。合わせがへたくそなことを再度実感。二投目、あれ?仕掛けが落ちない。錘50号がなくなっていた。ここから完全に調子が狂った。
場所移動直後、右舷みよしの方に船中初の太刀。結構でかい。150cm前後ありそうだ。しかし私には反応無し。ここから当たりの無い時間が続いた。後ろのジガーが2匹掛けた。また、他のテンヤの方も1匹上げた。過去の釣り方に縛られていたのが悪かったか、もっと誘った方がよいことが判明。そこで積極的に誘ってみると直ぐに当たり(20:30)。何度も当たりを取ったが、掛けられなかった。あまりに下手くそ。意気消沈して置き竿×電動最速で仕掛けを回収開始。待ち時間に次の餌の準備に掛かっていたら…船長より「掛かっているよ」と。巻き始めた瞬間に掛かったみたい。太刀の抵抗でしばらく巻き上げられてなかったようだ。想定外の形で初めて魚を掛けたが、どんな形でもいい、釣り上げたかった。非常に良い引きで、途中で何度も絞り込まれた。メガ級を確信。しかし…あと20mくらいのところで痛恨のばらし。ただ、状況は複雑。一度掛かった中サイズの太刀が頭だけ、しかもぼろぼろ。その中サイズにメガサイズが食っていたようだ。あの短時間に全く想像のつかないドラマがあったとは(笑)。その後、道糸を二度切られ、電動リールも故障し、散々な状況。道糸の長さが足りなくなり、この釣行のために用意した自作のデカケミ角で届く範囲の中層を試してみたが、反応無かった。妻は、かなりの上層(上から50m)でメガ級をかけた。夫婦ぼうずでなくて良かった。本日はおせじにも活性高い状況とは言えなかったものの、釣るチャンスは何度かあった。勉強して来年こそリベンジしたい。 |

昼ごはんは、いつもの「すーまぬめえ」。味が薄いのでもう行くことはないかな。肉は美味しい。 |
※ 釣行データ
・17−22時 本部町浜崎港 七海丸
・潮
波2.5mの予報
・アリゲーター マグナムスペシャル
ダイワ レオブリッツ5000MM
50号テンヤ+錘50号、
朝3時に起床、始発で沖縄へ。当日の夜釣りは体力的にかなりきつかった。次回からは、中日に釣行したい。 |
【12/30(水)】 |
午前中は、メインイベントの一つ、やちむんの里へ。ビール用のジョッキを購入した(¥3,500円)。気に入ったものが見つかってよかった。残波岬を観光したあと、お昼ご飯は北谷に戻り、金城でランチ。何だか今一。次回は、石垣牛すき焼きランチか。その後、ダッシュの0円食堂のコーナーで見た太刀ポイントがある糸満漁港へ。なるほど、でかい港。地元のおじさんからも「先月までは調子良かった」との発言を得た。竿を出してみたが、腹が何度も痛くなり、道の駅へ駆け込んでばかり。太刀は釣れなかった。残念。夜は予約していたデージナ豚へ。安くてよい店だが、大好きなスーチカが無かったし、地元の美味しいものを食べる場所という感じでは無かった。来年は別の店を開拓しよう。 |

窯 |

糸満漁港 |
【12/31(木)】 |

泡瀬パヤオ食堂 |
今日は、もう全然やる気なし。、妻がアレンジしたコースをひたすら付いていくことにした。まずは、「ぽれぽれ」な釣りをすることに。そこで、泡瀬方面の釣具屋でイソメ300円を購入し、ちょい投げ釣りを泡瀬港の北側岸壁で行うことにした(12:00)。なかなか本命の当たりが来なかったが、置き竿に来てくれたのは本命のキス(もとぎす、13:30)。良かった。その後、パヤオ食堂で鮪漬け丼。意外に美味しかったが、食べようと思っていた伊勢海老ウニのせの高騰ぶりにびっくり。中国人しか食べてなかった。食後は、食堂前の泡瀬漁港で太刀狙い。真昼間だし、全く期待していなかった。風強く、ユニクロのライトダウンを中に着込んで再開した15:20、中層で当たり。まさかの太刀だった。30分後にも追加。太刀ぼから救ってくれた妻に大感謝したのは言うまでもない。帰りに熱田港にも寄って実績場で20分だけ竿出したが反応無し。
一昨年お世話になったブエノチキンで一羽購入し、ホテルで晩御飯。本島久米仙の2001年ものを飲んでみた。ロックではアルコールがきつくいまいちに感じたが、水割りしたところ、実に芳醇な味わい?に激変。楽しめた。ホテルでふるまってくれた沖縄そばも食べ、幸せな気分で大晦日を過ごした。 |

私の一匹目釣果

妻の唯一の釣果
|

もとぎす

太刀二匹目

ブエノチキンと久米仙クースー |

太刀一匹目 |
【1/1(金)】
本日は最終日。これまで行ったことない場所…考えた末、海中公園へ。目的は、ずばり「アオリ」の存在を確認すること(笑) 場所について浜の美しさに唖然。そして、橋をわたって海中へ。意外にも混んでおり、待ち時間20分だ。それにしても、正月のオキナワって、観光客のほとんどは中国人。日本人少なし。さて、問題の海の中はタマンやダツばかり。アオリやクブシミを見たかったが、お目に掛かれなかった。沖縄の烏賊って、魚影薄いか。お昼は、名護のパイナップル園でアグーのバーガーと思っていたら、園が激混みのあげくに、もともと遠い駐車場の設定しかなく、強制送迎バスも待ち時間がそこそこある状況。あまりにふざけているのでお金を落とすのはやめた。恩納の道の駅に戻り天丼を食べた。帰りは、糸満漁港に偵察へ。トイレで立ち寄った道の駅で、今年もありつけた「姫シャコ貝」。実に美味しかった。糸満は、OTSレンタカーを返すには最適の場所。次回は、時間の調整も兼ねて糸満漁港で釣りして時間つぶそう。晩御飯はいつもの空港内寿司店へ。ここは二度と行かない。 |

海中公園 |

恩納村の道の駅で。トンカツと天丼 |

糸満の道の駅で。待望の姫シャコ貝刺身。 |