2016.12.28〜2017.1.2 沖縄 北谷ベッセルホテルカンパーナ |
【12月28日】
今回の年末沖縄は、正直悩んだが、私は無宗教なので決行した。最近、ツアーは高騰を続ける。三年前からホテルをグレードダウンし、昨年は4泊から3泊へ日数を減らした。しかし、今回は、すばらしい発見あり。「早朝出発-夜帰着の3泊4日」より、「午後出発-午前帰着の5泊6日」の方が断然安いのだ。ホテル延泊費より飛行機代の差額の方が圧倒的に高いということだろう。
本日は、半日出勤にて、上がり後、妻と合流して羽田へ直行した。大した渋滞なく、14時前に到着。北海道の豪華空弁を買ってラウンジで遅い昼食をとった。空弁は2度と食べないかな(笑) 那覇には19時頃到着。ニッポンレンタカーは初、空港から近く、人も少なく良かった。車は、何故か頼んでない(初めての)ハイブリッド仕様(フィット)。デージナ豚の予約が20時半にて焦ったが、30分の遅刻で到着できた。今年は料理を美味しく感じた。 |

羽田に向かう途中。全1並べ、惜しかった。 |
【12月29日】
夜は、メインイベントのメガ太刀船の予定だったが、悪天候のため早々に中止となった(前日夜に決まっていた模様)。おかっぱりの釣りも無理そうなので、ぽれぽれの一日とした(後で気付いたが、昨年覚えた糸満漁港が追い風で良かったかも)。
まずは、やちむんの里へ。一年に一品ずつ増やしていく計画。お茶碗とおちょこ、結構悩んだが、後者を購入。これで飲む日本酒が楽しみ。お昼ご飯は、久々のなかむらへ。ここのそばが一番好きかな。スープを全部飲み干してしまった。こーれーぐすとの相性は完璧。次は名護漁港へ。食堂でしゃこ貝を期待したものの無かった。堤防のテラスは人一杯。墨跡が結構付いていたので通えばいつかは釣れそう。その後、北上。7年振りの辺戸岬へ。ここに来るといつも天気が悪い。と思ったが、悪天候で釣り出来ず暇なときに来る、ということみたい(笑)。晩御飯は、予約に難航。空いていたのは、(二日連続の)デージナ豚のみ。 |

ベッセルホテルの朝ご飯。十分。 |

なかむらそば。美味。 |

時化模様 |

辺戸岬 |
【12月30日】
那覇の公設市場へ出向いてみた。目的はしゃこ貝。他にもう一品を品定めすることに。一昨年のアカマチは今一だったが小さすぎたと思い直し良型を食してみるか、それとも奮発してセミエビにするか、いろいろ目移りしたが、妻の提案でアバサーに決定。チャーハンとノンアルコールビールも注文し(妻は生ビール)、しゃこ貝の刺身、アバサー汁、アバサーの唐揚げを食べた。しゃこ貝はいつもと同じで美味。想定外だったのはアバサー。このうまみは何?というくらいジューシーで美味。東京湾で釣るショウサイフグが完全に色あせてしまった(笑) 見た目は美味しそうに見えないハリセンボン。次回も食べよう。ただ、蟹以上に食べるのがめんどくさかったが。
午後は、困ったときの熱田港へ。本命ポイントをゲットでき、16時から19時まで投げ通したが、太刀からの反応は全く得られなかった。晩御飯は、初の彩へ。アボガドマグロ、手羽先餃子など、非常に美味しかった。値段も良心的。 |

しゃこ貝の刺身。美味。 |

アバサー汁。美味。 |

アバサー唐揚げ。超美味(超食べにくい) |

熱田港 |
【12月31日】
ライカムのイオンへ。この巨大さは一体なに? デカすぎ。後で知ったが、中国人観光客目当ての施設らしい。お酒コーナーの充実ぶりが印象的。来年はここで泡盛を買おう。ビールも豊富。想い出のタスカーもあった。なお、北谷や泡瀬のイオンモールまでは、どちらも5kmくらいの距離。ここまで至近距離に乱立させて全店舗が繁栄するのか? 物が溢れすぎている違和感を大いに感じた。
昼ごはんは、久しぶりに泡瀬そば。ここも美味。その後、ぽれぽれな釣りをするため、ジャリメを購入して南風原港へ。風光明媚な港だったが、真昼間のせいか何も反応なし。ここで(それほど期待は大きくないが)昨年の実績場である泡瀬漁港の北側岸壁へ移動。そして、ヒイラギをゲット。この旅行の初釣果だ(笑)。餌釣りの合間に、近くの場所で太刀を狙ってみたが不発。しかし、ここで思わぬ成果あり。地元の子供が、とある場所で先ほど太刀が釣れてたとの情報をくれた。大感謝。明日の釣行先が決まった。
夜はブエノチキンと泡盛でホテルのみ。瑞穂古酒は華やかで美味。さらにはKUINA
BLACK古酒は非常に深みのある味でもっと美味。ホテルサービスの沖縄そばも食べて非常に幸せな晩御飯となった。(ブエノチキンは、当然美味) |

ライカムイオンから東側を臨む |

泡瀬そば。 |

南風原港 |

ヒイラギ一荷。 |
 |

ホテルの部屋からの眺め |
【1月1日】
お昼は、ライカムのフードコートで。キャパが巨大なので混まず。その後、昨日知った場所へ移動。堤防先端をゲットし、13時半から延々とバイブレーションを投げることに。快晴なので期待薄か? いや、昨日も同じ状況だった。半信半疑で続けていると、地元のおじさんが、一週間前は一人30本の釣果だったことを教えてくれた。まじかよと思いながら、今日もチャンスあるはずと前向きに考え投げ続けた。すると、内側の堤防に居たおじさんが何と太刀ゲット。集中して投げ続けると16時20分、ようやく当たり。至近距離でのヒットなので引きは強し。無事ゲットは指3本サイズ。今回、太刀は諦めていただけに何とも嬉しい釣果となった。その後、地元?のルアーマンが声をかけてくれ、一週間通っているが今日は最も悪いとのこと。その彼が、少し離れた場所で太刀を上げた。集中すると、延長中の17時35分、再度当たり。中層根掛かりを満喫し、無事ゲットは指3本強サイズ。情報くれた子供に大感謝。この堤防太刀はライトなタックルで狙えるので非常に楽しい。来年はこの場所をメインに通ってみよう。
晩御飯は、金城へ。やはりいまいち。 |

16:20、一本目。マールアミーゴ鰯カラー(17年前に購入) |

17:35、二本目。引きは強烈。
※タックル ルナミス1006M、ステラ4000XG |