2018.5.26(土) 7:20〜14:50 鴨居港 一郎丸 フグ |
今日の一言:ストレスためるばかり |
コメント
船宿釣果は竿頭でも一桁の不調続きのようだが天候が良いので出向いてみた。左舷後ろから二番目に陣取った。片側12人に膨れあがったところで二隻目出船決定。二隻目の左舷おおどもに陣取れた。良かった。5時までに到着し、早めに受付することが重要だ。
今日も大貫沖で。前回に続き、根掛かり皆無の場所。片側5人なのでそこそこ取り分あってよさそうだが、中々当たりこず。そんな状況で左舷で二匹目を私がゲット。大きな白子が入ってそうな個体。良かった(9:30)。次ゲットは11時過ぎ。ここまでは周りの人とほぼ同等釣果だった。5匹を目標としていたので、このままではまずい。でも相対釣果は悪くもないのでしょうがないか、と考えていたら、ここからは誤算。私以外の人はぽつりぽつりのペースで上げ始めた。私は全く。13時半ころ極小サイズを追加したものの、それだけ。妻は6匹も。今日の一番の時合は11時過ぎ、何度も当たりとったのに一度も掛けられなかったのは痛かった。カットウハリスが短いことが原因か。仕掛けを替えていたら二匹くらいは追加できたに違いない。
当たりが少ない、当たりあっても掛けられない、超いまいちな釣行だった。当たり↑の対策は、おそらく餌を工夫するしかない。人口臭いでも追加してみようかな。掛ける確率↑はカットウハリスの長さ、長めが無難かもしれない。そして、当たりを待つ棚はベタ底より着いたり離れたりくらいが良いのかもしれない。
ps1.白子は十分な量あった。脂っぽく、胃もたれまくり(笑)。身は初めて昆布締めに。これも絶品。なお、ゴテンアナゴの天麩羅はまずくはないが微妙な味。
ps2.後で妻が使用していた仕掛けを見て唖然。カットウ針のハリス長は私より短かった。 |

釣果 しょうさい3、ゴテンアナゴ1
(妻は、しょうさい6)
海況: 中潮、波1.0m、
タックル シマノ カワハギ180BB HB 、クラド200タイプJ |