2021.5.1〜5 北陸釣行 |
今回の一言;回遊安定しなく、来年は悩ましい |
【5月1日】
天候微妙。昨年行けなかったし、今年は行くことにした。予約していた八海丸は雪による沈没損傷の修理が間に合わず、キャンセル。
初日は、自宅を5時発。御殿場経由、安曇野で下りて下道コース。小谷で(目的の一つの)山菜天ぷらそばを食べて、本拠地サーフへ。直ぐに強風が吹いてきてあえなく退散(10-11)。上越の釣具屋で情報収集することにした。上州屋、本間釣具、どちらも好情報無し。最近、GWの釣果は思わしくない。沖に出られればブリの可能性もあるのだろうが、サーフではどうしようもなし。ジオパークホテルへは15時過ぎ到着。夜は、マナオへ。ここののどくろは外したことがない。刺身盛り合わせも美味しかった。 |
 |
 |
 |
【5月2日】
悪天候の予報だったが、朝一のみ釣りできる可能性あると思い、出向いた。ホテルは4時発、現場は・・・がら空きでした(笑)。妻が先に一投。いきなり当たってばらし。まだ薄暗いとき。私も急いで投げた。数投目で当り、無事サゴシをゲット。良かった(^^)。6時過ぎまで断続的に当り、角も含め4匹のサゴシをゲットできた。6時半ころ強風が吹いてきて撤収。今日は部屋飲みにて生地の魚の駅へ。まずバイ飯とイカメシで昼?ご飯。晩御飯用に、南蛮エビ、蛍烏賊ボイル、蟹のすき身をゲット。時間はまだ9時(笑) 魚津の水族館へ。ブリたくさん。何故これまで来なかったのだろう? 下道でてくてく帰った。晩御飯は、南蛮海老のみ美味しかった。ドンキーの総菜の方が良かったかも。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
【5月3日】
今日もめげずに出向いた。しかし・・・波高し。断念した。悩んだが、風向き的にできるのは片口のみ?と判断し、100キロを移動することに。5時半過ぎ到着。最後の一席に入り込めた。釣れてるのか・・・その後、続々と釣り人は帰っていきました(笑) 一時間ほどで撤収。先月話題になった埠頭に偵察にいってみた。取り込みは大変かもしれないが、いい場所かも。機会あれば訪れたい。カモンパークでしほちゃんバーガーと思ったが、なぜか11時から販売とのことでやむを得ずかつ丼を食べた。肉を欲していたので良かったかも。下道をてくてく戻り、糸魚川のヒスイ峡へ。細い道が大変だったが、景色は非常に良かった。しかし・・・ここでトラブル。かみなりがなった直後、急いで車に戻ろうとした妻がびっこひいている? 肉離れでした(笑) お互い歳だな。湿布を購入してホテルへ戻った。晩御飯は、多喜へ。ここの料理は美味しい。糸魚川ブラックはお薦め。しかし、料理出てくるの遅すぎ。時間に余裕あるときしかいけないな。 |

ヒスイ峡 |
【5月4日】
今日は、一人で釣り場へ。4時少し前に到着したが、まだガラ空き。やはり調子よくないのか。波はまだ高かった。でも釣れると確信していた。が・・・投げどもなげども反応なし、唯一反応あったのは、巨大エソ。7時半撤収。妻は何とか歩けるみたいなので、糸魚川観光することに。まずは物の怪が居た月不見の池へ。展望台まで歩いた。次は昼ご飯。ラーメンショップへ。ねぎチャーシューラーメンを選択。量多すぎ。久しぶりにお腹いっぱい食べた。次は、悩んだあげくに白池へ。ここで雨飾山を始めて認識。ここもいい場所だった。最後は美山公園の展望台へ。今回知ることになった山々を一望でき、総括でき良かった。晩御飯は再度マナオへ。 |
 |
【5月5日】
今日は2人で釣り場へ。しかし、反応なく、しばらくして断続して強風が。6時過ぎ、断念した。後で情報を入手したが、上越サーフへ行くべきだった。下道で松本城を目指した。8時40分に到着。まあ良かった。思ったより小さい城。写真ではでかさはわからない。14時過ぎ帰宅。一人で運転したので疲れた。 |
 |