【釣行二日目】
二日目は波の予報が2.5m→2.0m。出船できなかったらどうしようと心配し続けたため、気疲れで疲労困ぱいしての釣り開始となった。 本日は7番パヤオから。昨日はいっぱい反応があったらしい。ところが、この日は反応がほとんど無かった。自然を相手にしているのだからしょうがないのだが、うまくいかないものである。昨日の教訓を活かし、パラシュート釣りから開始した。ところが、食っても2Kgほどのキメジ。これではしょうがない。一時間ほどで7番を諦め、1番パヤオへ向かった。1番でも状況はよくなかった。その後、7番にいた船が続々と1番にやってきたので、7番もいまいちの状態が続いたみたい。 パラシュートがだめなのでジギングに切り替えてみた。かかったのは2Kgほどのメバチ。30mほどの浅場でかかってくるとそれなりに楽しかった。相模湾で同じことが実現したら文句なしに楽しいに違いない。 ジグも結局はいまいちなので、再びパラシュートに変更。本日は、出船できただけでも幸せと思っていたが、あまりに釣れないのでさすがに苛立ってきた。最低10Kgオーバーのマグロが釣れないことには納得できない。一時ころに待望のあたりがきた。今度はでかいと思った。これまでの経験から30Kg近くあると思った。5分くらいで上がってきたのは昨日とほぼ同サイズのキハダだった。二枚潮になっていると引きが強く(重く)感じることがあるらしい。とりあえず安心した。周りの船は釣れている様子がなく、自分は幸運なのかもしれないと思った。後は妻に10Kgオーバーのマグロがかかってくれれば文句ないのだが。 最後の一時間はフカセをやってみた。どしゃ降りの雨と同時に妻の仕掛けにあたりが。ドラグが出たのでそれなりのサイズのよう。とりあえず雨に濡れまいと思い、妻のサポートをほどほどにしてすかさずレインコートを着た。再び妻のサポートをしようと戻ったら既に魚は船上に上がっていた。10Kgほどのキハダだった。何故あっという間に船上に上がったの?と疑問を感じつつ、夫婦そろって目標を達成できたので安心した。 今回の久米島釣行は、最低限の目標をクリアはしたが、貧果というべきだろう。欲求不満がたまったことを理由に夏も久米島に行きたいと思っているが、実現するかどうか?。 |
![]() 【写真1】19Kgキハダと格闘中 |
![]() 【写真2】19Kgキハダ取り込み |
|
![]() 【写真3】19Kgキハダ |
|
![]() 【写真4】二日目の記念撮影 |
|
〈釣果1〉 餌つり(パラシュート、キビナゴ) |
キハダ1(117cm−19Kg) キメジ1(50cm) メバチ1(50cm) |
〈釣果2〉 餌釣り(フカセ、キビナゴ) |
キメジ1(50cm) シイラ1(1m近く) |
〈釣果3〉 ジギング(ヒラジグラピンク120g) |
メバチ2(50cm) |