【第5回 久米島釣行記 釣行日 2005年5月7日】
前日からの天候が大荒れのため、当日朝の状況を見て出船可否を判断することに。結局は出船できることになって一安心したが、それでも海の状況は決して良くは無かった。 生餌が良いとのことで、1番でムロアジを釣ってから本命の7番に行くことに。ところがムロアジが中々釣れなかった。掛かったと思ったら直ぐにハリスが切れた。太ハリスに切り替えたところ、本鰹が釣れた。結局、ムロアジは釣れず。仕方なく7番に向かおうとしたが、マグロが全然だめとの情報が入ったため、1番の状況を探ってみたが、ここもだめ。いちかばちかで6番に渡ることに。マグロ釣りを開始できたのは12時半からであった。 6番でも反応がなかなか見つからなかった。久米島釣行延べ九日目でとうとうぼうずになるかと本気で思った。 13時半ころ、ようやく反応が見つかり、魚をかけた。それなりに突っ込むのだが、7Kgのドラグは出されなかった。大物ではないが、小物でもなさそう。とりあえず10Kgくらいかなと思った。深さ170mから20mまではいっきに上げることができたが、その後がなかなか上がらなかった。ドラグも出されるようになった。実は20Kgほどはあるのではと思って期待したが、上がってきたのは10Kg強のキハダであった。久米島では小物に分類されるかもしれないが、10Kgオーバーが最低限の目標のため、とりあえず気持ちは落ち着いた。その後、さらに良型も釣れるだろうと思っていたが、ぱたりと釣れなくなった。 後半は、いつものごとくパラシュートを垂らしながら、脇でジグをしゃくり続けた。掛かるのはキメジばかり。今日はこれ以上の釣果はとても望めない状況であった。気づいてみると、夏、秋があるじゃないかと言い聞かせている自分がいた。 今回の釣行は、釣果的には過去最低の内容だったが、いろんな出来事があり疲労困憊しきったため釣果の悪さを嘆く気力さえ残っていなかったみたいで、それほどショックもなかった。既に秋の由奈丸予約を取ったし、夏休みにも行きたいし、今後に期待といったところか。 |
![]() 【写真1】それなりに引きは一応味わった |
|
![]() 【写真2】久米島にしてはちっちゃ過ぎる |
||
〈釣果1〉 餌つり(パラシュート、ムロアジ) キハダ1(100cm、12.5Kg) 〈釣果2〉 ジギング(センターバランスジグ(ヒラジグラもどき)120gピンク) キメジ2(45cm) |