GSYZ05

5 人口・食料問題

 

5−1 農村部と都市部の間の人口移動に関連して述べた記述として誤っているものを,次の@〜Cのうちから一つ選べ。

@ 人口の都市集中は工業発展によるものであり・その結果都市では第二次産業の人口がほとんどを占めている。

A 多民族国家の大都市では,異なった民族集団間の対立が社会生活に緊張をもたらしている。

B 発展途上国では,農業の生産性が低い農村から都市へ大量に人口が移動し,スラム化などの問題が生じている。

C 先進国の大都市では,郊外へ人口が流出し,都心部の活力が衰えるという現象が問題となっている。

 5-1 解答

5−2 国際的な労働力移動についての説明として正しいものを,次の@〜Cのうちから一つ選べ。

@ アメリカでは,麻薬所持者など一定の犯罪者を除き,原則としてすべての移民・難民を受け入れている。

A 旧西ドイツでは,高度成長の時期において,労働力不足を補うために外国人労働者の受入れが政策的に推進された。

B 日本は,主要国首脳会議の合意を受けて,近隣のアジア諸国からの不熟練労働者の受入数を増加させた。

C 中国は,一人っ子政策の実施や最近の経済成長により・労働力の流出国から流入国へと変化した。

 5-2 解答

5−3 一連の世界人口会議(国際人口開発会議)の内容とは言えないものを,次の@〜Cのうちから一つ選べ。

   @ 発展途上国の人口問題や食糧問題は,先進国が途上国地域の資源や住民を収奪した結果であるから,開発こそが人口問題解決の鍾であるという主張が,途上国側からなされた。

   A 人口問題解決の努力なくして開発もないとの共通の認識により、人口抑制と開発の両方の必要性が説かれ,家族計画の具体的方策が求められるようになった。

   B 女性の地位や教育水準の向上と,それに伴う女性の役割の拡大が,適切な家族計画の普及にとって必要であり,人口増加の抑制につながることが確認された。

   C 人口爆発や食糧危棟は人類共通の課題であるから,先進国と発展途上国とが一致して実行できる人口抑制や食糧増産の統一的基準を定めることが合意された。

 5-3 解答

 

5−4 途上国の人口問題に関連する記述として最も適当なものを,次の@〜Cのうちから一つ選べ。

@ 多くの発展途上国では,公衆衛生の改善や医療の発達により,多産多死の状態から多産少死の状態になった。

A 多くの発展途上団では,公衆衛生の改善や医務の発達により,少産少死の状態から多産少死の状態になった。

B 発展途上国での急激な人口増加にもかかわらず,国連はこれを各国の国内問題だとして,人口問題には関与しなかった。

C 発展途上団での急激な人口増加にもかかわらず,労働力を確保するため,人口抑制政策をとった団はなかった。

 5-4 解答

 

5-5 発展途上国の人口・食糧開演に関する記述として誤っているものを,次の@〜Cのうちから一つ選べ。

@ 改良をほどこした小麦,米などの高収量品種の導入によって,農業生産力を飛躍的に増大させようとする試みは,「緑の革命」と呼ばれている。

A 1960年代以降,世界全体の人口増加率が食糧生産の増加率を上回ったため,ときには一部の発展途上国で飢餓の問題が発生した。

B 都市部への急速な人口流入は,失業者の増大,住宅不足によるスラムの形成,治安の悪化など,社会問題を深刻化させている。

C 先進国向けの輸出農産物の生産により,国内消費のための食糧生産が阻害され,食糧不足が生じる場合がある。

 5-5 解答

 

5-6 世界の食相生産に関連して述べた文として最も適当なものを,次の@〜Cのうちから一つ選べ。

@ 先進国の穀物生産はめざましく増大したが,逆に,発展途上国全体の穀物生産は減少した。

A ヨーロッパ諸国では,穀物生産は年々減少し,食糧自給率が100%を超える国はない。

B アフリカ諸国は,しばしば凶作による飢餓に悩まされてきたが,穀物の備蓄政策によってその問題を解決した。

C 日本では,米を例外として自国で主要穀物の国内消費を満たすことができず,穀物の多くを輸入に依存している。

 5-6 解答

 

5−7 食糧問題について述べた文として最も適当なものを,次の@〜Cのうちから一つ選べ。

@ FAO(国際連合食糧農業機関)は,農業のモノカルチャー化を通じて,農産物価格の引き下げと世界の食糧不足の解消をめざしている。

A 世界の食糧不足の主な原因は,高度成長期における先進国の人口増加と食糧消費量の増大にある。

B 食糧の供給には地域的な偏りが大きく,余剰食糧を抱える因もある一方,食糧不足に直面する因も多い。

C 穀物の貿易はごくわずかであり,食糧自給率の低い国へは食糧安全保障による援助が行われる。

 5-7 解答

 

5-8       次のグラフは北アメリカ(中米地域を含む),ヨーロッパ(旧ソ連地域を含まない),アフリカのそれぞれの地域の食糧生産と人口の推移を示したものである。グラフA,B,Cの地域を示した組合せとして正しいものを,次の@〜Cのうちから一つ選べ。

 

 

 

 

 

@ A ヨーロッパ  B 北アメリカ  C アフリカ

A A ヨーロッパ  B アフリカ   C 北アメリカ

B A 北アメリカ  B ヨーロッパ  C アフリカ

C A 北アメリカ  B アフリカ   C ヨーロッパ

D A アフリカ   B ヨーロッパ  C 北アメリカ

E A アフリカ   B 北アメリカ  C ヨーロッパ

 5-8 解答

 

現代社会IT補習に戻る