RFC030

第2編 現代社会と倫理 2章 現代を生きる倫理 

3.自己実現と幸福

25. ハイデッガー

 

1)ハイデッガーは,日常的な生活の営みの中で平均化され,非個性的になった現代人を[ ]と呼んだ。

 @ 大衆 A 公衆 B 対自存在 C ひと

 

2)ハイデッガーの用語で,自然的態度において自己を人間として理解し,存在への問いが生まれる存在者を[ ]という。

 @ 現存在 A 即自存在 B 本質存在 C 有限存在

 

3)ハイデッガーが捉えた人間の基本的な姿は,世界内存在と[ ]である。

 @ 死に至る病 A 死に至る存在 B 対自存在 C 即自存在

 

4)ハイデッガーは日常に埋没し,本来的な自己を失った存在を「ひと」と表現したが,現存在の本質的構造で本来的な自己で他人・環境に気を配る存在を[ ]という。

 @ 本質存在 A 対自存在 B 死への存在 C 世界内存在

 

5)ハイデッガーの著書で,現存在の意味の分析から始め,最終的に,人間が死への存在であるとしたものは『[ ]』である。

 @ 存在と時間 A 死に至る病 B 存在と無 C 不安の概念

 

倫理eラーニング補習に戻る