RFC034
第2編 現代社会と倫理 2章 現代を生きる倫理
3.自己実現と幸福
29. J.S.ミル
(1)J.S.ミルは快楽に[答 ]があることを認め,ベンサムの考えを修正した。
@質的差異 A量的計算 B 本能的欲求 C 社会的制裁
(2)J.S.ミルは「満足した[答 ]よりも不満足な人間である方がよい」と述べて,高級な精神的な快楽の大切さを強調した。
@ 豚 A 愚者 B ソクラテス C 小鳥
(3) J.S.ミルは,ベンサムに反対し,他人への[答 ]を重視した内的制裁を主張した。
@ 宗教的関与 A 理知的対応 B 同情や共感 C 禁欲的待遇
(4)イギリス功利主義はわが国の自由民権思想に影響したが,ミルの『[答 ]』は中村敬宇により訳されて出版された。
@ 功利主義 A 道徳及び立法の原理序論 B 自由論 C 人間悟性論
(5)「代人にしてもらいたいと思うように他人のためにし,わが身を愛するように[答 ]を愛しなさい”ということばは功利主義道徳の極致である」とミルは述べている。
@ 神 A キリスト B 敵 C 隣人
(6)ミルのいう功利主義道徳の理想である[答 ]に対応するものとして『論語』の中にある孔子の有名な言葉は「己の欲せざる所人に施すことなかれ」である。
@ 仁 A 東洋思想 B イエスの黄金律 C 外的制裁
(7)[答 ]は功利主義を受け継いでいる。
@ドイツ観念論 A 大陸合理論 B 啓蒙思想 C プラグマティズム
(8)実験や観察にもとづいて,形而上学的な理論を排除しようとするコントの考え方を[答 ]主義という。自然科学の方法を取り入れ,科学的に証明できるものだけが真理であると考える。
@ 実用 A 実践 B 実証 C 実務
(9)進化論の中核をなす考え方は適者生存と[答 ]である。
@ 自然淘汰 A 突然変異 B 遺伝 C 機能分化
(10) ダーウィンの進化論の成立に影響したものとして[答 ]の『人口論』がある。
@ スペンサー A マルサス B マルクス C コント
(11) ダーウィンの進化論を人間社会に適用し,社会も生物のように有機体として進化するという社会進化論(社会有機体説)を唱えたのは[答 ]である。
@スペンサー A マルサス B マルクス C コント