RFC046

第3編 国際化と日本人としての自覚 

2章 外来思想の受容と日本の伝統 

41. 仏教の受容

 

 

1)仏教の日本への伝来は,6世紀後半,欽明天皇の頃といわれるが,仏教は当初[ ]を求める宗教として受け入れられた。

 @ 彼岸救済 A 現世利益 B 解脱 C 安心立命

 

 

2)聖徳太子が仏教を厚く信仰し,仏教文化を積極的に育成しようとして著したのが『[ ]』と呼ばれる仏教の注釈書である。

  @ 十七条憲法 A 山家学生式 B 三教指帰 C 三経義疏

 

 

3)聖徳太子は,この世は仮りで仏こそ真実であるという意味で「[ ]」と述べている。

 @ 一切衆生悉有仏性 A 諸行無常諸法無我 B 世間虚仮唯仏是真 C 色即是空空即是色

 

 

4)『十七条憲法』では「ともに[   ]」として,「篤く三宝を敬へ」という。三宝とは仏法僧をさす。

 @ 菩薩 A 如来 B 阿羅漢 C 凡夫

 

 

5)奈良時代に僧[ ]は,貧民のために布施屋を設けて,社会事業を行った。

 @ 行基 A 源信 B 空也 C 一遍

 

 

6)聖武天皇は,奈良に東大寺を建立した。仏教により国政を安定させ,生活を向上させるという[ ]を目標とした。

 @ 学問仏教 A 造仏起塔 B 鎮護国家 C 加持祈祷

 

 

7)中国の高僧[ ]は,幾多の苦難ののち,失明しながらも来日し,律宗を伝え,唐招提寺を開いた。

 @ 善導 A 鑑真 B 如浄 C 懐奘

 

 

8)法華経を中心とした一切衆生の仏性と成仏について説き,伝教大師とよばれるのは最澄である。かれは[ ]宗を開いて,比叡山に延暦寺を建立した。

  @ 天台 A 真言 B 律 C 法相

 

 

9)万人が仏性をもち,仏となる可能性があるとする考え方を一乗思想という。漢字八字で[ ]と表現する。

 @ 一切衆生悉有仏性 A 諸行無常諸法無我 B 世間虚仮唯仏是真 C 色即是空空即是色

 

 

10)空海は「即身成仏」の立場から真言宗を開き,高野山に金剛峯寺を建て,京都に修行道場として[  ]を開いた。

 @ 知恩院 A 建仁寺 B 永平寺 C 東寺

 

 

11)真言密教では[ ]が宇宙の絶対的な統一原理である。その[ ]を中心とした世界を表す図が曼荼羅である。

 @ 大日如来 A 阿弥陀仏 B 観音菩薩 C釈迦牟尼仏

 

 

12)神秘的な行により大日如来と一体化し,その身がたちまちにして仏になるという考え方を[ ]という。

 @ 加持祈韓 A 空即是色 B 即身成仏 C 身心脱落

 

 

13)密教の秘法であり,病気や災難を除くために仏に祈る呪術的行為を[ ]という。

 @ 加持祈躊 A 空即是色 B 即身成仏 C 身心脱落

 

 

14)奈良・平安時代の仏教は,国家を鎮定し,保護するという[ ]のための宗教という性格が強かった。

 @ 安心立命 A 鎮護国家 B 加持祈躊 C 現世超越

 

 

15)平安仏教は,それまでの国家仏教から[ ]仏教となり,やがて民衆仏教への出発点となり,鎌倉仏教興隆の基盤となった。

 @ 密教 A 顕教 B 山岳 C 貴族

 

 

16)信仰により,病を治したり,富を得たり,災難から逃れるなど,現実に役立つことを[ ]という。

@ 現世利益 A 修証一等 B 加持祈祷 C 鎮護国家

 

 

17)奈良時代から行われてきた,日本固有の神道と仏教が融合したものを神仏習合という。そのうち,仏が本地で,神は民衆を教化し救うため仏が形をかえて現れたとするのが ]である。

 @ 垂加神道 A 度会神道 B 本地垂逆説 C 伊勢神道

 

 

 

倫理eラーニング補習に戻る