RFC060

第3編 国際化と日本人としての自覚 

2章 外来思想の受容と日本の伝統 

55. 社会主義

 

 

1)[ ]は,キリスト教的人道主義の立場から社会主義思想を展開し,1901年(明治34年),社会民主党を結成し,わが国の労働運動・社会主義運動の先駆的指導者となった。

 @ 幸徳秋水 A 河上肇  B 北村透谷 C 片山潜

 

2)[ ]は中江兆民に師事し,社会民主党結成に参加したが,急進的で,大逆事件で処刑された。『社会主義神髄』『廿世紀之怪物帝国主義』という著書がある。

 @ 幸徳秋水 A 阿部磯雄 B 木下尚江 C 片山潜

 

31901年に片山潜・幸徳秋水・安部磯雄・木下尚江が中心となり結成されたが,すぐ禁止となった社会主義政治団体を[ ]という。

 @ 日本社会党 A 日本共産党 B 社会民主党 C 民主社会党

 

4)日露戦争の際,内村鑑三や幸徳秋水らが中心となって非戦論を展開,その後主戦論に転換,彼らが見切りをつけた新聞を[ ]という。

 @ 万朝報 A 毎日新聞 B 明六新聞 C 平民新聞

 

5)幸徳秋水と堺利彦が,非戦論を展開するために万朝報を退職して設立した新聞社を[ ]社といい,[ ]新聞を発行した。

 @ 水平 A 毎日  B 青踏 C 平民

 

61910年,幸徳秋水ら多数の社会主義者・無政府主義者が天皇暗殺計画容疑で逮捕,処刑された事件とは[ ]事件である。

 @ 大逆 A 不敬 B 不義 C 不忠

 

7)河上肇は,マルクス主義を信奉し,愛他の倫理を実践し,共産主義運動にすすんだ。その著『[    ]』は有名である。

 @ 暗夜行路 A 破戒 B 貧乏物語 C 蟹工船

 

 

 

 

 

 

倫理eラーニング補習に戻る