南御堂で生まれた大谷女学校が、やっと文部大臣の指定をうけたころ、都市計画による御堂筋拡張が発表された。建てたばかりの木造校舎がまん中で断ち切られてしまった。やっと探しあてたのが現在の阿倍野台である。この校地に鉄筋の現校舎を新築するまでには、同信篤志の涙ぐましい奉仕が重ねられた。志願者の激増から御堂筋工事の着手に先んじて、別に高等女学校令による大谷高等女学校を創立することとなった。大正13年2月認可を得て、大正14年春には新校舎が竣工した。
校史・校風
|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
創生(1909-1945) | ||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
開花(1946-1977) | ||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
躍進(1978-) | ||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||