日時:12月7日(土)10:30 - 12:30
場所:関西学院大学梅田キャンパス(ハブスクエア)
関西学院大学梅田キャンパス(ハブスクエア) 1002教室
大阪市北区茶屋町19-19 アプローズタワー 10階
(大阪 梅田より徒歩10分程度)
電話:06-6485-5611
http://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/access/
・担当者: 柳田玲奈
・テーマ: 「所要時間20分の教案を作るースペイン語の読み方・発音」
・内容:
1年生の最初の授業で使用することを目的とした、スペイン語の発音についての教案を提案します。
スペイン語で使用する文字の導入から始まり、アクセントの規則までを20分以内に説明しきることが目標です。
まず最初の30分ほどを使って、教案を具体的に示します。
その後、担当者がぶち当たった以下の問題(現段階で思いついているものをとりあえず列挙します)等について参加者の意見をきき、小1時間話し合ってみたいと思います。
・学習者にとって困難な発音はどれか?それはどう教えたら効果的か?
・スペイン語は読む(発音する)のが簡単な言語か?
・英語癖(?)はどうやったらとれるか?
・スペイン語のアクセントのコツは何か?
レジュメ
He aqui tres avisos para comunicarles:
1) Les remitimos la presente para comunicarles la celebracion de la LXXIII
Reunion del Taller de Didactica de Espanol de Kansai.
* Fecha y hora: Sabado, 5 de octubre de 2013, de 14:00 a 16:00
* Lugar: Universidad Kwansei Gakuin, Campus de Umeda "K.G. Hub Square",
Aula 1001
Direccion: Applause Tower, piso 10, Chayamachi 19-19, Kita-ku, Osaka
(A 10 minutos a pie de la estacion de Osaka o Umeda)
http://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/access/
* Tema: Preparar "materiales autenticos"
La actividad consistira en traer unos materiales autenticos (recortes de periodico, pasajes de novela, peliculas, noticias de la tele, musica, etc.) que los participantes han usado o van a usar en sus clases, y aclarar las dudas sobre el espanol expresado en ellos tanto escrito como oral. Los profesores nativos podran traer algun escrito en japones de dificil lectura. Asi podremos ayudarnos mutuamente en la comprension de textos.
* Moderadora: Masami Ogawa
* Lenguas a usar: japones y espanol