“巻鳥”は懐かしの玩具,あの駄菓子屋さんなどで売っている紙笛です。
「ピューックルクル」という懐かしくも儚げな音を奏でるノスタルジックなレトロアイテムです。

一説には正式名称“吹き戻し”というらしいです(週刊少年ジャンプ2002年3月25日号より・どういう参考文献じゃ。)
とりあえず『広辞苑』『大辞泉』『大辞林』には“巻鳥”“吹き戻し”共に収録されていないようです。
このページの目的はズバリ
「誰もが知っているけれど案外知られていない名称“巻鳥(吹き戻し)”の宣伝,普及」
にあります。
それだけです。
ちなみにこんな種類もあります。


三方巻鳥(左): 近所の駄菓子屋さんで“三方吹き出し”として購入。吹くのが大変★
ウサギ巻鳥(右): やはり近所の駄菓子屋さんで購入。耳が巻き部(或いは吹き戻し部)になっているとはアナーキー。
ほんとにウサギか?

◎2002/09/03◎
巻鳥新情報
新情報…というかネットで“巻鳥”を検索したらあったのです。
詳細な巻鳥情報が載っているサイトが!!
っーかこのページ作る前に検索しろよ!!
それは実際に巻鳥(吹き戻し)を作ってらっしゃる(株)八幡光雲堂が提供されているサイトで
分かった事としては
・どうやら原産国は中国らしい
・「巻鳥」「吹き戻し」の他に「巻笛」「蛇笛」、英語では「BLOWOUTS」と呼ばれているらしい
・国内で販売されているものの90%は淡路島産
・腹式呼吸の訓練に使えて喘息の予防、治療に効果有り
などがあります。
巻鳥の歴史から製造工程、果ては裏技的遊び方まで載っている素敵な巻鳥(吹き戻し)ホームページ
必見『ご存知ですか?吹き戻し』↓
http://www.awaji-is.or.jp/fukimodosi/
御意見御感想、あなたの町の巻鳥情報など何かございましたら
メールか
BBSへどうぞ