![]() |
![]() |
アカイカ初挑戦! 4月12日大原は松鶴丸です 行程30分の大原沖と言わ れるポイントです。 採れる前のスッテをもって 朝日が眩しそうな顔で、 ハイ記念撮影! けっしてスッテのハリが指に 引っ掛かったのではありま せん(^^) |
![]() |
アカイカ唯一の経験者の 鈴木肇さん、さすが余裕の Vサインです。 この後最高4点掛までやって この日の竿頭です。たぶん 本人も(^^)(^^)だったので はないでしょうか!? そして新品の電動リール 使えて良かったですね!! |
![]() |
これがアカイカです。 かなり見づらい画像で申し訳 ありませんが エサ釣りではないので、泳ぎ の早い群を船が追っかけては 仕掛けを投入、また追っかけ ては投入の繰り返しなので なかなか画撮りのタイミング が合いません。 (皆がイカを取り込んでいる 時は私も取り込んで いる) 実際に形としてはヤリイカに そっくりですがチョット身厚で 足の2本だけ長〜いテナ感じ です。しかし、これは魚屋 さんでは 絶対に売ってない ので貴重でしょう(^^) 美味でしたよ!! |
![]() |
初登場! 山崎さんです。私とは 2度目のご同行ですが いつもミヨシに頑張ってこの時も 3点掛をみごと達成。 外房もすてたもんじゃないでしょ !? 但し、帰りの外房名物の大波は チョットきつかったでしょうか? |
![]() |
イヤー!さすが!、何でもやる 五一さんとは思っていましたが、 まさか海釣りまでこなすとは。 船長さんも「アリャ、ついてるよ 〜!」 って、何回ビックリしていたか? (^^) 外房の海は箸が使えないって事 ご理解頂けたでしょうか?? |
![]() |
シンガリなのでチョット大き目 画像で・・・ 余裕の内田くんです!! 「アタリが判らない!」って 言ってたけど 確かに、この日は20〜30cm 級なので なかなか難しかったかな? でも、判った アタリもあったように思えますが !? また、再度挑戦ですね! 帰りも酔ってしまってお疲れ様 でした。 しかしアカイカ美味しかったで しょ!?(^^) |