〜解説〜
愛犬元気(あいけんげんき)
- ファーザーが犬に襲われた時に発した言葉。同名のドックフードが売ってます。
悪魔将軍(あくましょうぐん)
- ファーザーセリフより。元ネタはキン肉マンの悪魔騎士編のボスで、地獄の断頭台が必殺技。
阿鼻教官(あびきょうかん)
- オンナスキーをもてさせるために現れた鬼教官。オンナスキーをさらし者にする。
名前の由来は「阿鼻叫喚」で、災害などで人々が泣き叫ぶ状態を表す言葉。
天草兄弟(あまくさきょうだい)
- ナンパのために一瞬だけ結成したお笑いコンビ。天草ピエロと天草ゼットンで構成。
ゼットン(オンナスキー)の大反対ですぐやめる。
ピエロは、お笑いウルトラクイズの砲弾を跳ね返すチョパムアーマーを有し、
大磯ロングビーチにも投入可能で水中戦対応である。でも重いから溺死。
荒熊ラスカル(あらくまらすかる)
- ファーザー扮するボクサー。オンナスキーは「メガトンメガネ」
ボクシング協会には内緒でジムを設立し、プロテストも別にいいらしい。
ヘビー級を目指すため、トレーニングメニューは8時起床から23時に眠るまで「トンカツ」。
名前の由来はおそらく「アライグマラスカル」だと思う。
あやつり任侠(あやつりにんきょう)
- ファーザー扮する科学任侠火の鳥組組長。
火の鳥組の科学力による全国制覇を夢見ながら,何者かにあやつられる。
巨大ロボ鉄砲玉を(頭の中で)開発している。
元ネタは当然ガッチャマン。
荒井由美(あらいゆみ)
現、松任谷由美。大御所。
綾波レイ(あやなみれい)
- ブタッキーの好きな食べ物(?)。当然元はエヴァンゲリオン。
碇ゲンドウ(いかりげんどう)
- ブタッキーの嫌いな食べ物(?)。当然元はエヴァンゲリオン。
糸井(いとい)
- 有名コピーライター。徳川埋蔵金を探してた事もある。
イライラ棒(いらいらぼう)
- ファーザーのセリフより。元ネタはウンナン炎のチャレンジャーのアレ。
宇宙軍艦 兄弟船(うちゅうせんかんきょうだいぶね)
男要塞「男盛り」が有する宇宙戦艦。
主機:男六型対消滅発動機四基
常備排水量:くそでけえ、はかってねえ
出力:無限
燃料:根性と反水素
航続力:命尽きるまで
防御:気合と九三式防御膜
エジソン君
- どこからともなくファーザーの助言をする男。「フラレナオン」の命名者。
MNO(エムエヌオー)
- もてない男のこと。
MO(エムオー)
- もてる男のこと。
MG部隊<(エムジーぶたい:MOTEMOTE GAIJIN BUTAI)
- 顔・体格・性格など、すべてがトップクラスのMNOで構成された最精鋭部隊。
軍に属する公然軍事SOG(特殊作戦部隊)。
[隊規]- 一、ナオンにもてる者は殺す
- 一、ナオンにいいよる者は殺す
- 一、ナオンにもてない者と友達になりたい
遠隔操作型スタンド(えんかくそうさがたすたんど)
- ファーザーセリフより。元ネタはジョジョの奇妙な冒険。
¥楽総統(えんらくそうとう)
- 独裁者。笑点において円楽さんがある意味独裁者であることから生まれた。
オザケン
- 小沢健二。漫画中ではチケットをめぐってヤクザが殺し合いをした。
男要塞「男盛り」(おとこようさいおとこざかり)
ファーザーが語る男の子の秘密。
九州のどこかに存在しそうな要塞。中身は、男。
宇宙軍艦兄弟船を有する。
未来への可能性を残すために戦うみたいだが、シャア専用ザクの言葉に動揺する?
オランウーターン
巻頭大連載先生の代表作。
モンキーターンを上回る秘技、オランウーターンをひっさげて、山から猿が降りてきて村の作物を荒らした。全22巻。
これは明らかにサンデー連載の漫画、「モンキーターン」にたいする挑戦。
カープの山内(かーぷのやまうち)
- ファーザーセリフより。広島カープのピッチャーで投球フォームが特徴的。
カップルバスターズ
- NKTT(ナオン管理局特別調査室)に属する非公然部隊。
カップルを無理矢理別れさせて、そこに発生するフラレナオン(命名者エジソン)
をなぐさめるふりをして・・(略)。
花京院(かきょういん)
ジョジョの奇妙な冒険第3部のキャラでフルネームは「花京院 典明」。
病院送りになっている間に、主人公の承太郎に魂を賭けの対象にされたことがある。
加山友情(かやまゆうじょう)
同人少女に取り入るためファーザーが扮した友情マニア
友の為に人類の千人に一人ぐらいは人工淘汰した方がうまくいくと考える危険思想者。
元ネタは若大将の加山雄三氏。
巻頭大連載先生(かんとうだいれんさいせんせい)
ファーザー扮する漫画家。代表作は「オランウーターン」。
ドラえもんのパクリ(?)新作、供えもんを描こうとして、
やっぱり「電光石火供えガイ」にする。
キムタク
- この漫画の愛称。決めたからそうらしい。
巨大ロボ鉄砲玉
科学任侠が開発した巨大ロボット。
相手暴力団のシマで抗争の火種を作るため大暴れしたが、街が壊滅した・・というファーザーの想像。
キン肉大王(きんにくだいおう)
- ファーザーがたまにアンゴルモア大王の事をこう呼ぶ。
キン肉マンのお父さんのこと。
宮廷ハニー画伯(きゅうていはにーがはく)
- ファーザー扮するモテモテ王国宮廷画家。純情派巨匠らしい。
作品に「オリンピックロボの夏」がある。
名前の由来はおそらく「キューティーハニー」。
グレイ
自分が誰よりも好きなビジュアル系エイリアン。
服装はフロントに大胆なスリットがありパンツは危険物のロゴで自己主張。
名前の由来はアーチストのGLAY。
黒部(くろべ)
ジャングルにいたため日焼けしている日系宇宙人、ワイルド。
機械が苦手なので触ると大爆発し、アダモステの後ろについてって涙の出るような思い出がある。あと恋に鈍感。
元ネタはアニメ「ジャングル黒べえ」、人種差別的な問題のため放送はできないので「明かせない」とか行ってる模様。
口癖は「ウラウラウラウラベッカンコー!」だが、黒部の口癖(?)はJoJoと混じっている。
「ウラウラウラウラウラウラウラウラウラウラウラウラ」
剛田ニズム(ごうだにずむ)
- ジャイアニズムの方が一般的か?ファーザーがブタッキー対策として宣言。
「おまえのものは俺のもの、俺のものは俺のもの」というある種最強の考え方。
国連射殺団(こくれんしゃさつだん)
ファーザー扮する射殺団。
ブタッキーが王国侵略の意図を持っているかを調査することが目的。
ファーザー一世が自分で提唱、発足。
ただし政治目的のユニットであるため、ナオンにアピールする性能はない。
名前の由来は「国連査察団」、時事ネタですね。
ご冗談でしょうファインマンさん
- ファーザーのセリフ。
ファインマンは物理学者であり、このタイトルの本が出版されている。
兀突骨大王様(ごつこつとつだいおうさま)
- 三国志にでてくる武将。蜀の国の南方にいて孔明が猛獲を攻めた時、援軍で現れる。
孔明の「馬車に爆弾を仕掛ける」という作戦にかかり焼死。
ゲームの世界では武力バカで超マイナー。
ゴッドファーザー
- ファーザー扮するマフィア。由来は同名の映画。
牛次郎と組んでここまでのし上がったが、牛次郎は第二ロケット点火時に切り離し、
先日暗黒街にリハウスしてきた中国系の支配者らしい。
殺したるキング(ころしたるきんぐ)
- アンゴルモア大王を暗殺すべく現れた殺人鬼(ファーザー)。
名前の由来は「クリスタルキング」で、歌手。
ザ・グッバイ
- たのきんトリオの1人だった 野村 義男 のバンド(4人組)だと思う。
桜田巡幸(さくらだじゅんこう)
第三部開始時の建国活動で半魚モービルに掲げられた旗。
元ネタは当然「桜田淳子」であろう。
ザビ山・ドズル/ガルマ
- ナンパのために結成したお笑いコンビ。元ネタはザビ家の三男と四男。
ドズルはビグザム、ガルマはガウ攻撃空母に乗っていた。
ガルマ(オンナスキー)がうまく行きそうだったため、
波動砲のようなドズル(ファーザー)の攻撃によりコンビ解散。
ドズルは古畑リックドムと名前を変える。
サムソンティーチャー
- ファーザーセリフより。アシュラマンの先生。
ジークナオン
- ファーザーが時々使う掛け声。元はジオン公国の敬礼で「ジークジオン」。
詩人ガーZ
- ファーザー扮する詩人のペンネーム。当然「マジンガーZ」のパクリ。
子門モサド(しもんもさど)
NKTT(ナオン管理局特別調査室)室長。
泳げたいやきくんのあのひと風。
トップ自らオペレーションを行っているところを処刑される。
シャア
- 赤い彗星の人だと思います。
シャア=アブノーマル
本名はカサバル=ダロ=アンチャン。
国連射殺団の代表(一人だけ)。
この一年のROOM戦役でナオン公国に5度以上撃沈させられるが、全くコリてない。
元ネタはやはり赤い彗星の人で、
シャア=アズナブル(本名:キャスバル=レム=ダイクン)
ショッキング・パパ
ナオンを驚かすこと以外は何も考えていない自称悪魔。
名前の由来はモーニングで連載している料理系漫画「クッキング・パパ」
だと考えられるが、見た目は永井豪氏のデビルマン風。
背中には悪一文字を背負っている。
新スパイ大作(しんすぱいだいさく)
- オンナスキー後をつけるスパイ。
A国の秘密機関に属し、B国の安全ミサイルの謎を追っているらしい。
名前の由来は当然「新スパイ大作戦」。
聖闘士聖者(せいんとせいじゃ)
ファーザーふんする聖者。
ナオンは導きを欲しているからどうのこうのということらしい。
特に聖者的なことは何もない、元ネタは当然「聖闘士星矢」。
繊細居士(せんさいこじ)
- ナイーブさを表すためにファーザーが扮した、閑静な住宅街に庵を結ぶ当代随一の弱虫。
名前の由来は・・「戦災孤児」??
供えガイ(そなえがい)
巻頭大連載先生新作。
もともと「供えもん」という名前だったが、トーマスの意見でこの名前に変更。
供え星雲からやってきてレイモンドに飼われてて、宿敵はビックマン(実は父親)。
頭部の丸いのを引っこ抜かれると5秒以内に爆発し、
方まゆと髭をそり落としているバカ顔。
大好物は「供えミラクルクラッシャー」という豆。
あと、兄は供えデビル。また供えロボを有する。
ターンT(たーんてぃー)
リサイクル野郎の作者トーマースが突然変化。
というか、いつものフリーハンドの「T」マークが突然裏返っただけ。話的に意味はなし。
元ネタは当然ターンAガンダム
大王のポーズ
- 両手を高らかと掲げるアンゴルモア大王の得意のポーズ。
ファーザーが一回真似したが、死ぬほど恥ずかしいらしい。
ダイターンスリ
- ナオンに無理矢理落とし物をさせるために現れたスリ師。
名前の由来はロボットもののダイターンスリー。
タントー
ファーザー紛する編集者。
少年ロマンチック編集部員であるが、
常に呪いがかけられているかの如くアクシデントが勃発して苦しみぬく。
元ネタはほぼ間違いなく、少年サンデーで同じく連載している「DAN DOH!!」の主人公、青葉弾道。
彼はゴルフの才能ある小学生だが、試合でまともにプレーできた事はなく、
常にアクシデント等々で体中傷だらけになる他、精神的にも苦しみを抱える強者。
超魔界村
- カプコンが発売したアクションゲーム。
一度敵に当たるとパンツ一丁になるのが特徴。
ティターンズ
- ファーザーがグループ交際をするために企画したグループ。
内訳はV6、淀川長治、髭剃り中後ろから攻撃される白人男性、
クリントン大統領、メントスの卒業生、親切なオーストラリア人、三浦ヤス。
たぶん名前の由来はZガンダム。
できるのか?
ファーザーたちが送る子供向け教育番組。なぜなぜロボとお兄さんが出演。
かなり厳しい政治的な疑問をもったりするが、
子供たちには注目されただけで、「ブザマ」と言われて怒る。
デスラー
- 「ヤマトの諸君」がキーワードの宿敵。デスラー砲が必殺武器。
デビル教団(でびるきょうだん)
- アンゴルモア大王率いる悪の組織。
実は東京を壊滅できるぐらいの兵力があるらしい。
オンナスキーの部屋の隣に町田支部を作る。
デビルブランコ
- ファーザーを落としいれる罠の一つ。ビルの屋上から釣り下げるのでかなり大掛かり。
ファーザーは「口ぶーえーわっなっぜー」とアルプスの少女ハイジの真似をするが、
車に跳ねられる。
テムジン
- お金持ちの人の送り迎えなどに使う長い車。
ただしファーザーはジンギス・カーンの幼名の事と受け取った。
同性同盟(どうせいどうめい)
ナオンからもてるには同性に評判が良くなくてはならないというコンセプトにより、
ファーザーとオンナスキーの間に取り交わされた同盟。
おそらく同姓同名とかけていると思われる。
この同盟によりファーザーは裏方に回るが、意地でも目立ったのですぐに破棄、戦闘開始。
無傷のオンナスキーに対しボコボコのファーザーは僅差の判定勝利らしい。
どうでもよい
- ファーザーの詩集(句集?)「DODEMO YOI with LOVE」での名言。
[使用例]- 古池や蛙飛び込むどうでもよい
- 夏草や兵どももどうでもよい
- やれ打つな蝿が手を擦るどうでもよい
「時」は動き出す(ときはうごきだす)
- ファーザーセリフ。元ネタはおそらくザ・ワールド(ジョジョの奇妙な冒険)。
突起物(とっきぶつ)
- ファーザーの耳。中には賞味期限の過ぎたプリンが入っているらしい。
あとココを触っている間は幸せのようだ。
徳田新之介(とくだしんのすけ)
- ファーザーが教団に身を寄せていた時の自称.
元は暴れん坊将軍の世を忍ぶ仮の姿.
どんぶり看病(どんぶりかんびょう)
どんぶり看病の医療方針はいきあたりばったりであり、
その日その時を面白おかしく看病する。
元ネタはもちろん「どんぶり勘定」です。
「死ぬも生きるも一緒じゃないか?いや・・助けるつもりですよ?」
ナオン
- 女の人の事。この漫画では全員に通用するようだ。
ナオン管理局特別調査局(なおんかんりきょくとくべつちょうさきょく)
通称NKTT。諜報及び特殊工作を主任務とする国家機関であるらしい。
永井豪先生(ながいごうせんせい)
- ファーザーセリフより。デビルマンとかの作者の方です。
この時ファーザーは目つきとかちょっと真似してる。
ナスマン
巻頭大連載先生のサイン会に現れたヤクザの好きな漫画(?)。
ナス星人からもらったナススーツで変身する、ナスの顔をしたスーパースター。
主題歌の出だしは「ナスを愛する人は心強き人・・・」
ナポレオン君
- どこからともなくファーザーの助言をする男。ファーザーの頭の中での話。
二酸化ガンマン(にさんかがんまん)
- ファーザー扮する西部一の荒くれ者。
彼の通った後は猫一匹ガキ大将が株の世界で大暴れするらしい。
名前の由来は二酸化マンガンで、理科の時間に酸素発生させるアレ。
ニセキャプテン
トーマスと入れ替わってヘビトカゲを獲得しようとして登場。
普段口を開けっ放しのファーザーはずっと笑うことは大変らしい。
二枚目ハーン(にまいめはーん)
- モンゴル王族の血を引きハーンの称号を受けた草原の馬泥棒。
前期型と後期型が存在する。
たぶんチンギス・ハーンとかのパクリ。
羽生(はぶ)
- 将棋で七冠をとった事もあるすごい人。
バレンタイン・フォン・托鉢五郎(ばれんたいん・ふぉん・たくはつごろう)
- バレンタインのチョコレートをもらうために現れた托鉢の人(ファーザー)。
バンカラ一家
- ナンパのために結成した硬派グループ。
バンカラきりもみレーザー(「胸くそわりー」を合図に発射される全方位レーザー攻撃)
を得意とするらしい。
半魚人(はんぎょじん)
- 海の王者。魚と宇宙人の能力が半分づつあるみたいなので、
海でも宇宙でも半分不自由な生活を送る。
ピストルSMAP(ぴすとるすまっぷ)
- ファーザー所持品のヘンテコな銃。元ネタはビストロSMAP。
病弱無人(びょうじゃくぶじん)
ファーザーが扮する病人。
毎日が峠というハイテンションを維持しながら勝手気ままに生を全うする病人である。
モットーは「面白おかしく生きる」
ファーザーブラウン卿
- ナンパのためにファーザーが演じた探偵。王室顧問犯罪捜査事務局長らしい。
ファーザリオン
- ナンパのために生まれたスーパーヒーロー。
世界のナオンとその権威を守るために生まれた強化サイボーグで、
公的にはどの機関にも属さず、ナオン管理局の依頼を受けて非合法活動を行う。
総攻撃後いなくなる必殺技は爽快。
フィンガーツー
- ファーザーとオンナスキーが結成したバンド。
元ネタはフィンガーファイブで昔の人気グループ。
武装ゲリラ「12月のクリスマス」
- ファーザーがアンゴルモア大王を使って仕立て上げたテロリスト。
豚号作戦(ぶたごうさくせん)
NKTT(ナオン管理局特別調査室)公布21。
その内容は色々関係ない事も書かれているらしいが、
要約するとブタッキーのナオン達の中から任意の一人だけをピックアップして
引き抜くという特殊作戦であるらしい。
その意義はターゲットを一人に絞る事で、
そのナオンのお好みの宇宙人(!)を用意できる事にある。
平行四辺形(へいこうしへんけい)
- ファーザーの目の形。なにか秘密があるのかもしれない。
ペッパー警部(ぺっぱーけいぶ)
ピンクレディーのヒット曲「ペッパー警部」より。
「ペッパー警部、邪魔をしないで、これから私たちいいところ」
というサビの歌。
冒険王(ぼうけんおう)
ファーザーが演じる冒険家、当然冒険をする王であり、しないのは岩窟王らしい。
徒歩で出かけ、とりあえず行き先はエルドラドかスーパーチャイニーズランドであり
西へ向かう
マジカルファーザー
ファーザーが扮するマジシャン。タネもしかけもねーことが稼業の誇り。
ナオンへはシルクハットからハトを出し、
男へはかなり興奮したガルベスが飛び出してわめきちらしながら突っ込んでくる。
しかしハトを出そうとしたところ
「豆が欲しいか?ならばくれてやろう。」
と、はとぽっぽの歌詞をARMSの呼びかけの如く(どこからか)返された。
豆が欲しいか?ならばくれてやろう
サンデー連載の漫画「ARMS」においてARMSが覚醒する時のセリフ
「力が欲しいか?ならばくれてやろう」
のパクリ。本来すごくシリアスなシーンです。
ミョッミピスキー大佐
- ファーザリオンの敵役。
MRTT(ムラット)
- モテモテ陸軍特別偵察隊。標語「敵を倒すには早い程いいってね」
メーテル
- 銀河鉄道999のヒロイン。アンゴルモア大王が結構似た格好をしてるのでよく言われる。
モテモテ特別交易隊(もてもてとくべつこうえきたい)
ファーザー扮する貿易商。交易隊と攻撃隊がかけてあるので生きて帰ろうとは思っていない。
商品は
力石のおいしい水:死んだので生産中止
檸檬型爆弾:梶井基次郎開発
紳士用モビルスーツ・ギャン:開発中
炎のたからもの:火事場で拾ったやつ
モテモテブック
- ファーザーの書き記した、ナオンにもてるためのテクニックが満載の本、らしい。
モモ王
- この漫画の当初の略称。ファーザーが気に入らないので却下した。
由井小説先生(ゆいしょうせつせんせい)
- ファーザー扮する小説家。次々と傑作を文壇に発表する傍らで、
幕府転覆を画策する忙しい男。
名前の由来は「由井小雪」で、江戸時代に幕府転覆を画策した人。
ラム先生(らむせんせい)
うる星やつらの電撃娘。なぜかファーザーの頭の中で助言をする。
ララァ
- たぶんアムロと意思疎通でき、エルメスに乗っていたニュータイプの女の人
リサイクル野郎(りさいくるやろう)
タントーの依頼で作者トーマースが5万円につられて書いた漫画作品。
タントーとのネームとは全く別物のようで、おそらく主人公トーマスが美化されているであろう。
ちなみに原稿料は却下された。
ルネ・バンチュータ先生
- ファーザーがなりすました占い師。旗には「バカを承知の大占い」と書いてあった。
恋愛シミュレーションマシーン
不特定多数のナオンと都合のいい絶妙な恋愛関係をたやすく続けつづけるらしい。
恋愛大将を標準装備。
恋愛大将
- 恋愛シミュレーションマシーンに装備されている。
現在の状況を副指揮官風に報告する。
とってもいさぎよい性格のようだ。
レンガさん
ブタッキーの取り巻きのナオンの一人。
以前にファーザーの安心しきった後頭部に嫌がるレンガを投げつけたので、勝手に命名。
ファーザーがびびるくらい、性格は激しい。
実は父親が某広域暴力団の若頭である。