小さな小さな指先の感触が、そんなに厚みもないTシャツの生地の上を走る。まずはかいがら骨の辺りを、真っ直ぐ左から右へ一気に。その端から一旦離れて、シャツのタグがある辺りに再び触れると、背骨に沿って真下に降りかかって…、
"…んん?"
その途中から"くるんくるん"と渦巻き状に躍り始めたものだから、
「…ん〜。」
見事に置いてかれて行方を見失い、眉を寄せて唸ってしまう。
「…判りませんか?」
指先の主が背後から舌っ足らずな声をおずおずと掛けて来るのへ、無言のままに"こくり"と頷くと、
「じゃあ、これはどうですか?」
残念がりつつも…ちょっと楽しげな、弾んだ声。とん、と、再び。広いキャンバスの上、小さな指先が触れて、すすす…っと走りだす。右上から斜めに真ん中、通り過ぎてかいがら骨の下で止ま…らずに方向転換。今度は右下へと斜めに走って止まる。それから一旦離れて、左側の肩辺りから真下に滑り降りた指先は、下り切らぬ辺りで"くりん"とUターンするかのような、上向きのカーブを描いた。
「…どうですか?」
筆代わりだった指を離して、軽く身を起こした"膝立ち姿勢"になって大きな背中に向かい合っていた少年が、再び肩越しに声を掛けて来る。
「"く"は判った。」
「はいっ。」
わくわくと、嬉しそうに。それから?と待っている彼へ、だが、
「………う〜ん。」
ちょっと唸りつつ、またまた首を傾げてしまう"キャンバス"さんである。もう昼をとうに過ぎたので、腰高窓から直接陽が射し込む時間帯ではないものの、それでも初夏の明るさはふんだんに満ちたいつもの和室。普段着の濃青のワークパンツに浅葱色のTシャツというラフな恰好ではあるが…畳の上へきっちりと正座して四角く座った進さんの、大きな大きな頼もしい背中に向かい合い、小さな指先でさっきから、二文字の短い単語を平仮名で書いてみているのは瀬那くんで。
「今のは"し"ですよ? だから"くし"って書いたんです。」
「そうか。」
正解を聞いて"むう"とばかり。それは大真面目に頷くところが、傍から観ている分には…下手なコントよりも数倍に可笑しい。最初は簡単な漢字から始まって、それから…平仮名限定になり。さっきからもう相当な数の二文字を連ね続けているのだが、こうまで簡単な…画数の極めて少ない言葉を頑張って探して綴ってみても、丸きりのダメダメぶりにて当て損ね続けている進さんで、
「じゃあじゃあ、今度は三文字になりますけど…。」
でも、ゆっくり書きますねと、そう言い置いて。キャンパスさんのそれに比べれば、ずんと幼い左手が肩へとグッと添えられ、またまた指先の感触が…成程さっきまでよりはゆっくりと、スローモーションモードで走ってゆく。
「これは? 判りますか?」
「つ、だな。」
「はいっ。」
それからと、つつつ…っと再び指は走って、
「これはどうですか?」
「く…かな?」
「あ、凄い凄いっ。」
当たりですと、背後で楽しそうな声が上がって。それから最後の一文字は、これもまた一続きの平仮名らしく、
「これは…判りますか?」
左手を置いていた側の肩口に両手を重ね、身を乗り出すようにして、キャンバスさんのお顔を"じじぃっ"と至近距離から覗き込む。やはり期待に満ちたセナくんからの視線に、今度こそ何とか報いたいと頑張った進さんは…、
「…し。つくし、だ。」
「やたっ!」
奮闘すること1時間半。ここまで不器用さんだったとはというほどの苦闘を乗り越え、やっとのことで導き出された正解に感極まってか。はしゃいではしゃいで、進さんの大きな肩口に小さな顎を載せ、おとがいの深い首条へと頬が当たるほど、首っ玉へぎゅううっと思い切りしがみついたセナくんであり、
「シャツですよ、シャツvv
薄いのを着れば、ちゃんと判るでしょう?
あとは"ゆっくり"ってお願いすればいいんですって。」
そんな風にアドバイスまでした…その様子へ、
「…楽しそうだねぇ、二人とも。」
最初の切っ掛け。中学生時代の修学旅行のレクリエーションにて、背中で伝言ゲームをやった時、見事なくらい惨敗し倒した進だった…という話を振った張本人が、目許を眇めて単調な声をぼそりと放ったのであった。…………って、ギャラリーが居たんかい。(笑)
さて、ここで問題です。
二人の世界のすぐ外へ、ぽぽいと放り出されていたのは一体誰でしょう?
@桜庭春人くん
A進さんのお姉さんの たまきさん
B進さんのお母さん(なんでやねん)
Cその他( )
おまけ 
「やだ…やですってば。
あはは…っvv く、擽くすぐったいから、やめて下さいようっっ。」
放っぽり出しててごめんなさいと、キャンバス係を交替したところが、セナくん、この年頃の男の子にはあるまじきほどに"擽ったがりや"だということが判明。背条を一気に撫で下ろしただけで、笑い声の混じった甘い悲鳴を上げて抵抗しつつ、撓やかな身体をやわらかく捩よじるさまが………。
「………。//////////」
誰かさんへは ちょぉっと罪作りな代物だったことは、ここだけの話である。(笑)
〜Fine〜 03.5.27.
*究極のバカップル話を目指してみました。(おいおい)

|