ランス5DからTrns Beat?です。
作曲者はランスおなじみのShade氏。
まぁ、正直プレイしたことないんで、ゲームに対する思い入れとかはないです。
楽譜に関しては、惰音ライフさんのを参考に。
音楽的というかDTM的な話をしますと、
左右で鳴ってるギターはちゃんと本物のギターで弾きました。
アンプシミュレータはamplitube2で、プリセットの「70s stereo rhythm」を使っています。
75%と74%で左右に振ってます。
また、別々にとってます。
最初の「てれてて、ててれて、ててれてててー」はFantom-Xのクラビと
D-PROのギター
二回目以降の「てれてて・・・」はクラビがIL HarmlessのFilter decayに変更されています。
最初のテクノっぽいドラムはFantom-XのTR-909(別にFantomである必要はないと思う)
本物っぽいドラムはBFD2(CPU負荷が恐ろしい子だった)
ベースはIL HarmlessのLittle Twangy AG。
この子は全体的にぶっとい音が出る。
テクノっぽいところで上でピロピロなってるのがUltra Analog
ピアノはFantom-X
全体的にメインを担っているのがD-ProのRGC Saw Standard
あと、聴かせどころの後半では真ん中に本物ギターが入ってきています。
アンシミュの後ろにCharacterをぶっこんでます。
あと、一箇所V-Vocal使いました。
あとは、Fantom-Xから取り込んだものは全体的に音が小さかったので
SonalksisのFreeGで大きくしています。
デジタル取り込みの音量調節の仕方がわからん・・・
そもそもできんのか?
Fantom-X側のSystem→SoundでOutput Gainをあげることで解決できました!
最後にMasterトラックにMaster X3とMegaReverbを入れました。
Master X3は音がきれいにまとまる感じがします。
MegaReverbはほんとに気持ち入れただけで、ほとんど効いてないレベルだと思います。
ただ、PowerCore系はCPU気にしなくていいので、とりあえず入れておこうかなという感じ。
左右のギターの「てーてー、てーてー、てーてーてれてん」は弾いてて結構面白かったです。
あと、初ピックスクラッチだったりします。
あれ、実際にできてるかどうか録音してる段階だと自信がないんだよね。
大音量で録音してるわけじゃないから、こすれるギロみたいな音も自分の耳に聞こえてて。
12.29up