我が家のリフォームに挑戦!の巻

うちには今まで子供部屋という部屋がありませんでした。(04年12月)
子供達の机も、おもちゃコーナーもリビングにありました。

リビングの広さは12.5畳とだだっ広いので
このまま3人が机を並べていても全然かまわないのですが
お互いのやってることが気になって自分の事に集中できなくなるのが困りもの
来春小1になるとむはともかく、中一になるなおはまずいだろう
ということで、なおに部屋を与えて独立してもらうことになりました。

使っていない部屋はあっても(何もかもリビングで過ごすので部屋は空いてる)
その部屋は、6畳の和室で北東にあって
朝日しか射さない暗い部屋
今時の子供部屋とイメージが違うので
一念発起してビフォーアフターを志してみました。

いきなり部屋だけ用意しても、荷物の問題があるので
イロイロと考える
1.今のなおの机はとむに譲渡する
2.なおの机はとむが使ってる天板を使う
3.リビングに残される2つの机は配置換えをする
4.リビングの配置換えに伴い、家中に散らばってる本を一箇所に集める
こんなものかな…

玄関ホールというのでしょうか、玄関入ってすぐの所に狭い廊下というかデッドスペースがありました。
今までは突っ張りカーテンで仕切って、物置にしていたのですが
奥行き30センチ、幅180センチの書棚を作りました。
ちょ〜〜〜っと狭いのですが、本を選ぶ位のスペースはしっかりあります。
照明も欲しかったので、スポットライトをつけました。
かなり大きい書棚を作ったつもりでしたが、家中の本を集めてみたら9割がた埋まってしまいましたよ
主な制作費は木材7136円、クリップライト980円、モール105円…
はい、昼間の元の部屋です。
壁は砂壁、色は緑
暗いですね〜
逆光になってるから余計に暗く見えてるみたいですが
窓には障子が入ってるので
本当に暗い部屋でした。
白い壁紙(真っ白ではないですよ)を貼りました。明るいですよね〜〜〜
アサピペンの「スーパー生のり付壁紙」です。
年末のホームセンターで特売になっていたので買い!
ロットの関係で、10メートルを2本と5メートルを1本で約14000円でした。
その他に、下地用の紙と生糊代で4000円ぐらいかかりました。
床にはネットで購入したウッドカーペット(14960円送料込み)を畳の上に敷きました。

障子を外して、出窓用カーテン(980円)をつけました。
とむが使っていた手づくりの天板を出窓とスチールラックにかけて机の出来上がりです♪
スチールラックは近くに出来たホームセンターのオープンセールで2470円
机の下のキャビネットはリサイクルショップで5000円で購入しました。
壁紙を貼る前の部屋を入り口から見たところ
物置というか…足の踏み場もない状態(汗
部屋完成後、同じ入り口から見たところです。
ベッドは、かつて私が使っていたものを実家から運んできました。
障子を外して、カーテンをつけたらとても明るくてよい感じになりました。
外した障子の一枚は、机になっているスチールラックの目隠しになっています
障子の奥が机部分です
見違えちゃうでしょ?
照明は、もともと和風の吊り下げ式でしたが
ホームセンターで、リモコン付シーリングライトを購入(5980円)
高いところからの照明なので、ぐぐ〜〜んと
明るさがアップしました。

リビング改造へ続く…