ステップワゴンに二段ベッドを!の巻

GW旅行を重ねるたびに年々問題が深刻化する、ステップワゴンでのP泊に対応すべく
ついに二段ベッドを作る事にしました。
ナント思いついてから丸5年も経過。。。
今回は、ネットで見つけた他のステップワゴンユーザーさんのサイトを参考にさせていただきました。

使った素材は、矢崎化工株式会社のイレクターパイプとジョイントです
寸法はBoteさんのサイトを参考にさせていただきました。
家で加工となると、場所の確保も大変だし、パイプ専用のカッターを買うのも出費なので、ホームセンターの工房を使いました。素材を買ってすぐ加工♪というお手軽さと
工具も場所も只で借りられるというのがよいですね〜。
パイプを専用のカッターで切ります。お、思ったより簡単にきれますなぁ
車内に設置して、後ろから見たところです
上に置く板は、ネットで調べるとコンパネとかベニヤ合板を使った例がありましたが
【すのこ】のサイズが結構ぴったりだったし安かったので、すこーしだけ加工
すのこの脚を数センチ移動させてパイプにぴったりあうようにしたら
はい、完成!のお手軽さ(笑)
子供のお昼寝布団を敷いたらぴったりの大きさでした。
この大きさで、とむ(5歳110p)が足を伸ばして眠る事が出来ます。
でも、ギリギリかな
すのこ板で完成かと思われましたが
ベッドと後ろドアの隙間が30センチもあるのは【とってももったいない!!】
拡張版を作る事にして、さらにイレクターを追加
転落防止柵を前に出して、後ろはウィンドウギリギリまで伸ばしました。
重くて分厚い板だと大変だから、厚さ9oのOSB合板を天板に使いました
ホームセンターでの加工は簡単!あっという間にサイズどおりにカットできました。
板は布粘着テープを使って縁取りしました。
見た目もかっこいいぞぉ
これで、ベッドは114X114のスペースを確保
強度にとっても不安はありますが、子供3人が乗っても大丈夫ではありました。
この広さなら、とむはるが二人で眠れる。。。かも。。。
はるは、脚を曲げないと無理だけどね

こんなに簡単に出来るのなら、もう2年早く作ればよかった〜〜〜
これで今度の旅行では、就寝スペースを5人とも取れるのではないかな


せっかく作ったすのこ板は、いきなりお払い箱に(笑)
ま、押入れで活躍してもらおうではないか。