 |
家を出発したのは7:00です
車は我が家の愛車SWG、ドライバーは私♪
5人そろって、楽しくドライブして着いたのが10時少し前
町の中の市営駐車場に車を停めて、いざ食べ歩きへ!!
ちなみに、その駐車場は立体駐車場で車が格納されていく様はなかなかカッコよく…
(田舎モノなんで立体駐車場が珍しいのさ)
イエロー:「ほらほら〜、かっこいいよ。サンダーバードの歌歌おうよ」
その他隊員:「…」
イエロー:「いいもーん、一人で歌うから」
てな具合で、誰にも相手にされずに一人で歌を歌う私でございました。
まず最初に行ったお店は牛串の「じゅげむ」一本200円の牛串は絶品でした。うまー♪
|
牛串を食べた後、古い町並みで有名な上三之町、下三之町をつらつらとショッピングしながら歩き、かわいい雑貨などを物色しました。途中で食べる予定の【陣屋だんご】がお休みだったのにショックを受けつつも、次は古い町並みをすこしはずれて「豆天狗」というラーメン屋さんに向かいました。
行列が出来るときいていたので少し早めに行くと、どうやら私たちが今日最初のお客だったようです。私たちが座って程なく次々にお客さんが入ってきて、狭い店内はあっという間に一杯になりました。
高山ラーメンは細い縮れ麺とカツオだしが特徴で、あまりの美味しさにあっという間に食べ終わってしまいました。
うまうまー♪
ご馳走様で店をでるとそこには、人力車のお兄さんが二人待ち構えていて「乗りませんか?」と営業を…
家族で来てたら絶対乗れないと思い、3人と2人に分かれて人力車に乗りました。お兄さんに町並みを案内してもらって、またもとの古い町並みに戻りました。
ちなみに人力車は一人1500円です |
 |
 |
次に向かったのは、人力車のお兄さんが美味しいと教えてくれた【牛握り寿司】のお店です。私たちはテイクアウトで頼みましたが、何とお寿司は大きなえびせんべいをお皿にして出てきました。
まさに「お皿までぺろり」の私たち
うまうまうまー♪ |
【えごま団子】のお店
陣屋前のみだらし(高山では【みたらし団子】を【みだらし団子】といいます)が食べられないのはショックでしたが、これまた人力車のお兄さんがオススメしたえごま団子を食べました。
香ばしくて甘い団子でうまうまうまうまー♪ |
 |
 |
暖かな日が続いていたのに今日に限って寒い〜〜〜。
最高気温は3℃?高山陣屋を見学したらあまりの寒さに耐え切れず、喫茶店に入りました。しっとりと落ち着いた感じの和風喫茶【手風琴】で、囲炉裏に当たりながら食べたぜんざいは
家族で来たら絶対注文できないお値段でした(800円)
うまうまうまうまうまー♪ |
古い町並みから外れて向かったのは、【牛多子屋】
牛肉入りのたこ焼き(何か変)が有名と聞いて行きました
おっちゃんが、焼けるまでのサービスといって冷めたのを一皿出してくれて、まずはいただきます♪
なかなか美味しいですが、その後出てきた焼き立てとは比較になりません。
あつあつ、うまうまうまうまうまうまー♪
ホクホクと味わっていると、お店のおっちゃんのほうから「きゅい〜ん」と掃除機の音が聞こえます。お掃除中かなと思って見ると、なんと掃除機を使って鉄板のくずを掃除してます。へぇ〜〜
サービスの牛焼きが予定外だったため、みんなお腹が膨れて苦しくなってしまいました。 |
 |
 |
食べるだけ食べて、思い残すのもなくなると
今度は真面目におみやげ物を探します。でもでもやっぱり食べ物には弱い…
手焼きしょうゆせんべいのお店で、買い込んだり
漬物のお店で試食をしたり
お腹一杯でも、もう少し余裕がある。。。? |
とあるおみやげ物屋で、メンバーが一言
「ほらー、みてー、この【さるぼぼ】5色そろってるわ♪」
【さるぼぼ】とは、飛騨地方の子供の玩具、子供の守りとして伝わるもので通常は赤い色なのですが、最近は風水ブームに乗って各色のおみやげ物が売り出されています。
5色そろっている事に、とても喜んだ私たちはそれぞれ自分のカラーの携帯ストラップ、子供用のキーホルダーとごっそり買ってご満悦でございました。 |
 |
 |
古い町並みでの記念撮影
5人そろって、ママレンジャー♪
|