 |
夜に出発して、P泊したのは去年と同じ西名阪自動車道の天理PAです。
朝一番に明日香村に入って、レンタサイクル屋の前でシャッターが開くのを待つという意気込み!
サイクリングを始めたときは、まだ7時台
道端の畑のおじさんと元気に「おはようございますー」の挨拶をする元気なみのり一家です。
おじさんに「おー、早いなぁ。どこから来たね?」と珍しがられました。
この旅行の為に、はるには自転車に乗れるようになってもらったので
借りた自転車は4台、とむはのすけの自転車に乗りました。
|
これは、【亀型石】です。
まだ、発見されて間もなくだったはず
新しい遺跡なので、見学者も多かったです。
|
 |
 |
ここは【石舞台古墳】ですね
よくよく考えたら、お墓をバックに写真撮影ってどうよ?
「亀石」や「酒船石」など有名所を見ることが出来てほくほくの私でした。
子供達にとっては、石を見たって分けわかんないばかりですが
気持ちのよい日に、地図を見ながらサイクリングという事を楽しんでいました。
体を動かすって気持ちいいよね。 |
遺跡の上でかけっこかけっこ
お昼ごはんは途中のお店でお弁当を買って
サイクリング&ピクニック
のんびり、じっくりと飛鳥路を堪能できました。
でも、さすがに有名観光地ですね、気がつけば回りは自転車に乗った人人人!
朝早くから、回っててよかった〜〜。
|
 |
 |
奈良と言ったら、東大寺
行くのを思いついたのは、午後1時を過ぎてから
遥か郊外の駐車場に行くまでに渋滞
駐車場からシャトルバスに乗っても、バスが渋滞に巻き込まれ
バスから降りても、東大寺までは人の波
たどり着いたのは3時過ぎでした。
今まで、GWの渋滞や混雑に巻き込まれたことがなかったから
これが世間の行楽か。。。と思いました。
大仏殿の柱の穴って知ってます?大仏様の鼻の穴と同じ大きさの穴だとか…
6年生の修学旅行の時だと、身体が大きくなって通り抜けられないかもしれないからと、なおにくぐらせました。 |
奈良公園といえば、鹿ですよね。
さっそく見つけて記念撮影ですが、はるが臭いからといって嫌がってます。
|
 |
 |
はい、P泊風景
この頃は、車内はまだ広かったです(しみじみ)
東大寺をでてからは、奈良を後にして紀ノ川にそって和歌山に向かいました。
泊まった所は、道の駅【紀の川万葉の里】です。 |
和歌山県の【ポルトヨーロッパ】というテーマパークに行きました。
もちろん朝一です、開門前から並んでスタンバイ
P泊のよいところは、目的地に朝一番で行けることです
これだと、どんなに込み合う場所でも空いているうちに楽しめます。
ポルトヨーロッパに行った理由はレゴ博をやってたから。
なおはレゴの大ファンなので、一度連れて行きたかったのです
ここで、Tシャツやグッズを買いました。
今(2005)はどこでも開催中だけど、この頃はなかなか近場にはなかったのですよ。
|
 |
 |
ポルトヨーロッパの中の街並み
ほんの一角だけですが、素敵ですね。
途中で、はるが行方不明になるというアクシデントがありましたが
無事見つけることが出来ました。
私達とはぐれたはるは、闇雲に歩き回ることをせずに
最初に入った場所で、ポツンと座って待っていました。
えらいよ、はる。
ご褒美に、ドレスを着てなりきり写真を撮りました。 |
朝から遊んだ、ポルトヨーロッパ
夜になると綺麗にライトアップされました。
これには子供達大喜び
テーマパークに隣接する銭湯(温泉?)に入ってさっぱりして
最後のP泊地へむかいました。
(…この宿泊地は高速のSAだったことは覚えていますが、どこだったかは記憶にありません)
最終日はひたすら我が家を目指して車を走らせたことだけは覚えています。
見どころ一杯の充実の旅でした。 |
 |