2004年GW旅行
『中尊寺の金色堂を見に行くの旅』

(04/05/02〜04/05/04)
      
  3日目
※文中の青い文字は「おでかけ用BBS」の引用です。
寝る〜っ  2004/05/03(月) 23:03 

国見SAです、限界です、寝ます。
おやすみなさいませ
  

日光へ  2004/05/04(火) 10:18

おはようございます。
昨夜はニ段ベッドのおかげてぐっすり眠ることができました。
心配の雨もまだ降っていないので(夜中は降ってました)
ふりだす前に東照宮に着きたいですね
やっと「るるぶ」を買ったので、私はひたすらルート作成に励んでます。これが結構楽しいですよ

 今思えば、まだこのときはシアワセでした。
もう1泊車中泊をして、子供向けの遊園地にも行くつもりだったのです。
そう、車が壊れなければ…
東照宮  2004/05/04(火) 11:08  

到着寸前にボンネットから煙が!!
面倒な事になりそう?
心配事は後回しにしてエンジン冷やしつつ
これから参拝です



 日光宇都宮道を降りて、もうすぐ日光東照宮に到着という所。
信号停車中に突然ボンネットから白い煙がもうもうと立ち上りました。
怖々走らせて、すぐのお土産屋の駐車場に停めて中を見ると
冷却水が噴出した跡がのこってます。
お土産屋のおじさんに水をもらい、液の補充をしましたが
親切なおじさんは、車を動かしてはいかん!!と言います。
さらに、付近はすっかり交通渋滞をおこしてて
車で移動しようにもできない状態になってしまいました。
 車を動かせない状態では、慌てても仕方ないので
とりあえず、目的地の日光東照宮へ参内しました。
んーと、いろいろと見どころいっぱいでした。が、
子ども達は、お守りとか、おみくじにしか興味がなかったよ。
お昼ごはんは、湯葉料理の店へ。。。。
美味しかった、美味しかった!!
状況は大変だというのに、楽しむところはちゃっかり楽しんでいた事実に、後から父にしっかり叱られてしまいました。
これから修理 2004/05/04(火) 16:11   

今、日光自動車道をウィンカー出しながら低速走行してます。
宇都宮市内のディーラーが見てくれるそうなので一安心です。
その後どうなるかわからないのが怖いけど
どうやら冷却水のホースに穴があいてるらしい
点検は出したんだけどね、穴が空くかどうかまではわからないかも

緊急事態 2004/05/04(火) 17:35 

ラジエーターが壊れてました。亀裂が入って水が漏れてるって(T_T)
連休中なので部品が入らないので、ペットボトル水を大量に確保して水をこまめに補充しながら帰るしかない!
しかも、起伏の激しい道はさけ、渋滞は厳禁…


こんらん! 2004/05/04(火) 19:26

応援ありがとうございます
雨が降り出したのと、日が暮れたこと、まともな地図がないこと、実家の父が到着したら大目玉もらいそうなこと、色々理由は思い付きますが、
道を間違ってることにも気付かず1時間も宇都宮近辺でうろうろしてました。
どたばたしてますが、気持ちは前向きですよ。
無事合流が出来るのか?
こうご期待……


ミールとソユーズ  2004/05/04(火) 20:56   

さきほど、救援部隊が出発したそうです。私達はまだ栃木県内のローカル道です。
こうなるとミールとソユーズのランデブーを思い出しますね。

今回のトラブルでは、書き込んでくれた人の応援もそうだけど、旅先での人の情けも身に染みました。
日光では駐車したみやげもの屋のおじさんが心配してくれたし
ホンダプリモでは、只でみてくれて、ペットボトル水を持たせてくれて、粗品をくれたし
水を買いに立ち寄ったセブンイレブンでは、お姉さんが励ましの言葉と子供達に非売品のドラえもんお弁当箱をプレゼントしてくれました。

トラブルは残念ですが、心はあったかです。

岐阜にいる弟と父が積載車で迎えにきてくれることになりましたが
かなりの距離なので、こちらもだましだまし慎重に岐阜に向かいます。
今は宇都宮なので、藤岡を目指し、上信越自動車道に乗る予定
うまく合流できることをいのります
この花はホンダプリモで頂いたもの、とても親切なお店で助かりました。



 実は私の父と弟は車関係のお仕事です。
それですぐに連絡は取っていたのですが、現地のプロに見てもらわないとどうしようもないので
おそるおそる車を動かし、近くに整備工場を探してみました。でもね、GW中なのでお休みばかり。
携帯の電話案内でホンダクリオを案内してもらい、何軒かかけてみてやっと、GW営業中のお店を探し当てました。
またまたおそるおそる車を走らせて(ホンダクリオの人が40キロで走行してくださいと言ったの)目的の店を探し当て、点検をしてもらうと。原因は『ラジエーターにできた亀裂』でした。
穴が開いてるだけと思ってたので、それはびっくり!!つまりは老朽化による金属疲労で破裂だったのですね。
修理は、ラジエーターの交換しかないとのこと!?さらに部品屋さんが休業中なので、すぐに手に入れることはできないといわれてしまった。
そこで、またまた実家の方と相談した結果。
父と弟が車載車に乗って迎えにきてくれることになりました。何度思い返しても、普通ありそうでない事ですが、それをやってくれちゃうのがマイファーザー&ブラザーです、頼もしい事この上なし。
でも、栃木まで来て貰うのは甘えすぎなので、こちらも出来る限り行ける所まで行ってみることになりました。

 トラブルで焦りもあったと思います。ナビがあるというものの見知らぬ土地のため、上手く思った方向に進めずに、1時間も同じようなところを走ってしまいました。私達が目指すのは、上信越自動車道 藤岡ICです。途中で雨も降り出して視界も悪く、疲れもひどく、それでもひたすら運転し続けた6時間は今思い出しても、今までで最悪のドライブですね。
あんなに辛いのはもう2度とゴメンです。

ランデブー成功  2004/05/05(水) 00:28   

0時17分、碓氷軽井沢IC出口で無事合流しました。
なんとお互いほぼ同時に到着しました。
皆さん、ご心配をおかけしましたm(__)m



 携帯で連絡は取り合っていたのですが
まさかここまで!?というくらいのタイミングで
無事ドッキングできた私達です。
強風の中、搭載されていく車を見て安心安堵、
地獄のドライブか開放されて、この上なく嬉しかったです。


めったにない体験  2004/05/05(水) 06:04 

おはようございます。
車に乗ったまま運ばれる…かなり妙な感覚です、
しかも激揺れ!とんでもない震動です。
でも、荷台に載せられた車の中で一夜を過ごすというのは
おそらく一生に一度あるかないかの体験ではないかと思います。
無事に帰宅できる喜びを感じつつ、
最後まで刺激的な旅だったなぁ、としみじみ思います。
あと少しで帰郷です。
  

ちなみに、車載車に積まれている車に乗って自動車道を走るのはいけないことだと思います。
っつーか、自動車道に入ったはずのステップワゴンは出口を通過していないので、途中で消えたことになりますねェ。
 はい、壊れたラジエーターの記念撮影
赤丸の中辺りに見えますか〜?
無数の亀裂が走ってますよ。
無事、帰宅して車を降ろしてもらった時に、雨水と一緒にしたたる液体の色は緑でした。
うげーーーーー、やっぱり漏れてる!!

ラジエーター交換代は5万円ナリ。


毎年恒例となっていましたが、年々距離が伸びてくのが嬉しく、また張り合いのあるGW旅行でございました。
しかし、車が壊れては、どうしようもありませぬ。
壊れたラジエーターは修理できても、また他が壊れるかも?
周りが心配を理由に許すとは思えないので
しばらくは長距離旅行を自粛することやむなし。。。。

ここまで読んでくださりありがとうございます。


GW TOPへ戻る