2006年GW旅行
『南紀アドベンチャーワールドと飛鳥路の旅』

(06/05/01〜06/05/03)
 

  3日目

←朝の飛鳥路です。
 ぴーかん♪文句なしのサイクリング日和です。
ひばりの声が響き渡ってて、ものすごくのどかです。
私が一番好きな風景でもあります。
まだ、朝の8時過ぎなので、観光客はほとんどいません。
出会うのは、畑仕事の人ばかりなので、挨拶にも力が入ります。
 サイクリング自転車は、一人一日1000円です。
緩い起伏のある畑の中の細いあぜ道をサイクリングするのはこの上なく気持ちいい〜
そういえば私、体調の不調続きで、半年ぐらい自転車に乗っていませんでした。
久しぶりで、体は悲鳴をあげてたけど、気分は最高でした。

早い時間にレンタルすれば、子供用にMTバイク(風味)があります。
小学生の低学年だと、ぴったんこサイズなので
喜びますよ。
←亀石
 有名な石ですね。
まだ、早い時間なので人気がなくて独占できました。
これがお昼頃だと、人人人で記念撮影もままなりませんよ。
亀形石→
 前に見に来たときは、金網越しでしたが、整備されましたね。
遺跡の意味づけは少し変わっていて、すぐ奥の斜面の上にある酒船石との関連性は否定的になってました。なるほど、解釈がいろいろできるから浪漫やよね。
←こぼしさま
 早いお昼ご飯を食べたのは川原寺跡です。
だって、朝8時から自転車こいでるから10時半にはお腹ぺこぺこでした。コンビニのお弁当がなくなる前にさっさと買ってすぐに食べましたよ。
 何故だかカエルが一匹なついてきて、いつまでも私達の所から去りません。
はじめはトムの上に登り、お次はのすけの登り、しばらく日向ぼっこをした後に私の肩に飛び移り。。。
そのうちどこかへ消えてゆきました。
その間30分ぐらい?カエル嫌いのハルだけは怯えてましたけど(笑

 カエルは、コロボックルさんが人間の前に出てくるときに変装してる姿ですからね、こぼしさま、と読んでいました。(佐藤さとる コロボックルシリーズより)
飛鳥路サイクリング、今回は
亀石→橘時→石舞台古墳→亀型石→酒船石→川原寺跡
→鬼の俎→鬼の雪隠→猿石
を見学しました。
10時過ぎ辺りから、観光客が増え始め、あっという間に細い道は自転車で一杯になりました。
お昼には疲れてきたし、予定していた所は全部見たのでさっさと自転車を返して
飛鳥を後にしたのはちょうど12時でした。

帰り道が混むのは嫌だったし、ナオが待ってるから早く帰ろうって
早めに旅行を切り上げたつもりでしたが、さすがGW
帰りの名阪国道はのろのろで、とても時間がかかりました。
N○KFMでアニソン特集をやっていることに気がつかなければとても疲れていたでしょう。
ラジオを聴きながら、歌いながらだったので、道中も楽しくすごすことが出来ました。
よかったよかった。

途中、桑名で名阪をおりて、羽島の妹の家にお土産を落として
すぐに名神高速に乗って、家に一番近いICまで上道を走ってみました。
お金はかかるけど、近いね〜。

5月3日午後8時、無事帰宅。
ただいま〜〜〜〜〜


(旅行後記)
今回の旅行では、高野山を一気に通り抜けたことがちょっと心残りでした。
いつかゆっくり行きたいですね(ごま豆腐を食べに…♪)
そういえば、高野山や飛鳥といえば、わりと近くに吉野熊野という世界遺産がありましたよねぇ!!
行くっきゃないかな。

訂正(5/9)
高野山も、世界遺産に指定されてる『 紀伊山地の聖地と巡礼路網』に含まれるのだそうですね
わかってなかった…



ここまで読んでくださりありがとうございます


GW TOPへ戻る