使い道研究所 HOME
CONTENTS
目次
更新日の新しいものから順に掲載
Click & Jump

モデルハウス用格子線投影機
打ち氷
「木」くらげ
人工滝空気清浄機
導電性塗料を用いた室内灯タッチスイッチ
家庭用多層式ポット
エレクトレット網戸



名称 モデルハウス用格子線投影機
概要 モデルハウスを見学する際、『食器棚はここに置いて・・・テレビはここで・・・テーブルは・・・」などと、頭の中でレイアウトの計画を立てることが多いのではないかと思います。
しかし、そういうことに不慣れな人にとっては、どうしても頭の中だけで想像することが困難な場合がありますよね。

メジャーを使って数値で追いかける方法もありますが、イマイチ想像しにくいのでは・・・

そこで、レーザー光線などを利用して、床、壁や天井に1cm刻みの格子線(升目)を表示する投影機が備えられていれば便利ではないでしょうか?
間取りの正確な寸法が一目で分かるようになり、設置する家具の寸法を検討したり、家具が入り口を通れるかどうかなどの検討も容易になります。

不要なときは、レーザー光源などの電源を落とすだけで格子線は消滅します。

効果 ・レイアウトの検討に当たって、想像力を十分に発揮できることが期待されます。

・格子線として、5cm刻みで二重線を用いたり、10cm刻みで太線を用いたりすれば、寸法の検討がより簡単になるでしょう。

・『販売・広告』カテゴリの「モデルハウス・ルーム用ハリボテ」と組み合わせれば、お部屋のレイアウトはもっと楽々に。

自己採点
(5段階)

ページトップ↑




名称 打ち氷
概要 2003年もようやく梅雨が明けて夏がやってきました。それはまた、寝苦しい夜の到来を意味します。
かつては、朝と夕刻に「打ち水」をまく家が多かったと思います。水が気化する際の吸熱反応を利用した昔ながらの生活の知恵ですね(日中に行うと、ただ蒸し暑くなるだけなので注意が必要です。)
近年はマンション等の高層住宅の出現により、そんな光景を見かけることも少なくなりました。

ということで、現代版「打ち水」。朝夕の所定の時刻に、自動的に「打ち水」ならぬ「打ち氷」を、ベランダで行う「自動打ち氷機」です。
要は、タイマー付き製氷機をベランダの一画に取り付けて、ベランダに氷をぶちまこうという試みです。
ただし、製氷機のための電力消費はムダなので、太陽エネルギーを利用しましょう。

製氷機の定格消費電力を小型冷蔵庫並みの30W、1日の平均日照時間を3.5時間、発電損失を1.1とすると、ソーラーパネル面積は約0.3u(つまり約50cm四方)でOKでしょう。
さらに、不日照日数を3日、バッテリ損失を0.8とすると、容量約12V-25Ahのバッテリをつなげておけば、曇りの日もOKでしょう。

もちろん、給水も自動的に行えるようにすると便利ですね。
効果 ・所定の時刻になると、自動的に作られた氷が、爆音とともに一気にベランダを埋め尽くします。見た目にも涼やかな「氷のベランダ」です。

・水をまくのであれば、洗濯物に水しぶきがかかってしまうことも心配されますが、氷なのでそういう心配もありません。

・夏が終わったら・・・何に使いましょう?
自己採点
(5段階)
3

ページトップ↑




名称 「木」くらげ
概要 和室によく似合う常夜灯です。

下図中の符号は、@:木製の本体、A:半透明な軟性ラバー、B:光センサー・ホールをそれぞれ表します。
コンセントに挿しておけば、光センサーのはたらきにより、光の有無を感知して自動的に灯りをON/OFFします。
また、本体は、壁と平行な平面上で自由に回転可能とします。回転角度に応じて軟性ラバーが異なる形状となり、暗闇の中を漂う「くらげ」のような姿を見せてくれるのではないか、と期待します。

効果 ・外界の光と「木」くらげの灯りとが干渉しないような位置および閾値で光センサーを取り付ければ、自動ON/OFF可能。

・ラバーの剛軟度は、経年の影響も考慮に入れて設定する必要があります。

・これからの高齢化社会において、暗闇の中に安心と心の安らぎをもたらしてくれることを期待します。

自己採点
(5段階)

ページトップ↑




名称 人工滝空気清浄機
概要 様々なタイプの空気清浄機が存在しますが、こんなのはどうでしょう?


図のように、空気清浄機の中央部をガラス張りの中空構造として、その内部に人工滝を再現します。

[構造・動作]
空気清浄機に水タンクを付加し、ポンプを使って吸い上げた水は、図中の水色のパイプを伝って上昇します。
上昇した水は、水滴になって、雨のように降り注いだり、パイプを伝って流れ落ちていきます。
底部には、水生植物などを植えつけて、人工の滝やその周辺の森林の様子を表現します。
効果 ・水の滴る音、植物の緑などによる直接的なヒーリング効果

・森林や川辺、滝の水しぶきなど自然の空気に多く含まれ、リフレッシュ効果があると言われているマイナスイオンを想起させるイメージでリラックス効果

注)『マイナスイオン』の効果については賛否両論いろいろあります。以下のサイトをご参考下さい。
- 市民のための環境学ガイド
- 日本機能性イオン協会
- インターネットで読み解く!
- About Air Ions (英文)
自己採点
(5段階)

ページトップ↑




名称 導電性塗料を用いた室内灯タッチスイッチ
概要 部屋の明かりが点いているのに今にも眠ってしまいそうな時、わざわざスイッチを消しに行くのが面倒だと思われる方への提案です。

寝転がったままで、部屋の明かりを消せるようにするための方法です。

「タッチスイッチ」とは、蛍光灯スタンドなどに利用されていて、スタンドの金属部分を軽く指で触れるだけで、スイッチをON/OFFできるものです。

タッチスイッチの原理は、金属のスイッチ部分を人間が触れた際に、人体を抵抗体としてグランド(地面・床面)に微弱な電流が流れ、この電流を感知することにより内部の半導体スイッチが作動する、というものです。

1.まず、部屋の明かりは、タッチスイッチでON/OFFできる電子回路を組み込んであることが前提です。

2.明かりのタッチスイッチから、枕もとの壁まで導電性塗料(導電性ペースト)を塗って、電気の道を作ります。

3.眠たくなったら、塗料を塗ったところを軽く指で触れると、明かり→塗料→人体→床面と電流が流れて、明かりのスイッチがOFFとなります。

おやすみなさい。
効果 ・塗料を塗って、好きなところへスイッチを作ることができます。

・高導電性の塗料を使って、1階にいながら2階の電気のスイッチをON/OFFできる可能性があります。

・しかし、目立たない色もしくは透明の塗料を使わないと、部屋の壁が醜くなってしまいます。

・リモコン付きの室内灯との差別化ポイントは、「リモコンが不要、リモコンの電池を交換する手間が省ける」ぐらいでしょうか。。

自己採点
(5段階)

ページトップ↑




名称 家庭用多層式ポット
概要 お湯を使いたい人、水を使いたい人、あつ〜いお茶を飲みたい人、温かいミルクを飲みたい幼児など、飲み物の種類と温度に対する多用な要望を一つのポットで実現します。

複数の層が用意されたポットであって、それぞれの層ごとに温度設定を可能とします。

高速道路のサービスエリアでよく見かける多層給湯器の家庭版です。

効果 ・概要に記載の通りです。

・各層ごとに注ぎ口を分けることで、味が混ざってしまうこともありません。

自己採点
(5段階)

ページトップ↑




名称 エレクトレット網戸
概要 3、4月の花粉が飛び交う季節。花粉症でお悩みの方もたくさんいらっしゃると思います。

花粉が気になって、家中の窓を締め切ってしまうこともありますが、天気のいい日などは窓を開け放って喚起や空気の入れ換えをしたいですね。

花粉の粒子は直径30μm(=30/1000mm)程度といわれてますが、一般的な網戸の網目間隔はせいぜい1000μm(=1mm)であり、花粉は易々と通過してしまいます。

そこで、エレクトレットフィルタを網戸に装着します。

エレクトレットとは、電気を通しにくい高分子材料などを熱的・電気的に処理することで、その材料の一部が半永久的に分極された(静電気を帯びた)ものです。

皆さんご存知のように、物が静電気を帯びると周囲にある小片や布などがその物体にくっついてしまいます。

エレクトレットフィルタは、このエレクトレットを素材繊維とするもので、これを網戸に応用するわけです。

効果 ・エレクトレットフィルタの粉じん捕集効果により、花粉の少ない空気を窓から取り入れることが期待されます。

・フィルタの網目間隔が狭すぎると空気の通りが悪くなるため、適度な網目間隔は必要でしょう。

・フィルタは取替えが容易にできるよう、網戸そのものとしてではなく、網戸に装着できるタイプがよろしいかと。
自己採点
(5段階)

ページトップ↑