![]() |
那須高原より栃木の地酒のおいしさをお届けします |
![]() |
かんなびの里・新郎 |
![]() |
かんなびのさと・しんろう(小島酒造店/塩谷町) |
蔵元紹介 |
![]() |
日本銘水百選のひとつ、
尚仁沢湧水に代表される銘水の地・塩谷町風見に位置する拘りの小蔵です。 新潟銘酒「緑川」で修業を積んだ専務・小島拓氏が醸す酒は淡麗な酒質が特徴で、 食を引き立てる、穏やかで優しい飲み心地。 昔ながらの酒槽(ふね)による丁寧な上槽(搾り)等、 全て手造りで造られています。 酒造りに懸けるストイックな姿勢に根強いファンが多い酒蔵です。 酒名は”神が鎮座する神聖で静寂なる田舎里”の意。 |
![]() |
![]() |
蔵正面の様子。 | 蔵内はネット上での公開は不可のため、外観のみupします。 |
商品紹介 |
![]() |
かんなびの里 本醸造 槽搾り 瓶火入 磨き60% |
![]() |
小島酒造店の看板となる本醸造酒。 高精白した地元産の酒米を用い、小仕込で丁寧に醸造。 酒本来の風味が活きる槽搾り、その風味を逃さない瓶火入等、 細部にまでこだわって醸されています。 淡麗辛口、軽い中にも柔らかくまろやかな米の旨みと味はばがあるのが特徴です。 1.8L瓶 ¥2,640税込 720ml瓶 ¥1,466税込 |
メールで注文→ (御返信が遅くなる場合があります。お急ぎの方はお電話下さい。) |
かんなびの里 本醸造 生貯蔵酒 槽搾り 瓶火入 磨き60% |
![]() |
小島酒造店の看板となる本醸造酒の、夏季限定の生貯蔵酒です。 高精白した地元産の酒米を用い、小仕込で丁寧に醸造。 酒本来の風味が活きる槽搾り、その風味を逃さないための一回火入等、 細部にまでこだわって醸されています。 淡麗な酒質がより一層柔らかく感じられ、 生貯蔵酒ならではの爽やかな味わいが特徴の辛口です。 720ml瓶 ¥1,614税込 |
メールで注文→ (御返信が遅くなる場合があります。お急ぎの方はお電話下さい。) |
かんなびの里 吟醸 槽搾り 瓶火入 磨き55% |
![]() |
小島酒造店の看板となる「かんなびの里」のワンランク上の吟醸酒です。 より一層磨き上げた地元産の酒米を用い、小仕込で丁寧に醸造しました。 酒本来の風味が活きる槽搾り、その風味を逃さない瓶火入等、 細部にまでこだわって醸されています。 淡麗辛口、清楚で爽やかな吟醸香と、軽くなめらかな口当たりが特徴です。 1.8L瓶 ¥3,353税込 720ml瓶 ¥1,760税込 |
メールで注文→ (御返信が遅くなる場合があります。お急ぎの方はお電話下さい。) |
新郎 地酒一番搾り 搾りたて生原酒 槽搾り 磨き70% |
![]() |
小島酒造店の創業以来の銘柄「新郎」の、冬季限定の搾りたて生酒です。 昔ながらの酒槽(ふね)でゆっくりと時間を掛けて丁寧に搾られたその酒は、 適度に炭酸ガスの抜けた柔らかな味わい。 搾りたてらしいフレッシュさ、淡麗な味わいが特徴です。 1.8L瓶 ¥2,934税込 720ml瓶 ¥1,614税込 |
メールで注文→ (御返信が遅くなる場合があります。お急ぎの方はお電話下さい。) |
新郎 普通酒 槽搾り 火入 磨き70% |
![]() |
地元産の酒米を用いて醸される、小島酒造店の創業以来の銘柄です。 酒本来の風味が活きる槽搾りで丁寧に搾られたその味わいは、すっきりとしていながらも 優しい香味の淡麗旨口酒。冷温選ばないのでお好みでどうぞ。 1.8L瓶 ¥2,124税込 720ml瓶 ¥1,213税込 |
メールで注文→ (御返信が遅くなる場合があります。お急ぎの方はお電話下さい。) |